エァフィックス 1/72 スピットファイア PRXIX 一昨年の静岡モデラーズの交換会で
いただいたキットです。PRUブルーが映える青空になればと、念じていたら昼休みうまく晴れました。
武装を全部取り払った主翼に燃料を積んだ機体で、高空を一機で駆け抜けて敵地奥の目標まで
ジェット戦闘機の迎撃を躱して、侵攻した機体です。上昇限度は13000mエンジンブロアで
与圧しています。最大速度716㎞/h 巡航速度は520km/h の性能です。








スピットファイアはこれまで MKⅨ までしか作った事がなく I型にくらべて二倍の
2000馬力のエンジンを載せた機体の美しさや、戦闘機から偵察機に流用できる性能が
羨ましくて仕方ありません。
スピット祭りのおかげで、手を出しかねていたキットが完成して、感謝しております
次は何に係ろうか、すこし思案のしどころです。
いただいたキットです。PRUブルーが映える青空になればと、念じていたら昼休みうまく晴れました。
武装を全部取り払った主翼に燃料を積んだ機体で、高空を一機で駆け抜けて敵地奥の目標まで
ジェット戦闘機の迎撃を躱して、侵攻した機体です。上昇限度は13000mエンジンブロアで
与圧しています。最大速度716㎞/h 巡航速度は520km/h の性能です。








スピットファイアはこれまで MKⅨ までしか作った事がなく I型にくらべて二倍の
2000馬力のエンジンを載せた機体の美しさや、戦闘機から偵察機に流用できる性能が
羨ましくて仕方ありません。
スピット祭りのおかげで、手を出しかねていたキットが完成して、感謝しております
次は何に係ろうか、すこし思案のしどころです。
カメラの窓も綺麗に仕上がりましたね。
この機体は、主翼下面にラウンデルが付かないのですね。
次回作は、どのような物になさるのでしょう。楽しみです。
当方は、頼まれ物のカーモデルに取りかかっているため、鍾馗は少しお休みです。
PRブルーいい色に仕上がってると思います。
ツヤも実戦機らしくてグロスよりはらしいのではないでしょうか。
インベイジョンストライプも機体を引き締めてますね!
いや~、爽やかに仕上がりましたね。
スピットのブルーが実に綺麗です。
大空とのコントラストも素敵ですね!
筆塗り技術にも磨きがかかったみたいで、
うらやましい限りです。
お疲れさまでございました。
かっこいいですねぇ。
最近、あきみずさんの作品から恐ろしい程の「凄み」を感じます。
正に芸術作品ですね。
今回もいい感じの仕上がりですね。
雰囲気たっぷりのロケ撮影=『あきみず劇場』
堪能させていただきました。
お祭りひろばにもアップいたしましたので
ご確認下さい。
自然光下のツヤ加減が絶妙です。
手描きマーキングも冴えて会心の一作でしょうか?
ブルーがかっこいい~~。機体の精悍さにマッチして実にクールな感じです。ちょっとパネルラインが太いのかな。
PRUブルーがいい感じでバッチリですね。
このキットはデカールの質がイマイチだったと思いますから、手描きマーキングは正解ですね。
しかもますます手描きの腕が上がっているご様子。次回作も期待しています。
コメントありがとうございます
カメラ窓はうまく誤魔化しました 一番肝心なところと
おっしゃって下さったので、良かったです。
この機体は今も飛んでいますが、どの頃のマーキングか
解りません。民間運用の気象調査施設で空軍の嘱託
機関に所属していた機体です。
やひちさん
コメントありがとうございます
ピカピカよりもこんな感じでいいかなとも思います
PRUブルーの調合が上手くいってるので、空に
溶け込むか試してみました。
作左さん
コメントありがとうございます
筆塗もブルーの方はむらもなく仕上がってますが、
ラウンデルがむらがでて、自分でもよく解らないのですが
田中流の箱パレット式が常に筆にシンナーが
補充されていい結果が出てるのかなと、考えています
筆塗はまだ修行しないといけません
躍人さん
コメントありがとうございます
このところ写真の撮り方を変えたというか、水上機は水、
高空の偵察機は空、が合うのでは試しているのです。
直射日光のおかげでキットも、よく見えるようですが
東京で見てやってください。
ドカ山さん
コメントありがとうございます
撮影時に考えたよりは、よい結果がでました
風が強かったのでペラを回るように細工しておけば
良かったのにと、後悔しています 真鍮線と、パイプで
かるく回る手間を 省いてしまった。
シロイルカさん
コメントありがとうございます
手書きマークはナンバーがまだ、薄め加減が
決められなくて剥げたり大きくなったりして、その都度
上塗りして消してこれですから、まだまだです。
パイロットを乗せていて良かったです。
JackD さん
コメントありがとうございます
全面ブルーよりも ストライプやマークがある方が
にぎやかなのでこちらにしました パネルラインは
太いですが そのままいきました その分墨入れは
楽でした 今まで上手くいかなかったのが、
何とかなりました。
ヒロシさん
コメントありがとうございます
PRUブルーはカラーチャートの配合表を参考に
あと自分のイメージを加えています 半艶の塗料を
使って光沢を入れるともつと、艶が出るかと思った
のですが、元の比率が高かったようで、こんな
具合になりました。 手書きは自由に機体を
選べるのですが、如何せん、まだ思うように
出来上がりません 数をこなすしかないようです。
さり気無い排気煙痕がまた渋くリアル感が
でているようです。
完成おめでとうございます。