2品目は黒豆に挑戦です。
NHKの今日の料理のテキストに土井善晴の土井家に伝わるレシピを見て
それで作ろうと思っていたが、3日ほどかかるし2日目は延べ8時間ほど
煮込まなければいけないと知ってちょっと尻込み。
色々調べていたら黒豆屋さんの圧力鍋を使うレシピがあって、これなら
簡単にできそうと決めた。

圧力鍋に水、砂糖、醤油と塩を入れ沸騰させる。
それに黒豆を入れ一晩寝かせる。
蓋をセットして強火で、重りがふれたら弱火で20分で出来上がり。
そのまま1日つけておくと味が沁みる。
自分では、もう少し硬めででもいいかなと思うけれどワイフはこれでいいと。
あと、錆びた釘が無かったので鉄瓶に入れた水を使ったから色がちょっと不満。
酢れんこんと黒豆はOK!
来年は昆布巻きだな。
でも完成するまで生きていられるかしら?
NHKの今日の料理のテキストに土井善晴の土井家に伝わるレシピを見て
それで作ろうと思っていたが、3日ほどかかるし2日目は延べ8時間ほど
煮込まなければいけないと知ってちょっと尻込み。
色々調べていたら黒豆屋さんの圧力鍋を使うレシピがあって、これなら
簡単にできそうと決めた。

圧力鍋に水、砂糖、醤油と塩を入れ沸騰させる。
それに黒豆を入れ一晩寝かせる。
蓋をセットして強火で、重りがふれたら弱火で20分で出来上がり。
そのまま1日つけておくと味が沁みる。
自分では、もう少し硬めででもいいかなと思うけれどワイフはこれでいいと。
あと、錆びた釘が無かったので鉄瓶に入れた水を使ったから色がちょっと不満。
酢れんこんと黒豆はOK!
来年は昆布巻きだな。
でも完成するまで生きていられるかしら?