アラド Ar234 ブリッツ ハセガワ1/48 ドラゴン1/72 ホビークラフト1/48
3機を同時に掛かりましたが、コクピットが決め手になる上 部品数が多くて
苦戦しています 細かい部品が飛んで行ったり心が折れそうでした。
まずはコクピを作らないと胴体に入れられないので 時間が掛かっています。
取り敢えず組み上げましたが、機首から丸見えなので それらしくコードなど
もう少し手を入れますが、捗りません。
コクピット左からハセガワ、ドラゴン、ホビークラフトになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/42/aa197c14b24e239c5b275d6be1c14305.jpg)
計器盤 ハセガワ、ドラゴン、ホビークラフト ハセガワの機首は透明パーツで一体化して
ドラゴンは透明部のみで機首がC型に出来るように型割してあります。
ホビークラフトがコクピットと機首は一番簡単になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f9/ad65f0bdc6e76e790bb43e55c95ad2fa.jpg)
左がホビークラフトの脚のアームが両方についていますが、機首側にあるのが
正解です。片側を削り落としました。右がハセガワの脚です
排気管パイプもどちらも見えなくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6f/7abbf65ecb5739b460e1038aeb6adda4.jpg)
今しばらく胴体に合わせるのが、かかりそうです部品が無くなったのが、
多くて1機づつ作る方が気分的に優しいかもしれません。
同じのを一気にそれ居ておきたい気持ちもあります。
3機を同時に掛かりましたが、コクピットが決め手になる上 部品数が多くて
苦戦しています 細かい部品が飛んで行ったり心が折れそうでした。
まずはコクピを作らないと胴体に入れられないので 時間が掛かっています。
取り敢えず組み上げましたが、機首から丸見えなので それらしくコードなど
もう少し手を入れますが、捗りません。
コクピット左からハセガワ、ドラゴン、ホビークラフトになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/42/aa197c14b24e239c5b275d6be1c14305.jpg)
計器盤 ハセガワ、ドラゴン、ホビークラフト ハセガワの機首は透明パーツで一体化して
ドラゴンは透明部のみで機首がC型に出来るように型割してあります。
ホビークラフトがコクピットと機首は一番簡単になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f9/ad65f0bdc6e76e790bb43e55c95ad2fa.jpg)
左がホビークラフトの脚のアームが両方についていますが、機首側にあるのが
正解です。片側を削り落としました。右がハセガワの脚です
排気管パイプもどちらも見えなくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6f/7abbf65ecb5739b460e1038aeb6adda4.jpg)
今しばらく胴体に合わせるのが、かかりそうです部品が無くなったのが、
多くて1機づつ作る方が気分的に優しいかもしれません。
同じのを一気にそれ居ておきたい気持ちもあります。