冷たい雨が2日間続いた後の今日の好天、たぶん出るだろうと山地の渓流へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2a/9bddb248a5933a88d7c3a7ea09f82926.jpg)
着くや否や運よく定位場所を探している幼虫を見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c4/444ba06eea95d1825a5e9fdcef8d3695.jpg)
場所を探しまわること小一時間。
ここで羽化するようだ。でも、ここじゃ腹の裏しか写せない。
尾園さんがやって来た。お久しぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5d/4869378862ba7e884a25b8434b8a558d.jpg)
二人で探すとあちこちで羽化している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/83/94b7840beca75856d55ad03a276c48e6.jpg)
日当たりのよい場所では進行が早い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/63/14259f3da236f9c8b3782bfdc36573e8.jpg)
全部で7頭。
抜け殻は一つも見つからないので今日が始まりの日だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ba/9bbb31771e0d104500117a1827487e74.jpg)
この毛むくじゃら感がなぜか懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/44/981da9e9b94aaabd377f9f8daf45a928.jpg)
この後飛び立つのだが、その瞬間は今年も写せずじまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7e/eae7382d132b51bcd49c7e9d041b1366.jpg)
ここは2019年の大雨で大きなダメージを受けた。
2020年2021年は羽化を確認できず心配していたが、一安心。
尾園さん曰く「古い時代から生き延びているだけのことはある。」
正しく。
強いぞ、ムカシトンボ。
2022年4月5日 神奈川県
定位していた幼虫の羽化、すっかり独占してしまって申し訳ありませんでした。おまけにお昼もご馳走になってしまって、本当にありがとうございました。
また近いうちに、どこかご一緒させてくださいね。
ロマンを感じるトンボことは凄く刺激を受けました。
ぜひぜひご一緒させてください。