goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

2018 例会

2018-01-08 21:09:51 |  隼 零式水偵 I16 T-4 J-9 SK14
今年初めての例会です 
お正月ということで、お神酒で乾杯して、恒例の弁当をいただきます。

休みの間に完成機が、そろいました。







アルミを張り付けてリベットを、打たれています。















地中海沿岸の国々がテーマになっているので、それに準じる機体をえらばれているんです。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 川崎 T-4  ブルーインパルス | トップ |  川崎 T-4  ブルーインパル... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クラキン)
2018-01-09 08:19:06
年初めの例会でお神酒とお弁当とは、🍱いいですね!
モノグラム48のDC3が凄く気になります。
機体表面が少し凸凹しているように見えますが、何か特別な加工をされてるんでしょうか?
返信する
Unknown (あきみず)
2018-01-09 21:09:34
クラキンさん
コメントありがとうございます。
DC3はアルミ板0.3を貼ってから、ピンバイスで
穴を明けてプラ棒を刺して高さをそろえて
リベット頭に加工されています
以前はリベット加工だけでしたが、今は無塗装
ではアルミを貼って金属感を出しておられます。
返信する
Unknown (シロイルカ)
2018-01-09 23:14:43
ツイッター名ろっこうたいし様のアルミ貼り!
一度現物を拝見してお話を伺ってみたいんですよね。
素敵な例会ですね。実に羨ましい。
返信する
Unknown (ヒロシ)
2018-01-10 09:06:55
皆さん、思い思いの機体を作られていますね。
みんなでワイワイやりながら作るのも楽しいでしょう。
一番最後の画像の機体はウィングナッツの1/32WW1のキットでしょうか?
返信する
Unknown (日の丸航空隊)
2018-01-10 09:50:56
例会&新年会ですね。
マッチボックスあり、プラッツあり、RSモデルありで、バラエティーに富んでます。(^^)
アルミ貼りは大変そうですが、ナチュラルメタルの機体を表現するにはもってこいの素材ですね。
また、元になっている機体がDC-3と言うのが良いんですよね。
返信する
Unknown (あきみず)
2018-01-11 20:05:57
シロイルカさん
コメントありがとうございます。
はいそうです 鳥取から出てこられています
毎月と言う訳には、行かないのですが、もう
ひとかた松江からも来られているんです。
静岡ホビーショーにも参加されるので、ぜひ
語り合ってください。

ヒロシさん
コメントありがとうございます。
だいたい切り出しと仮組、ペーパーかけですが
筆塗りされているかたもおられます。それを
見ているのも勉強になります。
最後の画像は、なんの機体か覚えてないのですが
ウィングナッツのキットです。

日の丸航空隊さん
コメントありがとうございます。
無塗装の機体を選んで作られています 
私達にはわからない苦労をされていると思います
ピンバイスで穴をあけてプラ棒を差し込んで
高さをそろえてから、先を丸くされるそんな
世界におられます
返信する

コメントを投稿

隼 零式水偵 I16 T-4 J-9 SK14 」カテゴリの最新記事