だしをとった後の昆布を捨ててしまうのが勿体ない。
それで、以前昆布の佃煮にチャレンジしたことがあった。
酢を加えれば柔らかくなると酸っぱくならない程度にいれたが
固いままで、美味しくなかった。
今回は「こんぶ豆」に挑戦してみた。
固い大豆を買ってきて、一晩水に浸して、切り刻んだ昆布と煮る。
ポイントは圧力鍋を使うことで、大豆100グラムに水1カップ。
醤油大さじ3を入れて、好みで砂糖、みりんも加える。
3~5分煮ればできあがり。
写真はこちら↓

大豆がほっこりとふわふわで、とても美味しく出来ました。
ワイフは「もう少し甘い方がイイ」との評価だったがぼくはこれで充分満足。
圧力鍋の威力にもびっくりの初体験。
これを使えば、昆布の佃煮も柔らかく炊き上げれるかもしれない。
それで、以前昆布の佃煮にチャレンジしたことがあった。
酢を加えれば柔らかくなると酸っぱくならない程度にいれたが
固いままで、美味しくなかった。
今回は「こんぶ豆」に挑戦してみた。
固い大豆を買ってきて、一晩水に浸して、切り刻んだ昆布と煮る。
ポイントは圧力鍋を使うことで、大豆100グラムに水1カップ。
醤油大さじ3を入れて、好みで砂糖、みりんも加える。
3~5分煮ればできあがり。
写真はこちら↓

大豆がほっこりとふわふわで、とても美味しく出来ました。
ワイフは「もう少し甘い方がイイ」との評価だったがぼくはこれで充分満足。
圧力鍋の威力にもびっくりの初体験。
これを使えば、昆布の佃煮も柔らかく炊き上げれるかもしれない。
