今日は主人と2人ぽっち。カロリー抑えたヘルシー料理の献立に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a0/e4532af25587f95695272fc2c2c504c6.jpg)
白菜と白身魚の豆乳煮 柚子胡椒風味。
オクラと葱の芥子合え すり胡麻風味
カーシャ(蕎麦飯)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fc/64ff0f100a844c824055c81f5551d265.jpg)
材料 2人前
白身魚 小さな近海産のメルルーサ(メルルッション)25cmほどの物1匹
小さめの白菜 半株
チキンブイヨン
豆乳 カップ1
長ねぎ 3cmほど
にんにく1片
柚子唐辛子 小2
塩 こしょう
コーンスターチ又は片栗粉 小1-2
作り方
1 白身魚はこの近海で獲れる小さなメルルーサ。見崩れがしないので4cmほどに切り クールブイヨンの中でポッシェに。冷たいブイヨンに魚を入れ静かに煮立てる。煮立った時点で火を止め 蓋をして今日の場合は小さいので10分待つ。(大きい魚は20分)と)うのが私風。こうすると身も固くならずしっとり美味しく仕上がります。16歳でお嫁に来て以来一日も休まずに頑張っていた魚屋のおばあさんにラロシェルに住み始めた頃 教わりました。(とても可愛がられたメリーおばさん引退してからもう長ーいつ月日。時の流れを思うと眩暈が)
メルルーサは中骨がしっかり三角形で小骨が無く綺麗に見離れのする繊細な味の魚です。皮を取り除く。(塩鱈ととても合いそうです)
2 白菜は縦に半分(半分使用)芯まで切れず3本切れ目を。薄めのチキンブイヨンのなかで本当に柔らかくなるまでじっくり煮てから取り出し1cmほどの幅に切る。
長ネギ3cmほどを微塵切り。 にんにく1片 微塵切りを大1/2のサラダ油で炒め白菜を煮たブイヨンを1カップに豆乳を1カップ加え 白菜を戻し味がなじむまで煮込む。
玉じゃくしで汁を1カップ取り出し 柚子胡椒を小2ほどその汁の中で溶き 鍋に戻す。
コーンスターチ 小1-2 同量の水でといた物を加え 菜ばしで均一に広がるようにお鍋を揺すりながら混ぜる。
魚を鍋に入れて温める。
柚子胡椒は繊細な味なので胡麻油さえも使うのは避けました。
中心の赤唐辛子は飾りだけれど 柚子とんからしのチユ-ブ絞ったら中から沢山赤唐辛子の輪切りが出てきました。(5つほど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d8/e27bbf3453a1d7b2d764650f6eb5078f.jpg)
私の大好きなオクラ。
いつもはオクラ 湯を通すくらいなのですが 今日は3分ほど茹でたのです。その後水通しをしてから刻んで長ねぎの微塵切りと芥子と醤油で混ぜたら なんと 本当になんと粘りが糸を引くように。納豆みたい。私飛び上がるくらい嬉しくなってしまいました。
美味しい京都のすり胡麻をかけて。
後は大好きな蕎麦飯で私は大満足。
ご主人様はどうでしょう。何か御発言ありますか?
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして 応援してしてくださると とても幸せに思います。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31_lightblue_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2c/8839b4ca82c630429c05bc7eed732df3.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a0/e4532af25587f95695272fc2c2c504c6.jpg)
白菜と白身魚の豆乳煮 柚子胡椒風味。
オクラと葱の芥子合え すり胡麻風味
カーシャ(蕎麦飯)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fc/64ff0f100a844c824055c81f5551d265.jpg)
材料 2人前
白身魚 小さな近海産のメルルーサ(メルルッション)25cmほどの物1匹
小さめの白菜 半株
チキンブイヨン
豆乳 カップ1
長ねぎ 3cmほど
にんにく1片
柚子唐辛子 小2
塩 こしょう
コーンスターチ又は片栗粉 小1-2
作り方
1 白身魚はこの近海で獲れる小さなメルルーサ。見崩れがしないので4cmほどに切り クールブイヨンの中でポッシェに。冷たいブイヨンに魚を入れ静かに煮立てる。煮立った時点で火を止め 蓋をして今日の場合は小さいので10分待つ。(大きい魚は20分)と)うのが私風。こうすると身も固くならずしっとり美味しく仕上がります。16歳でお嫁に来て以来一日も休まずに頑張っていた魚屋のおばあさんにラロシェルに住み始めた頃 教わりました。(とても可愛がられたメリーおばさん引退してからもう長ーいつ月日。時の流れを思うと眩暈が)
メルルーサは中骨がしっかり三角形で小骨が無く綺麗に見離れのする繊細な味の魚です。皮を取り除く。(塩鱈ととても合いそうです)
2 白菜は縦に半分(半分使用)芯まで切れず3本切れ目を。薄めのチキンブイヨンのなかで本当に柔らかくなるまでじっくり煮てから取り出し1cmほどの幅に切る。
長ネギ3cmほどを微塵切り。 にんにく1片 微塵切りを大1/2のサラダ油で炒め白菜を煮たブイヨンを1カップに豆乳を1カップ加え 白菜を戻し味がなじむまで煮込む。
玉じゃくしで汁を1カップ取り出し 柚子胡椒を小2ほどその汁の中で溶き 鍋に戻す。
コーンスターチ 小1-2 同量の水でといた物を加え 菜ばしで均一に広がるようにお鍋を揺すりながら混ぜる。
魚を鍋に入れて温める。
柚子胡椒は繊細な味なので胡麻油さえも使うのは避けました。
中心の赤唐辛子は飾りだけれど 柚子とんからしのチユ-ブ絞ったら中から沢山赤唐辛子の輪切りが出てきました。(5つほど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d8/e27bbf3453a1d7b2d764650f6eb5078f.jpg)
私の大好きなオクラ。
いつもはオクラ 湯を通すくらいなのですが 今日は3分ほど茹でたのです。その後水通しをしてから刻んで長ねぎの微塵切りと芥子と醤油で混ぜたら なんと 本当になんと粘りが糸を引くように。納豆みたい。私飛び上がるくらい嬉しくなってしまいました。
美味しい京都のすり胡麻をかけて。
後は大好きな蕎麦飯で私は大満足。
ご主人様はどうでしょう。何か御発言ありますか?
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして 応援してしてくださると とても幸せに思います。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31_lightblue_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2c/8839b4ca82c630429c05bc7eed732df3.png)