年始に名鉄岐阜・近鉄名古屋経由で伊勢方面に行った夜終夜運転で
近鉄八木経由で帰宅する旅をしてきたので数回に分けて報告します。
行った日と時刻
2017年12月31日(日)AM4:40~2018年1月1日AM5:30
メインの行き先
JR岐阜駅・名鉄名古屋本線・近鉄名古屋線・伊勢神宮内宮周辺・
名古屋駅周辺
行く目的
17年夏に三重方面に行った帰り名古屋から東海道本線
乗って帰宅途中岐阜駅で名鉄に乗り変えれることが判明したため
名鉄経由で名古屋行って近鉄で伊勢に行く事が急遽決定した。
(電車賃的には、関西本線経由が安いししかも最短ですが、
どっちみち豪雨影響の区間運休あるし名鉄優先なので関係なし)
伊勢方面に行く事は、16年末の終夜運転旅中ですでに決定済み
だったという気が早い話。
前回のあらすじ
伊勢神宮の参拝を終え快速みえで名古屋に戻りJR車両撮影し
その後晩飯を食べて近鉄名古屋駅に向かうも乗る列車まで
だいぶと時間が出来てしまったのだった。
前回の記事を見ていない人はこちらから見てください。
伊勢と名古屋の旅3
画像は、縮小表示させています。
画像クリックで元サイズで表示します。
勢いで駅に入ってしまったのでとりあえず電車の撮り放題見放題が
開始された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ee/90bb26a9ca4c5e4ccd5ee92fc29cf48c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ab/9cf6d57c6d984c9ca736e8d6255830d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ef/e0ddb55a9d2ee9b7ff0410be2f07a222.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f5/7970666e2b7235897b24af36db527d82.jpg)
来る列車をひたすら見たり撮影して過ごすも時間が経たなかった。
そして再び駅構内の土産屋にもう一度行今度は、豊橋名産のちくわを購入。
そして撮影会再開となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/46/ca7c1df7d2a2ac310b831d0a4659a9fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/95/cb7b7e7a041aa51c44a6567cb351376a.jpg)
列車見続けていると同じ列車が再び名古屋駅に帰ってくるのを目撃までできてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/29/900bfe2bd145f8d328c43b3fee8e5225.jpg)
名古屋名物の売店で売る新聞の搬入口のスロープを撮影してみた。
ちなみに名鉄の方にもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ab/327cb61af19c1e9e276cec35130a885f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0d/92f81a950cb5bf92c12ed16538a61e82.jpg)
近鉄特急誕生70周年のステッカー貼ったアーバンライナーと新旧の並びの
撮影に成功する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/32/a0ed4e0558d707b9c5492f1e97a26665.jpg)
走行しているとJR連絡口掲示の新幹線の時刻案内が営業終了を知らせていた。
その後JRの営業が終わってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/19/e4959e7cb605a122bd40e6f36084c19b.jpg)
そしたらついに近鉄の列車案内が終夜運転の部に突入してた。
00:00発の列車を使い新年のカウントダウンをやってみた。
新年が定刻通り発車いたしましたと表現いたしました。
そして一時間後ついに乗る列車がやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f3/295936eb89749d0bccf8fe10e1d30933.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/76/1e175ef9791f34d1b0741764ca65c350.jpg)
終夜運転は伊勢行きしかないので伊勢中川で難波行に乗り変えるために
伊勢中川へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ca/307fed67ec6c1744fccd37dcb90824b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/60/7743d91eba7fb4540689633898f61c42.jpg)
伊勢中川に到着し乗り換えの列車を待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/69/c3660553486aa6fb81d400355c5fd0d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/aa/0f12583dee425a7b98d6704c883fd0b7.jpg)
乗る列車が来たので乗り込み大和八木駅へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/eb/7917a56f51ff1dd34dd40c98e93d76a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fa/9c90eba3ff4e8ea907b7b26b344f5623.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fa/6b283ccdc1a3331f33370bdc8a9a22f1.jpg)
八木駅で乗り換え自宅最寄りの筒井駅で降りますがここで大阪線車両を
撮影する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ce/aef438f9129237108edd81c766679f18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d9/3d437098adb7da385a51814fd8e0fc39.jpg)
増結運用と切り離し運用を見て満足した後筒井駅へ向かうことにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/16/932a7892d8573ec58d3549eac1deb333.jpg)
筒井駅に到着したのでこの後帰宅する。
これで2017→2018の伊勢・名古屋・終夜運転旅のレポを終わります。
