![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c0/f2349e5597dd14fe2a7150e5b9966747.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/64/394726023b950143f5ed04f451c2a913.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3f/30eddabe12f3b8fab5f9cc2d54080953.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a0/ef3fc47709cdda6b62173de12e40e45a.jpg)
復活際も間近。何となくパイのようなものが作りたくなりました。パイシートを利用。(パットブリゼと異なりパットフイユテは時間がかかるので市販の丸いパイ側使用。)外側は切り落とし正方形に近付け中にほうれん草とマッシュルームを玉葱にんにくを加えバターで水気の出ないようにバターで炒め生クリームでつなぎエストラゴンも微塵切り 塩 胡椒で味付けたもの2/3をパイ皮に敷き白身の魚のムニエルをかさね残りのほうれん草の具を載せ包んだものに卵の黄身を刷毛で塗り200度のオーブンで25分ほど焼いた簡単なものです。切り落としたパイシートで飾りをつけて。今日はバスに乗り遅れると騒ぐ娘にいらいらして適当になりました。赤ピーマンあったので焼いている時に同時にオーブンに。(少量のオリーブオイルをふります)私はいつもこのようにオーブンの空間が残っているともったいないと思い何か焼きたい野菜入れてしまうのです。)ピーマンの薄皮は消化に良くないし焼いて薄皮取り除いたものとろける如くそれは美味なのです。バルザミコを使ったドレッシング。上に一寸中近東風にクミンを振りました。良く合うのですよ。クミンと良く合う庭のミントのはを添えてバラの花のイメージに。写真で中身が良く見えるように花の位置一寸遠いですね。ご家庭ではもっと近寄せてください。
本格的にパイを作る時水気が怖いという時はパイの上に薄いクレープを引くこともあります。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2c/8839b4ca82c630429c05bc7eed732df3.png)