飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

Dornier Do-17 E/F Z その8

2020-05-04 19:27:40 |  99艦爆・飛燕・ベガ・A37・Do17 Ar196 彗星
エァフィックスのDo-17Z 1/72 を先行にしてDo-17のイメージを頭に入れて
ホビークラフトのキットを進めていきます。手に負えない所はそのままに
しといて、問題点をつぶしていきます。
士の字にして塗装に掛かります 今回はエァーのデカール(カルトグラフ)を
そのまま使って、すますつもりでいます。



キャノピーに機内色で枠を塗ります マスキングが苦手で直に面相筆で書き込みますが
太さがバラバラではみ出たところは、爪楊枝で削り取っていきます。
右下の48 E/F キャノピーの機首前の形を覚えといてください。



48と72の違いは、こんなにあります 48の塗装は時間かかります。
どのマーキングにするかはまだ シークレットにしときます。





垂直尾翼の取り付けですが、水平尾翼の端を見てください、取り付け面が内側に傾いている
でしょう。垂直尾翼を取り付けると内側に傾きます。取り付けの凹穴もこの位置では
真っすぐにはならないです。凸を削り取って合わせ面を真っすぐになるように削ります。
凸をドリルであけた穴に刺して位置決めにします。



ホビークラフトの Do-17 E/Z 操縦席のキャノピー前縁が左右違ってるのですが、
取説も左右対称で、こんな形ではないのです これはどうしようもないですね。

キャノピー後ろも窓がこんなにたくさんなくて、枠に合わせてパテ埋めして
面一にしました。





これをクリアーするには、キャノピーを絞って胴体の切り欠きを対象にしないといけないです
この力は、持ち合わせていません。



コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする