青春8きっぷの旅第二弾の宮島・広島駅・岡山駅編のその2です。
行った日8月7日
今回の旅の目的は、宮島航路を18きっぷで乗る・他地域の鉄道を見る撮る
なおこの旅は、父と一緒に行きました。 (父も18きっぷで乗車)
その1をまだ見てない方は先にその1を見てください。
広島・宮島弾丸旅1
岡山で列車に乗り遅れるも1本早い電車に乗り換え糸崎で30分待つ
予定だったのが幸いし無事広島まで予定時刻通り計画が進んだ。
そして宮島口駅にたどり着いたのであなご飯 うえの に向かう。
食堂側には、本日の昼の部の受付終了となっており店内で待ってる客で
提供終了となっていたので弁当も無いかなと心配されたが、2個なら行けます
という事で無事購入できた。 売切れ場合数分待つのを選べば出来立てを
作ってくれるらしいが、それだと島に行く時間が無くなるので作り置きが
有ってよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f7/cea13c851ba6af7188cc757114a40ca0.jpg)
これが有名なあなご飯 うえの です。 もともと弁当の方は、駅弁として
駅構内他で売っていたらしいが現在は、店でしか買えないようです。
何故弁当にこだわるかというと終電を避けて帰宅するためには、飯時間込で50分しか
宮島に滞在できないので食堂入ると島に渡っただけで終わり土産が買えなくなる
ばかりか景色すらじっくり見れない事態になってしまいますので作り置きされた
弁当を買うという方法一択になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/31/5348f287ec7ac1e8daec4420056e026f.jpg)
この船で島に渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fe/620d729a1ed7625b41709be75de01258.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/75/39e41662eedad0d349984f4dc481ae6c.jpg)
乗船中見た景色である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/66/fbe45b3c1d02c865ecd5f3027ae775f3.jpg)
これが、穴子飯弁当ですがこの後鹿に飯を奪われないようにする攻防戦が始まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e1/7b3515def6fab156221ca211f47fc258.jpg)
こいつが今回の攻防戦の挑戦者(笑
試合結果は、持ち帰る予定だった2種類あった包み紙のうち1つ食べられ
最終的に容器残って箸で取れない飯をやることになったので僕の負け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/75/87a073c05d893846c5567b679e20abb1.jpg)
海岸側から大鳥居を見た この日は、神社側まで海水が来ていたようで
真下まで歩いて行けないようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/60/6e0334d1167b7423d8547c7aee441c49.jpg)
表参道商店街に行き土産物を購入する。
購入し終えた地点であまり時間が残っていなかったので乗船口に戻り船に乗る。
記念に宮島→宮島口の切符を買っておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/30/2cdd9df98c9f7c0091bf4b88be2d86a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b5/680c49e1f6d77f60b909fa19d3464c62.jpg)
そして宮島口駅に戻りましたので、電車を見たり晩飯の弁当購入目的に広島駅に向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ff/78e609e2db291c8eac1e7dc16e6088e5.jpg)
この快速で広島駅へ向かう
この後広島に着きますが続きはその3を見てくだされ。
広島・宮島弾丸旅3
行った日8月7日
今回の旅の目的は、宮島航路を18きっぷで乗る・他地域の鉄道を見る撮る
なおこの旅は、父と一緒に行きました。 (父も18きっぷで乗車)
その1をまだ見てない方は先にその1を見てください。
広島・宮島弾丸旅1
岡山で列車に乗り遅れるも1本早い電車に乗り換え糸崎で30分待つ
予定だったのが幸いし無事広島まで予定時刻通り計画が進んだ。
そして宮島口駅にたどり着いたのであなご飯 うえの に向かう。
食堂側には、本日の昼の部の受付終了となっており店内で待ってる客で
提供終了となっていたので弁当も無いかなと心配されたが、2個なら行けます
という事で無事購入できた。 売切れ場合数分待つのを選べば出来立てを
作ってくれるらしいが、それだと島に行く時間が無くなるので作り置きが
有ってよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f7/cea13c851ba6af7188cc757114a40ca0.jpg)
これが有名なあなご飯 うえの です。 もともと弁当の方は、駅弁として
駅構内他で売っていたらしいが現在は、店でしか買えないようです。
何故弁当にこだわるかというと終電を避けて帰宅するためには、飯時間込で50分しか
宮島に滞在できないので食堂入ると島に渡っただけで終わり土産が買えなくなる
ばかりか景色すらじっくり見れない事態になってしまいますので作り置きされた
弁当を買うという方法一択になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/31/5348f287ec7ac1e8daec4420056e026f.jpg)
この船で島に渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fe/620d729a1ed7625b41709be75de01258.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/75/39e41662eedad0d349984f4dc481ae6c.jpg)
乗船中見た景色である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/66/fbe45b3c1d02c865ecd5f3027ae775f3.jpg)
これが、穴子飯弁当ですがこの後鹿に飯を奪われないようにする攻防戦が始まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e1/7b3515def6fab156221ca211f47fc258.jpg)
こいつが今回の攻防戦の挑戦者(笑
試合結果は、持ち帰る予定だった2種類あった包み紙のうち1つ食べられ
最終的に容器残って箸で取れない飯をやることになったので僕の負け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/75/87a073c05d893846c5567b679e20abb1.jpg)
海岸側から大鳥居を見た この日は、神社側まで海水が来ていたようで
真下まで歩いて行けないようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/60/6e0334d1167b7423d8547c7aee441c49.jpg)
表参道商店街に行き土産物を購入する。
購入し終えた地点であまり時間が残っていなかったので乗船口に戻り船に乗る。
記念に宮島→宮島口の切符を買っておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/30/2cdd9df98c9f7c0091bf4b88be2d86a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b5/680c49e1f6d77f60b909fa19d3464c62.jpg)
そして宮島口駅に戻りましたので、電車を見たり晩飯の弁当購入目的に広島駅に向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ff/78e609e2db291c8eac1e7dc16e6088e5.jpg)
この快速で広島駅へ向かう
この後広島に着きますが続きはその3を見てくだされ。
広島・宮島弾丸旅3
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます