サブ的な趣味の報告ブログ

趣味の報告を掲載してるブログです。
こちらはサブ扱いでアメブロで投稿してるので投稿少ない事をご了承ください。

続C50の話2

2016-07-25 12:29:00 | 鉄道模型
前回は前面にTNカプラーを取り付けたという話しましたが今回は、バック運転の
ヘッドライトを取り付け作戦の途中経過です。

以前鉄コレ秋田中央のデワ3000のヘッドライトパーツ紛失でカトーの
飯田線のライトパーツを流用し修理したが2個余っていたので使うことにした。

実車のヘッドライト取付位置は無視していますけどね(笑

真ん中らへんに斜め方向に穴を空けてライトパーツが真っ直ぐ刺さるようにする
テンダーとライトパーツの1部分を切り取って角度を調節する。 
そして接着剤で光の通り口を塞がないように塗って固定する。

次にライトユニットを取り付けます。 たまたま家に壊れたマイクロエース製の
機関車のライトユニットが有ったので基盤を1部きり取り収めれる用のテンダー側も
1部きり取って加工した。 電気流したらライトパーツまで距離が有り薄暗かったので
LEDを部品の足で延長し再度取り付けたがこの時ショートしLEDが死んでしまった。
絶縁が足らなかった模様(泣

そこで他の手段を探していたらねっとでLEDライトパーツを製造してる模型屋
のショップサイトを見つけた。

美軌模型店-きらめき工房製品

このショップのきらめきライトとアルミテープ・光ファイバーセットを使えば
行けると確信した。 初めからこれ前提で改造すればデンダ―切り取り箇所減ったと
後悔してしまう羽目になる。 しかし18きっぷ旅の予算があるので京都で
使う予算が大量に余れば京都の旅終了後に購入しますが、運悪かったら
8月末の小遣い日まで作業中断を余儀なくされました。(泣


※追記文

京都で使う予算を犠牲にして一気に完成させることをこの記事掲載後決意し
注文しちゃいました。

完成させたかった理由は、完成させる義務感が出たし盆に父の実家に
帰省する時従兄弟のおじさんに改造した箇所を完全な姿で見せたかったという
単純な理由があります。

※追記文終了

写真は完成後の記事で一気に紹介します。


以上途中結果をお送りしました。