明日へかえる

2009.10. 6長女エリさん
2014.11.29次女ユイさん誕生♪
働くママかぇるのジャンプ力強化ブログ!

トゥームレイダー2

2006年03月18日 | 映画(ネタばれ)洋画
観たと思ってたのに、観てなかったみたい

----------------------------------------------------------

テリー「君は、愛した男を殺す勇気はない」

ララ「逆よ、愛した男を殺せてしまうのが怖いのよ、だからここで別れるの」

----------------------------------------------------------

テリー「自分を強いと思っているのだろうが、君にオレを殺す強さは無い」

----------------------------------------------------------

1では終始完璧なお嬢様だったが、2ではちょっと苦悩が見え隠れ。

物語は、うっかりすると訳わかんなくなる。

古代を舞台にしたインディージョーンズちっくだけど、主人公がお嬢だからね。

理解に苦しみます。
あと、パンチでサメを倒せるのはさすがアンジー嬢

(★★☆☆☆)←1が面白かったので期待してしまった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話料金

2006年03月17日 | 雑談(社会問題)
皆さんは、携帯の電話料金はいくらぐらいかかってますか?

かぇるは、ほとんど掛けることはないのだけど、平均月々5~6千円ぐらいかな。

ここんとこ、彼氏とは毎日(とりあえず)電話をしています。

内容は、無いよう(サムイ?)

彼 氏: 「何しよった?」

かぇる: 「そだねぇ、とりあえず息しよった

彼 氏: 「それはそれは大仕事やな
なんてほのぼのとした会話を繰り広げているわけです

しかし、こうした取り留めのない日々の電話代も積み重なれば侮れない。

と、彼に指摘を受け、

「IP電話にしよう」

と言われた。
言葉だけは知っているが、はてさて・・・・??きょとん

とりあえず、言われるがままに、設定をしてみた。
おぉおかなりハイテクな感じに、ちょっと感激

かぇるは、ノートパソコンにしたのをきっかけに、

弟の無線LANを間借りさしてもらってるから(なんて奴)、

月々1200円払ってたプロバイダーを解約した。

そして、これで電話代もいらなくなったわけです。

(一部の人間とだけだけど・・・っていうか、今んとこ彼のみ

これで、合計すると月々5千円ぐらいの節約になるかしら・・・(セコセコ計算)

こんな存在があったのねぇぇ(感心)
またまた「無知の浪費」を防げたようですやったね

(いやいや、全く自力ではなく、他力本願だから!!)
(言われて腰が上がるのもかなり渋ってたくせに!!)
(今まで支払った無駄金の存在をお忘れ無く!!)
浮いたお金で・・・・

(遣うんかい

以上、ヤツから指摘を受ける前に一人突っ込み入れときました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空飛ぶグータン

2006年03月16日 | TV(その他)
来週、篠原涼子が卒業しちゃうらしい
大好きな女優さんだから、悲しい

でも、素の篠原涼子は思いっきりB型街道まっしぐらで、

人の相談に乗ったり、相手に合わすことなくバッサリ切るところが、

番組の趣旨と微妙にズレてる気がしてた

女3人寄れば、ぐちぐち、うだうだなっちゃうもの。

そこを、「あっそう」「ふーん」で流しちゃうと、

あとの2人が掘り下げようとしても、ちょっと拍子抜け?

って感じになるのが・・・ね。

実際、篠原涼子の回は女の生態が流出し難いと思います。

威圧感が無いようで、変なこと言ったらバッサリ切られそう。みたいな。

今回の番組の最後にテロップ出てた、「最後は自分」

の言葉が、そう思ってたのはかぇるだけじゃなかったことを物語ってますね。

ま、女優たるものそうでなくっちゃってとこでしょうか。

そこら辺、相手に合わせた会話を展開するのは、

やっぱりO型の優香ちゃんのほうが適役なのかも。

でもさぁ、篠原涼子ちゃんの後任が江角マキコって、

これまた随分と、威圧系じゃない?

大丈夫か・・・・・?

ちなみに、かぇるは(優香ちゃんと同じ)O型

O型だからって偏見で見てるわけじゃないよ、あくまで冷静に見てる(つもり)

でも、やっぱどこかでO型同士共感しちゃうのかしら?
誰か、意見を聞かせてくださいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愚痴った後で・・・

2006年03月16日 | 雑談(その他)
前回のブログで、勢いに任せて支離滅裂に愚痴ってしまい、
収拾がつかない状態で終わったなと、今になって反省

要するに、本を読むだけでは、取りこぼしが多くなるという懸念があるわけです。

実践を伴わなければ、頭が本腰入れて働かない。

気持ちでは、高齢者療養の項目を読む際は、高齢者の気分で取り組もうと思ってる。(マジで)

なのに、かぇるの心はとってもお利口で正直者で、
「でもぉ、ぶっちゃけ今ウチら高齢者じゃないし
「それって、しばらく関係なくなくな~い?
なんて現実を突きつけようとするのです  やめてぇ~

ま、こんな極論はさておいても、実際問題、

すべてのケースを身近に感じるなんて不可能(どんな状況やねん!って話)

その点、現場で働きながら関連の試験勉強をする人がいるが、全く理にかなっている

やっぱ、何事も現場は強いね。
事件は会議室で起こっているんじゃない!!

