Factory OH!

ロードスターを愛するストリートチューナーoh!のチューニング&メンテナンスの記録。。プラスあれこれ。。

シャキーん!

2007-09-26 22:20:16 | ロードスター
ろどすたのハイドロ仕様作製!!!(かっこいいべ~!)
フロント全開にアップ!!!爆(んなわけないよねぇ。。)
こんなろどすたあっても楽しいかも。。(それもないなぁ。。)
コボちゃん号ほんとにいよいよドナドナの時が。。
なので最後に足回りおば、ごっそりと。。
もう外す物は何もない。。
ホントのドンガラだ。。

サスペンション講座

2007-09-26 22:12:01 | ロードスター
え~っみなさんこんばんわ。。サスペンション講座の時間がやってまいりました。。お相手は私oh!。。解説はH教授。。教授どうぞ。。教授~??。。。。。。
あっ。。え~失礼しました。。教授は都合により遅れるとのことですので、oh!のみで話を進めさせて頂きます。。え~それでは画像をご覧ください。。コレは皆さんご存知のろどすたのフロントサスペンションです。。このサスペンションは形式から言いますと、典型的なWウィッシュボーンですね。。メリットはサスストロークに対して、キャンバー角等のアライメント変化が少なく、タイヤの接地性が良い(安定したグリップが得られる)こと。。デメリットとしては構造が複雑になりがちで、コストが掛かること、複雑ゆえに重くなること等が挙げられます。。このWウィッシュボーンの更に進化した物が、最近流行のマルチリンクと呼ばれる物なんですねぇ。。アームの数を増やし、ストロークに対して動きを巧みに制御し、タイヤのグリップが最大限に使えるようにしてあるんですねぇ。。んんっ~話を戻しましょう。。え~このろどすたのフロントサスは、何度か改良を加えられていまして、NA型用でも補強バーの追加、更に補強バーの剛性アップ、メンバー&アーム各所の剛性アップ、メンバーのジオメトリー変更(NBと同じマイルドな方向へ)等々変化しております。。ちなみにこのメンバーはNBモデルとほとんど変わりないタイプ(NBとはステアリングラックの固定の仕方が違う)です。。車体から外した状態で上下させると、サスがどんな動きをしていくか良くわかりますねぇ。。。。。。。。。。。。。。な~んてこんな話もたまにはいいかな??笑。。続きが聞きたいor現物が見たい人はoh!まで~爆。。