明日へかえる

2009.10. 6長女エリさん
2014.11.29次女ユイさん誕生♪
働くママかぇるのジャンプ力強化ブログ!

世界バレー

2006年11月28日 | TV(スポーツ)
結構観てるんだけど、男子めちゃ強いやん!!

ここんとこ、男子って弱いイメージがあるのよ。

女子が終わって男子が始まると、な~んか気分が沈む感じになってたの。

でも!!!

今回、何だか妙に勝ち続けてない?(女子より強いよね)

なんで?

去年までとどこがどう違うの?

メンバーも概ね一緒やん。

加藤がいなくなったぐらいで、山本とかノブコフとか前から普通におったし、

っていうか、荻野ってまだいたのヽ(゜ロ゜;)ノびっくり

このメンバーでなんでこんなに強いのか。

監督がええのか?

植田監督。

確かにええ感じ。

まぁ、今までいたメンバーも成長してるということか。

それと日本の背が高くなったのが画期的だよね。

セッターの阿部ですら190cmを超えてるらしい。

昔は日本人という体格の問題でどうしても外国人に体格負けしてたのだ。

高けりゃ良いってもんじゃないとは言え、やっぱ背の高さは重要なのね。

ウチらの時代も、「背が高い=バレー部行き」

みたいな風潮があったが、今もってその原理は生きているらしい。

気になる選手は、石島雄介という名前なのになぜか「ゴッツ」なんてニックネームの人。

あだ名だろうに、ゼッケンも「GOTTSU」とかなってるし、おちゃめ

そんなおちゃめが許される世界なんだ~。

なんかいいよね(´∀`)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対等とは

2006年11月28日 | 雑談(仕事・勉強)
今日、職場のお局様とプチ口論?になった。

最近多いのよね┐( ´ー`)┌

っていうか、密かに確信犯だったりして(^^;

今まで、争いはお互い気分悪いだけだと思い、触らぬ神に何とやらで、

できるだけ争わないように心掛けてきた。

でも、かぇるもこの職場で働き始めて1年半が過ぎ、

言われたことだけをこなすYESマンで良いのか疑問を抱き始めた。

自分に何が求められているか。

自分がここにいる意味は何か。

考えれば考えるほど分からなくなる。

現状が最善なのであれば、それを保持するべく努めればよい。

でも、今の会社が一番良い状態とはとても思えない。

だとすれば、会社を良い方向に持っていかなきゃならない。

・・・・自分にはそんな力はない(そだよね~)

でも、何もしないよりは何かしたほうが良いと思うの。

空回りでも、余計なことでも、何かすることで気持ちは周囲に伝わるはず。

今、自分に必要なことは、周囲の、

「あの子はお局のYESマン」

というイメージを打破することだと思ったの。

いずれいなくなる時まで我慢我慢と思ってたけど、いなくなった途端にあれこれ言っても、

「お局がいなくなったら急に態度がでかくなった」

なんて思われるかも。

それってどうなの?

やっぱり誠意を見せなきゃ、社員の信用も得られないと気づいた。

争うことは、しんどい

でも、痛みの伴わない改革は心に響かないのだ。

しんどいことを避けて(楽して)、道は開かれないのかもしれない。

1年半は、黙って会社を見てきた(っていうか黙らされてた?)

これからは、積極的に意見を言っても良い時期だ(と自己判断)

そういう意識改革の結果、お局とぶつかってるってわけ。

そして本日、お局から、

「かぇるちゃんは、私と対等と思っているよね」

というお言葉を頂戴した。

暗に「自分をうやまってない」と言いたかったのだろう。



そうきたか( ̄ヘ ̄;)

で、でも、そんなのしゃあないよね!!

「対等」の定義が分からないけど、確かに対等に意見しているかもしれない。

何でもかんでも「はいはい」言うことが、敬うことだとは思わない(思わなくなった)だけで、

お局を敬う気持ちはある(と思う・・・あるよね!?)

お局を敬うことと、会社を良くしたいと思うことは、別問題だと思ってるけど、

それが伝わらないのなら、仕方ない(よね?)

ちょっとひるんだけど、負けないゾ!!

結局は、この意気込みが木っ端微塵に叩き潰されることになるかもしれないが、

とりあえずやるだけやってみようと思う。

間違ってるかもしれないけど、そんなこと言って縮こまってても、何も始まらないしね。

ここ1年が踏ん張りどころ。

みんな!!かぇるが挫けないように祈っててね(´∀`)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする