サブ的な趣味の報告ブログ

趣味の報告を掲載してるブログです。
こちらはサブ扱いでアメブロで投稿してるので投稿少ない事をご了承ください。

NESカセット種類

2013-11-17 21:37:00 | ファミコン
NESのカセットの形状が数種類あることが解ったので知っているだけを
簡単に紹介する

ゲームの形態として以下のものがある

1
初期製造は、ファミコン用基盤を変換する変換基板入り
後期製造は、基盤NES専用、ケース下部ネジ2本、上部爪と突起穴で
固定したもの。

2
初期製造は、ファミコン用基盤を変換する変換基板入り
中期製造は、基盤は、NES専用だが、ケースは、変換基板対応
5本ネジ止仕様を流用したもの。
後期製造は、基板NES専用、ケース下部ネジ2本、上部爪と突起穴で
固定したもの。

3
初期製造の地点で基盤は、NES専用だが、ケースは、変換基板対応
5本ネジ止仕様を流用したもの。
後期製造は、基板NES専用、ケース下部ネジ2本、上部爪と突起穴で
固定したもの。

4
初期製造の地点で基板NES専用、ケース下部ネジ2本、上部爪と突起穴
で固定したもの。

5
非公認の無断製造または、独自製造が許されたため、基盤は、
NES専用でカセットデザインは、純正規格と全く違う物。

以上のものがありこの項目の中で1番が圧倒的に少ないと思われ
通販で確実にコンバータ入りを手に入れるのは困難である。

という事を踏まえたうえで本日配達日時指定でNES本体単品と一緒に
コンバータ入り対応カセットバージョンのゲーム3つ注文しちゃった。

本日の失敗

2013-11-17 13:54:00 | ファミコン
先日パワーパック対応改造したNESアダプターの拡張音源出力の
抵抗に繋ぐ線が本体側の端子部に被ったままの状態でウッカリ
Newファミコンに差し込み カセット端子端子の内臓音源inのピンが
曲がってしましましたが音が問題なくなっていましたが、昨日夜つい
にN8の基盤が薄いせいもあって端子の接触が悪くなった。

そして本日壊してしまった本体から端子を抜き取り交換しましたが、
今度は起動すらしなくなり状況が悪化しました・・・・。

今のところファミベのキーボード以外特殊周辺機器は持っていないので
改造済み旧ファミと近日入手予定のNES+変換アダプターで当分
乗り切れそうだがいきなりの故障が痛い・・・・どこかでケース痛み大
だけど一様動いたのジャンク1000円以下で売ってないかしらね
災厄有償の修理代行サービスがあればよいけど

以上本日の不幸話でした。