Fleur de sel 塩の華

フランス ボルドー コニャックも近いラロシェル海辺の家でオーガニック素材 新鮮な海と土地の幸の健康料理ご紹介致します。

海老クリームコロッケに鶉卵の豆腐コロッケ

2007-02-09 20:33:25 | 日本料理 惣菜料理 Japonais
私はコロッケが大好き。家族もそれは喜ぶけれど本当の事を言うと私の楽しみのために作っているみたい。



母のお得意レシピの一つに蟹クリームコロッケが在りました。母の好みの 蟹缶。皆さんご存知で お中元 お歳暮はいつも蟹缶で一杯の母の家。(彼女自身は食べないのに 食べさせてあげたい親愛の人々の事を考えての想いと今になって心に滲みています。)その蟹 ふんだんに使った 当時としてはモダンな料理沢山用意してくれた母でした。私は料理など習った事無いけれど母の繰り返していたこつが頭の中にくるくる。私の料理の根源と思います。

今日は蟹ではないけれど昨日海老のクリームのクレープを焼いた時 豆乳仕立ての海老クリームが残ったのでコロッケに変身させ冷凍しておいた物を揚げました。(この日 海老もグリーンピースも生だったので冷凍も可能)クリームの作り方は此方を。(海老はあまり小さく切るとみすぼらしくなってしまうので大きめに切りました。この方が豪華で海老を食べたという感じがするでしょ?)



今日は急に一人増えて4人。海老クリームコロッケ 数が無く一人2つに欠けれるのでどうせ揚げ物をせねばなので鶉卵を使ってミニスコッチエッグ。ファルスは豆腐 と豚挽き肉そして沢山野菜を入れたもの。スコッチエッグが好きなんてまるで子供みたいですね。でも美味しいの。とてもミニ 小さくてついつい沢山食べてしまいます。

 材料 

鶉卵 12個位
木綿豆腐 125g(さっと湯がいておく)
豚挽肉 175g
人参 1/4本 微塵切り(さっと湯がく)
干し椎茸 戻した物 1 微塵切り
長ねぎ 白い部分 3cm 微塵切り
パセリ 微塵切り 大2
大蒜 1片 生姜 少々摩り下ろし
醤油 大1 
塩 こしょう
卵白 1
片栗粉 少々

 作り方
材料を手でよく混ぜ 湯がいて殻を剥いた鶉卵を包んで 後は 小麦粉 卵 パン粉。後はからっと揚げるだけ。




海老クリームコロッケは楕円形にしたので鶉卵は真ん丸く可愛らしい形に。
付け合せのソースはやはりモスリンソース(作り方は此処を)がモダンで洋風です。今日はパセリも入れて綺麗な緑色のグリーンモスリンソース。(攪拌する際にパセリを好みの量加えるとこのように)あっさりレモンを絞っただけでも。
我が家あまりケチャップ使わないけれど好みで。マヨネーズと混ぜてオーロラソースも美味しいです。



これは一寸お遊びにビーフンを鳥の巣のようにと思って。もっと綺麗な巣を作ってあげるべきでした。でもこのような演出の時には お味も日本のウスターソースなどが相性が良いと思います。

今日はこれに大皿のサラダを添えました。カレー味付けのピラフも。

今日のパン粉は固くなったフランスパン切れていたので市販の物を使用。フランスのパン粉はこのように本当に細かい粒の物です。



下のプログのランキングに参加しています。クリックしてくださると とても幸せに思います。


にほんブログ村 料理ブログへ