その通り!!青島くんは間違っていないよ

でも、現場に行くのが無理な場合・・やはりどこまで当事者の身になれるかが問われる。

かぇるにそこまでの女優魂があるだろうか・・(突っ込んでね

とりあえず、くだらないことを言っているヒマがあったら、

活字の一つでも追えるということですね、了解
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単なる愚痴

2006年03月16日 | 雑談(その他)
最近、仕事が暇な時間を社労士の本を読んで過ごしています。

「仕事に反映されるかもしれない」と勝手に正当化してます。

で、最近思うこと。

よく、合格した人の勉強のコツなるものを見ると、

最初は「粗読」、2度目は「熟読」、3度目は「精読」なんて言ってます。

しかし

基本書だけでも辞書ほどもある本の「粗読」なんて、意味あるわけ?
少々解らなくてもどんどん進むって、どんどん進んで何も残らないのが現実
ちょ~っと自分ができるからって簡単に言いやがってキィー

なんて、言いがかりも甚だしい、訳の分からない怒りがふつふつと・・・

そこで、もう人には頼らずいつものごとく我流を決意(最初からそうしろよ

とりあえず、1科目ずつ集中して取り組むことにしました。

そこで、またまた問題(文句)勃発

以下、心の叫び(いろいろ文句があって申し訳ない)

かぇるは今、「健康保険」に集中して取り組んでいるのだけど、

文面を読むと、普通に「ふむふむ、なるほど納得」なんて思うわけ。

でも、かぇるにとって「身近なこと」と「身近でない」ことでその納得具合が違うことに気づく。

例えば、健康法においての、会社等法人の代表機関の扱いは、

「法人から労務の対象として報酬を受けている者は、
その法人に使用される者として被保険者の資格を有する。」

納得

「しかし、労災保険や雇用保険などの労働保険においては、
法人の代表取締役については、被保険者にはなれない。」

納得

「ただし、中小事業主に該当する場合、労災保険に特別加入が可能」

きっと、かぇるの会社が中小企業じゃなかったら、かぇる自身が対象者じゃなかったら、

納得スルー しただろう。

しかし

がっつり中小事業にしか見えないかぇるの会社で、特別加入できていないのはなぜ?
もしや、ウチの会社は特別加入の存在をしらないのでは?

なんて思い、ネットで特別加入について調べてみた。

すると、特別加入には「中小事業は労働保険事務組合に事務を委託しなければならない」という条件があった。

・・・・納得(ただ中小事業であればよいというわけではないのね)

でも、これはかぇるの身近な事項だったからそこまで突き詰めたわけで、

この分厚い本の中に、かぇるの身近な事項なんてほんのちょびっとで、

大半は「ふーん(今現在)関係(興味)ない)」と流してしまうようなこと。

だって、よく目にする「船員は除く」とか、

船員はなぜにそんなに特別扱いなの!!??

(ちょこまか出てきやがって、もうええって!!)

「日雇特例被保険者」なんて、こ~んな面倒な手続きをしてまで、

被保険者になりたい人がどんだけいるわけ!!??

(大人しく、安定した長期雇用に就くべし!!)
(それだけ細かい手順が踏めるなら、どこでもやっていけるはずです!!)

「高額医療費」の計算で

一般の被保険者世帯:72,300円+(かかった医療費-241,000円)×1%
標準月額報酬56万以上:139,800円+(かかった医療費-466,000円)×1%
低所得の被保険者世帯:35,400円(定額)
って、この細かい数字は一体何?嫌がらせ???

もし、自分が高額医療費を払う立場だったり、日雇だったら、

目をかっぽじって凝視したかもしれない。

しかし、そんなもしもに供えてこんな細かい数字を覚えるのか・・・・

しかも、いつまでも覚えていられる気は微塵もしないので、

要するにテスト勉強の為の暗記でしかなく、そんなことにどれほどの意味があるのか・・・

そんなことを言っては元も子もないのは分かっています。

だったら、そんな試験に挑まなければいいということも分かってます。

テストというものはそういうものだということも分かっています。
ええ、ええ!!分かっていますとも

でも、なかなか割り切れず、割り切るにはあまりにもすさまじい量だし、

そんなジレンマを頭の片隅に(?)抱えつつ、

悶絶しつつ、突っ込み入れつつ、・・・本を読んでいます(読んどるだけかい
読んでるだけの分際で、よくもまぁそんな言い掛かりがつけれたものだと我ながら感心×②
この分じゃあ、「年金」の項目なんてすべてが「ピンぼけ」して見えることでしょう
こりゃ、突っ込むのに大忙しだね 

そんなことがんばらなくていい?

やっぱし?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぶたまん

2006年03月16日 | 外食
先週末、ついに購入してしまいました

私はね、買うつもりはなかったんだよ

彼氏がね、買ったんだよ
でもさぁ、ちょっとお尻が肌荒れ中・・・・?

そして、これが正面顔



鼻の穴が片っぽとれてる?

そして、ちょっと泣き顔?

こんなブサイクちゃんを食べるのは忍びない気が・・・

なんて私が思っている横で、彼氏はしっかりかぶりついてたけどね

ちなみに、お尻から食べてた。

味は、ちょっと薄味だと言っておりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チロル

2006年03月15日 | 外食
風邪をひきました

昨日の朝、ちょっとノドが痛いなと思っていたのですが、
夕方には何だか熱っぽくなりまして、家に着くや即ダウン

今朝は、ノドにかなりの痛みを抱えておりますが、体は楽になりました。

さてさて、写真はご存知チロルでございます。

しかし、サイズは少々大きい。

なんと、



パンでした。
他にも、いろいろ種類があったのだけど、今回この2種類を購入

定番チロルの中身は、コーヒーヌガー(結構忠実だよね)
味は、微妙

パンがパサついてました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋愛小説家

2006年03月13日 | 映画(ネタばれ)洋画
アカデミー受賞作品。
すごくいい話でした

人間関係は複雑なんだけど、心理描写がとても繊細で、

観てるほうはピュアな気持ちになれる。

ラスト、メルビンが彼女の家に告白し行った時、

彼が「外へ出よう」と言う場面。

彼女:「朝の4時に散歩なんて変人よ。用もないのに」

彼:「何か口実が必要なら・・・もうすぐパン屋が開店する。
  焼き立てを買いに行こう」

という下りがとても素敵だと思った

メルビンが言うと、それが本当に当たり前のことのように思えた。

とても素敵な映画でした。

アカデミー受賞作品とは思えない(?)感じがまた良い

(★★★★☆)←5つにしても良かったんだけどねぇ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナルニア国物語

2006年03月12日 | 映画(ネタばれ)洋画
観に行ってきました

行く前の想像では、「ロード・オブ・ザ・リング」と、

ディズニーってことで「ネバーエンディングストーリー」系の、

子供でも見れる作り?

と思っていました。
観ての感想ですが、ざっと想像通りかな
でも、想像通り手に汗握る物語だったよ

とりあえず、CGはやっぱすごいよねぇ

以下、ポイント感想

・ビーバーがめちゃんこかわいい

 氷壁が砕けて川に落ちて、泳いでる姿

 戦いに挑む時、ちゃっかり鎧着てるし
 かわぃぃぃい

・ルーシーの(顔が可愛いかどうかは微妙だけど)仕草が愛くるしい

 子供にはかなわないねって感じがよく伝わりました

 「勇敢に戦って見せるわ エヘ」ってところが・・・純粋!!

・サンタクロースは意味不明

 日本人だから理解できなかったのだろうか?

 あんな見知らぬおじいさん見て、狂喜してる子供たち・・・

 あの姿で、サンタクロースと瞬時に分かるかぁ?

 外国では、「白いひげのおじいさん=サンタ」なのだろうか?

 (ちなみに次男君は裏切り中だったのでプレゼント(戦闘アイテム)もらえず


・「ロード・オブ・ザ・リング」でも感じたんだけど、

 なぜ、外国の戦は、大将が先頭なのだろう?
 真っ先にやられるじゃん

 ピーターなんて一般ピーポーでさ、馬に乗れてるだけでも不思議なのに、
 しっかり剣を使って普通に戦ってる図が不思議すぎる(しかも強い)

・そしてそして、この手の映画には必ずいるのよね~、「フロド」

 あんなにダメダメくんなのに、誰も見捨てないし、信じてついて行く。

 ま、最後にはがんばりを見せるんだけど、それにしても・・・・ねぇ?


何だかんだと突っ込みを入れましたが、あっという間に時間は過ぎました。

1章なんていうから、もっと中途半端な感じで終わるのかと思ったけど、
一応きちんと終わってたしほっ

結論、映画館で観るべし
そして、コメント聞かせてねぇぇ

(★★★★☆)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トライ

2006年03月11日 | 映画(ネタばれ)邦画
織田裕二主演。

映画ではもひとつヒットしなかった作品。

TVで放映されていたので、この機会にチェックをば
感想としては・・・・・・

三流詐欺師と東中佐のバカし合い。

中東、愛新覚羅、東中尉、上海、革命、

次々と堅苦しい文言が登場し、正直政治的背景がイマイチ理解できなかった。

いろんなものが複雑に交錯していて、ついていけなかった。

なのに、基本ストーリーは、単純なバカし合い。

だったら、もう少し簡潔にできたのでは?

まぁ、映画なのだから凝るのは当然なのですが・・・

女性好みな要素が全くないところが少々息が詰る感じでした
映画がヒットしなかったのもうなずける気がしました

(★☆☆☆☆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする