フルート吹きのほっと一息

フルートのこと、音楽のこと、作曲家のこと。そして愛犬トム君との日々。
一緒に楽しんでくださると嬉しいです

恩師 増永弘昭 3

2006年05月30日 | 恩師 増永弘昭先生
増永先生はドイツのオーケストラで長いこと演奏をしていて、
H・P・シュミッツ(ベルリンフィルにいた)の
レッスンを長期間、系統的に受けて来ていました。
シュミッツの考えの全てを生き写しのように
実践されていたように思われました。

ドイツ語ペラペラで身長も高く、立派な体格をしていて、
それはもう、日本人離れしたというか、
ドイツ人よりドイツ人らしい演奏をしていて、
この出会いで、私は「東京に留学」を確信したのです。

レッスンはまず、音の響きを全身で理解させることから
始まっていました。
アジア的笛の音ではなく、おおらかな力強い響きです。

今でこそフルートが勝手に鳴っている感じですが、
当時の私はそこそこ吹けはしたものの、
とてもそば鳴りでフルートに息を押し付けて
むりやり鳴らしていたのですよね。

この、音作りは最後のレッスンまで
続きました。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
力を抜いて (marimo)
2006-05-30 21:27:33
私も、いつもいつも力を抜く鳴らし方を指導されました。

「体の力を抜いて。指の力を抜きなさい。顎の力を抜いて、いつでも顎を左右に動かせるくらいに。楽器に顎を押しつけない。もっと離して、エッジは遠く。息を遠くの壁に届けるように」

今でも演奏するときは、力を抜こう、押しつけないようにしよう、音を遠くに届けよう・・・増永先生の教えの基本を思い出しているけれど、先生と離れてしまってからは、なかなか思うようにいかず、ついつい力が入ってしまい、納得いく音を出せず。そんなとき、増永先生のレッスンをもう一度受けたくて仕方ない。。。

記憶の中の先生のレッスンをたどってみようかな。

「フルートの歌わせ方」、やっぱり手に入らないの(T.T) もしまだ多めにあったら、買わせてもらえると嬉しいです♪



返信する
フルートの歌わせ方 (管理人)
2006-05-31 09:46:30
送るので、

現住所メールしてください
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。