ヒシカミキリ 2020-05-08 21:19:30 | カミキリムシ これも農道で。ガードレールに引っかかった一本の枯れ枝。 アオキかな。この枝を気にする人はほぼいないと思うが、見てみるとやっぱり。。。3頭いた。 本種は飛べないのでこの枝から羽脱したのだろうか。2020年5月7日 神奈川県
シナノクロフカミキリ 2020-05-07 22:30:31 | カミキリムシ 農道を歩くとき、枯れ枝や下草にカミキリムシがいるか探すのだが、見つかることが増えてきた。これもそう。 少し高い枝にいたので無理に写そうとしたら落ちてしまったが・・・幸いにも下草の上でおなじみのポーズで落ち着いてくれた。2020年5月7日 神奈川県
ヒメスギカミキリ 2020-05-05 20:34:19 | カミキリムシ 農道脇に切り倒された杉の木が。天気もいいし、運動会が始まっているかも。いましたね。 準備体操気味に軽く動き回ってます。出番を待つメス(うそ)運動会は出会いの場所。2020年4月30日 神奈川県
ようやく 2020-05-04 20:49:05 | 虫たち 早い年では3月下旬から鳴き始めるクビキリギス。今年は春になってから寒い日が続いたため、なかなか鳴き声が聞かれなかったが、4月下旬になって近所から聞こえるようになり、ようやく我が家にもやって来た。5月4日訂正シブイロカヤキリでした。 ってことは今年はクビキリギスは来てない?O園さん、ありがとうございました。2020年5月3日 神奈川県
羽化を促す(続) そして吉報 2020-05-03 20:53:47 | 虫たち ご覧のとおりまだ蛹のまま。 普通なら触ると体を軽くくねっと捻るのだが、反応がない。心配だなぁ。。2020年5月3日 神奈川県5月7日追記昨日羽化した模様。立ち合いはできなかったが、めでたしめでたし。