奈良県桜井市にあります 纏向遺跡で現地説明会がありました。天気は朝には、雨が上がっていましたが、まだ雲も
厚い中、久しぶりに出かけました。 この日は東大寺でも 瓦を焼く窯の発掘説明会があったのですが
奈良市内は車も、混んでいるので 諦めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/47/7c9d6589f823621f95e916645337b5b8.jpg)
発掘区域は二か所 元纏向小学校の跡地で メクリ1号墳が、以前発掘された所の東側 墳丘部は削平されて
周りに巡らされた溝が、残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/70/c6037af7cd0689fcbc2b8df0396c5d59.jpg)
10時に始まった説明会ですが、いつものような人で一杯と言う状況ではありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5e/bab243f7799a0da1c740e93136956e08.jpg)
この遺跡から、出土した土器です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3d/05b6351a3c2a416b7085b37ab23ca1fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1e/5c74fb3ee1446baff248d6b7190174dd.jpg)
1区手前が、SD1002の溝 その上が方形周溝墓5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d7/dfb3df8697f3df4ba934e45c3d646439.jpg)
90度回って方形周溝墓5とその上が、方形周溝墓4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b9/c62a85f33aa80b88758a72f1da0b614b.jpg)
2・3区のメクリ1号墳東側周豪跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2c/e57fbb1f352b96fff2623c859d8b64b7.jpg)
JR纏向駅からすぐの所こんな石碑がありました 何回も来ているのに気が付きませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f4/49b57fc7078332cac030b8b64decca5c.jpg)
この地のシンボル的な存在 箸墓古墳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/09/6528667d0e3f86c015eb7c98abad2c88.jpg)
久しぶりの現地説明会 いつも止めてる駐車場が、同じく催し物をおこなっていて、三輪神社の駐車場に止めて
JR三輪から纏向まで電車に乗りました 2両編成なのに乗り口は、一か所だけでした。ボタンを押せば
開くはずでもなかったようです。
厚い中、久しぶりに出かけました。 この日は東大寺でも 瓦を焼く窯の発掘説明会があったのですが
奈良市内は車も、混んでいるので 諦めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/47/7c9d6589f823621f95e916645337b5b8.jpg)
発掘区域は二か所 元纏向小学校の跡地で メクリ1号墳が、以前発掘された所の東側 墳丘部は削平されて
周りに巡らされた溝が、残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/70/c6037af7cd0689fcbc2b8df0396c5d59.jpg)
10時に始まった説明会ですが、いつものような人で一杯と言う状況ではありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5e/bab243f7799a0da1c740e93136956e08.jpg)
この遺跡から、出土した土器です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3d/05b6351a3c2a416b7085b37ab23ca1fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1e/5c74fb3ee1446baff248d6b7190174dd.jpg)
1区手前が、SD1002の溝 その上が方形周溝墓5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d7/dfb3df8697f3df4ba934e45c3d646439.jpg)
90度回って方形周溝墓5とその上が、方形周溝墓4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b9/c62a85f33aa80b88758a72f1da0b614b.jpg)
2・3区のメクリ1号墳東側周豪跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2c/e57fbb1f352b96fff2623c859d8b64b7.jpg)
JR纏向駅からすぐの所こんな石碑がありました 何回も来ているのに気が付きませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f4/49b57fc7078332cac030b8b64decca5c.jpg)
この地のシンボル的な存在 箸墓古墳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/09/6528667d0e3f86c015eb7c98abad2c88.jpg)
久しぶりの現地説明会 いつも止めてる駐車場が、同じく催し物をおこなっていて、三輪神社の駐車場に止めて
JR三輪から纏向まで電車に乗りました 2両編成なのに乗り口は、一か所だけでした。ボタンを押せば
開くはずでもなかったようです。