イタレリ1/48 のスツーカ ですが思うように進まず
コンテストの作品持ち込みが、15日から16日昼までになっていますが、手抜きをしないと
間に合わなくなりそうな予感がしてきました。
塗装が完了しましたので、エナメルの黒茶で墨入れをしました すじ彫りは彫りなおした
方がきれいに行くようです いつも うすめ液でふき取りとみんな消えてしまうんです。
風防の内側をRLMグレーで 枠を塗りました それで前部風防の確認をせずに
塗装後 組みつけるとえらい段差が出ておりました。
こんなん一番最初に見とかな あかんとこやのに 考えられへん。
しょうがないのでパテ埋めしました なんでこんな割り方するんやろ と一人怒る。
これでエンジンを付けても邪魔にならへんやろと やっと付けました 絶対機種のカバー
きっちり合わへんやろと 外した状態にして手抜き それではエンジンの周りがさびしい
ので デッチアップしないといけません まだエアーブレーキやらヒンジを取り付けないと
後はフィギアをどうするかだけです 15日までがんばって 何とかしないといけません
このマーキングはハードルが高かったです まだまだ組み立て工程からやり直さないと
あかんことが、よく解りました
コンテストの作品持ち込みが、15日から16日昼までになっていますが、手抜きをしないと
間に合わなくなりそうな予感がしてきました。
塗装が完了しましたので、エナメルの黒茶で墨入れをしました すじ彫りは彫りなおした
方がきれいに行くようです いつも うすめ液でふき取りとみんな消えてしまうんです。
風防の内側をRLMグレーで 枠を塗りました それで前部風防の確認をせずに
塗装後 組みつけるとえらい段差が出ておりました。
こんなん一番最初に見とかな あかんとこやのに 考えられへん。
しょうがないのでパテ埋めしました なんでこんな割り方するんやろ と一人怒る。
これでエンジンを付けても邪魔にならへんやろと やっと付けました 絶対機種のカバー
きっちり合わへんやろと 外した状態にして手抜き それではエンジンの周りがさびしい
ので デッチアップしないといけません まだエアーブレーキやらヒンジを取り付けないと
後はフィギアをどうするかだけです 15日までがんばって 何とかしないといけません
このマーキングはハードルが高かったです まだまだ組み立て工程からやり直さないと
あかんことが、よく解りました