もろもろ有り。。朝の定例散歩は出来ず。。日々の雑務を。。
午後3時頃かな。。不意にしかも強烈に衝動に駆られる。。ああ。。
思い立ったが即行動。。<個人事業主=まさに一人の良いところかな?
行くぜ。。
ササッと店終いして、銀プレを走らせる。。向かうは御霊櫃峠。。
何年ぶりだろうか?。。10年は通ってないと思う。。
この時期だし荒れてるかなぁと思っていたけど、それなりに交通量あるのかな?道を塞ぐ倒木等もなく。。
意外に快適に登っていける。。だけどもすれ違う車はなし。。
ここを封鎖して、タイムアタック大会できたら最高だね。。ヽ(*´∀`)ノ
16時過ぎに峠に到着。。
こんなトイレあったかなぁ???即登ります。。
登山道(ハイキング道かな)は整備されており。。だけども、岩石がある道なので歩きにくく。。
とりあえずのこの天辺まで。。
北に磐梯山。。
南は先日登頂した高旗山。。<多分(笑)
日の入りまで時間がないので、進みます。。
風神雨神の祠。。さらに進んで。。
意外にアップダウンあるのね。。ここで思う。。岩場の登山道は、やはり登山靴の方が疲れないんだろうなと。。
ゴツゴツした登山道は、思いのほか足裏に負担があり。。登山靴の作りに納得。。
一山上がったところで。。
かろうじて駅前のビックアイが。。
東南側。。眺望はいいねぇ。。
西側。。猪苗代湖が輝いてます。。いい景色だ。。
更に進もうと試みるも。。先日の天気で雪もまだまだ有り。。登山道がグチャグチャ。。
滑るんですよ。。これはこの時間からの登山としては危険と判断。。やむなく戻ることに。。
でもこういう判断は大事なので。。そもそもこの時期この時間からってのが無いよね(笑)。。
あと1時間早ければ大将旗山には登れたかな???まぁ無理はしません。。
リベンジで天気の良い日に再アタックで。。1ヶ月後は花が咲き乱れる頃かもしれません。。
はるか下に銀プレ号が見えます。。この後、調子こいて転がらない程度で峠を下るのですが。。
調子こきすぎた(笑)。。途中で気づく。。ん?なんか臭くね???
ええ、アレのにほひです(笑)。。やべぇ。。フェードする。。(^_^;)
おとなしく下りきって。。見返すと。。
多分ですが。。青矢印が御霊櫃峠。。今回進んだのは赤矢印かと。。
近いうちにリベンジですね。。
下りると散り始めのソメイヨシノ。。
このご時世だけど。。3密にならないよう、ストレス発散して過ごしたいですね。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます