何かと話題の映画![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
見終わっての感想ですが・・・
期待を良くも悪くも裏切られることはありませんでした。
思ったとおりって感じですね。
前々から、工藤夕貴の外国かぶれ具合にうんざり気味だったのですが、
今回も異国風漂う映画と聞きつけて、「これは私の出番
」
だと判断しての出演かと思うと
ヤレヤレ
演技もそんな感じでした。
桃井かおりも、何だかヤな役でした。
もうちょっと最後にええとこあっても良かったんでないの?
で、ラストの展開だが・・・・そぉぉなのぉぉ?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
って感じでした。
もうちょっと違ったラストが良かったなぁ・・・・。
とりあえず、チャンツィイーはアジアンビューティーだったけど、
(そりゃぁ、世界も嫉妬しますとも!!)
観る前から思ってたんだけど、観た後にも感じたのが、
あえて中国人を使い、そして英語を話す意図がもひとつ伝わらず。
普通に日本人で日本語でも良かったのでは?
監督が英語圏の人だから、そうなったのだろうけど、
(日本人と中国人が一緒くたにされてたし)何だかややこしい感じがした。
観てても、「あの人は日本人かな?中国人かな?」「今の日本語じゃない?」
なんて疑問で内容に集中できなかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
だからって、日本人で誰が?というキャスティング的なものもあるのだろうけど。
普通に日本人監督で日本人で日本語だと「吉原炎上」になっちゃうのだろうけど。
ちょっと、北野武の「座頭市」の匂いがありました。
時代劇という枠を逸脱した演出に目を奪われたのは確かです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
(★★★☆☆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
見終わっての感想ですが・・・
期待を良くも悪くも裏切られることはありませんでした。
思ったとおりって感じですね。
前々から、工藤夕貴の外国かぶれ具合にうんざり気味だったのですが、
今回も異国風漂う映画と聞きつけて、「これは私の出番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
だと判断しての出演かと思うと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
演技もそんな感じでした。
桃井かおりも、何だかヤな役でした。
もうちょっと最後にええとこあっても良かったんでないの?
で、ラストの展開だが・・・・そぉぉなのぉぉ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
って感じでした。
もうちょっと違ったラストが良かったなぁ・・・・。
とりあえず、チャンツィイーはアジアンビューティーだったけど、
(そりゃぁ、世界も嫉妬しますとも!!)
観る前から思ってたんだけど、観た後にも感じたのが、
あえて中国人を使い、そして英語を話す意図がもひとつ伝わらず。
普通に日本人で日本語でも良かったのでは?
監督が英語圏の人だから、そうなったのだろうけど、
(日本人と中国人が一緒くたにされてたし)何だかややこしい感じがした。
観てても、「あの人は日本人かな?中国人かな?」「今の日本語じゃない?」
なんて疑問で内容に集中できなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
だからって、日本人で誰が?というキャスティング的なものもあるのだろうけど。
普通に日本人監督で日本人で日本語だと「吉原炎上」になっちゃうのだろうけど。
ちょっと、北野武の「座頭市」の匂いがありました。
時代劇という枠を逸脱した演出に目を奪われたのは確かです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
(★★★☆☆)
そっかぁ~期待通りの展開なのね!!
心して観に行きます
かぇるの言うとおり、工藤夕貴の演技にはうんざり
アジアンビューティー達の中で、ひときわ日本人体型で目を引いておりました。(狙いか?)
日本語と英語のごちゃまぜがあり、違和感を感じました。
日本語で、英語の字幕を付けたので良かったのでは?とCHIZは思った次第です。
あと、ハリウッド映画ならではの効果音
日本舞踊を舞うときに、扇をひらけた瞬間「シャキーーーーン」
日本刀を抜いたかと思ったよ。
Chizはこの映画の原作本に何年前から興味を持っていて、図書館で借りるも断念
分厚いんだもん
しかも、元になった人物が「SAYURI」の表記に対して訂正の意味も込めた「Geisha of Gion」って本もあって ボリューム大
映画を観て済ませちゃお
映画を観たら、原作も読みたくなっちゃった
もう一度読書にTRYするぞ
今年は
冬篭りしようかな。
私も機会があれば読みたいと思います