近鉄八木経由で帰宅する旅をしてきたので数回に分けて報告します。
行った日と時刻
2017年12月31日(日)AM4:40~2018年1月1日AM5:30
メインの行き先
JR岐阜駅・名鉄名古屋本線・近鉄名古屋線・伊勢神宮内宮周辺・
名古屋駅周辺
行く目的
17年夏に三重方面に行った帰り名古屋から東海道本線
乗って帰宅途中岐阜駅で名鉄に乗り変えれることが判明したため
名鉄経由で名古屋行って近鉄で伊勢に行く事が急遽決定した。
(電車賃的には、関西本線経由が安いししかも最短ですが、
どっちみち豪雨影響の区間運休あるし名鉄優先なので関係なし)
伊勢方面に行く事は、16年末の終夜運転旅中ですでに決定済み
だったという気が早い話。
前回のあらすじ
伊勢神宮の参拝を終え快速みえで名古屋に戻りJR車両撮影し
その後晩飯を食べて近鉄名古屋駅に向かうも乗る列車まで
だいぶと時間が出来てしまったのだった。
前回の記事を見ていない人はこちらから見てください。
伊勢と名古屋の旅3
画像は、縮小表示させています。
画像クリックで元サイズで表示します。
勢いで駅に入ってしまったのでとりあえず電車の撮り放題見放題が
開始された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ee/90bb26a9ca4c5e4ccd5ee92fc29cf48c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ab/9cf6d57c6d984c9ca736e8d6255830d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ef/e0ddb55a9d2ee9b7ff0410be2f07a222.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f5/7970666e2b7235897b24af36db527d82.jpg)
来る列車をひたすら見たり撮影して過ごすも時間が経たなかった。
そして再び駅構内の土産屋にもう一度行今度は、豊橋名産のちくわを購入。
そして撮影会再開となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/46/ca7c1df7d2a2ac310b831d0a4659a9fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/95/cb7b7e7a041aa51c44a6567cb351376a.jpg)
列車見続けていると同じ列車が再び名古屋駅に帰ってくるのを目撃までできてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/29/900bfe2bd145f8d328c43b3fee8e5225.jpg)
名古屋名物の売店で売る新聞の搬入口のスロープを撮影してみた。
ちなみに名鉄の方にもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ab/327cb61af19c1e9e276cec35130a885f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0d/92f81a950cb5bf92c12ed16538a61e82.jpg)
近鉄特急誕生70周年のステッカー貼ったアーバンライナーと新旧の並びの
撮影に成功する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/32/a0ed4e0558d707b9c5492f1e97a26665.jpg)
走行しているとJR連絡口掲示の新幹線の時刻案内が営業終了を知らせていた。
その後JRの営業が終わってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/19/e4959e7cb605a122bd40e6f36084c19b.jpg)
そしたらついに近鉄の列車案内が終夜運転の部に突入してた。
00:00発の列車を使い新年のカウントダウンをやってみた。
新年が定刻通り発車いたしましたと表現いたしました。
そして一時間後ついに乗る列車がやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f3/295936eb89749d0bccf8fe10e1d30933.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/76/1e175ef9791f34d1b0741764ca65c350.jpg)
終夜運転は伊勢行きしかないので伊勢中川で難波行に乗り変えるために
伊勢中川へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ca/307fed67ec6c1744fccd37dcb90824b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/60/7743d91eba7fb4540689633898f61c42.jpg)
伊勢中川に到着し乗り換えの列車を待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/69/c3660553486aa6fb81d400355c5fd0d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/aa/0f12583dee425a7b98d6704c883fd0b7.jpg)
乗る列車が来たので乗り込み大和八木駅へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/eb/7917a56f51ff1dd34dd40c98e93d76a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fa/9c90eba3ff4e8ea907b7b26b344f5623.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fa/6b283ccdc1a3331f33370bdc8a9a22f1.jpg)
八木駅で乗り換え自宅最寄りの筒井駅で降りますがここで大阪線車両を
撮影する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ce/aef438f9129237108edd81c766679f18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d9/3d437098adb7da385a51814fd8e0fc39.jpg)
増結運用と切り離し運用を見て満足した後筒井駅へ向かうことにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/16/932a7892d8573ec58d3549eac1deb333.jpg)
筒井駅に到着したのでこの後帰宅する。
これで2017→2018の伊勢・名古屋・終夜運転旅のレポを終わります。
全ての車両じゃないから目撃難しいかも。
ちくわは名古屋駅で発見したので勢いで買ってみた。