2024年6月1日 神奈川県 晴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0b/c75fd5750ace0aaa14912ec64f9d3796.jpg)
ヤマビルに気をつけながら歩く。
早速、サクラの伐採木にヒメヒゲナガカミキリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/89/d01e8dc5fcf5a5df87742ff2b25cd183.jpg)
オニグルミの葉裏をカミキリが歩いていた。
高所のため望遠で切り取るとシナノクロフカミキリ。
本種は枯れ枝にじっとしているところを見つけるのがほとんど。
こんな風に歩いているのを見たのは初めてなので何だろうと期待してしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/54/0e9d481af144c57dfbde0435785eb07a.jpg)
道端のイボタノキは花期が終わろうとしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e0/c7728c0fb031ef97cfc4c131262cfa93.jpg)
そこにいたのはトゲヒゲトラカミキリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/48/c377dc73ef50181fa1dca0bf0dde1bc0.jpg)
同じ個体。
頭を花の中に突っ込み、花粉を食べている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d7/ca8f7128fae08dfdc83fc9651d52c67d.jpg)
花が散ったあとにも興味があるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2d/62c24db82b9b80ec9d09e60225b1749f.jpg)
残った花粉でもあるのだろうか。
黄色い球状のものは受粉した雌しべだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fb/9a7fdccbea65468c3bea206c1de38ff4.jpg)
同じ木にミドリカミキリもいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/655cf267297d58f59db73874581b2f54.jpg)
同じ個体。
こちらも花が散ったあとで何かを食べている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/14/062f80dc6127a43b5d8dfc6d586210f5.jpg)
それとも何か液体が染み出ているのだろうか。
はて?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b5/ef4758a6c9319aba75457c7b30ffcc9a.jpg)
ガードレールにいたキボシカミキリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7e/2a96f4f9e213915e4d0c93393d8c2c35.jpg)
サクラの伐採枝にいたアトモンサビカミキリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/35/3da84f84235f0db17f136f05deabc90d.jpg)
逆光に輝くミドリカミキリ。
帰りに身の回りを点検した際、ちびヤマビルが長靴の中にいた。
被害なしだが、危ない危ない。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます