阪急 水無瀬駅近くの水無瀬神宮に名水があるとの情報
駅前の七夕飾り
水を汲むのに行列 って話でしたが
早朝だったのか案外ちらほらの人出でした
順徳天皇が承久の乱で佐渡に遷せられて水無瀬の里を愛しことのほか外菊花を好んだ
父の後鳥羽上皇を偲んで可憐な野菊を『都忘れの菊』と命名し
佐渡より移植したものらしい
ひっそりした神宮内
名水がありました
ペットボトルに2本(持ち帰るのに重たいので)だけ!
近くの長岡天神に参拝
帰りは西国街道を高槻~茨木~箕面方面へドライブ
千里中央で食事
ヤマダ電機の大規模店舗にはじめて寄りヘアードライヤーを購入
階上の食事フロアーで昼食
今日も一日終了です