![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e3/69d40bd0a78dfa85c97fbc0ae454e963.jpg)
小学校2年の千嘉ちゃんは、産経民謡大賞の少年少女の部にはじめて予選を通過して
30日(土)にサンケイブリーゼに挑戦いたします
衣裳合わせに千嘉ママと悠月ママが協力して
千里の悠月バァバまで巻き込んでの陰の(涙ぐましい)努力をしています
おかげで試しに今回の着物を着てみると、グッとお姉ちゃんになったみたいです!
エントリー曲の『淡海節』も何かしらまだ未完成ですが
先に一筋の光が感じられます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7c/44ea6fd981fd9538340c54e3f7802c60.jpg)
高校1年の悠月ちゃんは過去何度となくサンケイブリーゼは経験ずみ!
しかし今回からは大賞の部 31日(日)です
出場者のメンバーも 各会の強者ばかりに囲まれています
持ち前の明るい性格で乗り切ってくれると思っています
30日(土)の壮年の部 『南部馬方節』藤井たつ子さんのお囃子にも挑戦いたします
エントリー曲の『日高川甚句』も良し悪しの波があり まだまだ不完全ですが
ミラクルガール♪ 何かしら期待しています!
予選当日は私が奈良のひろみつ会大会尺八伴奏のお手伝いで
2人とも湊由加里先生に三味線伴奏を 尺八を米谷大輔先生にお願いして
予選を通過させていただきました ご自分とこの会の子のように対応していただいて
本当に感謝です
結果はともかくとして 自分の力を出し切って悔いのない夏にしてほしいものです
一生懸命に挑戦することで各先生方 また応援していただく周りの皆様に
恩返しできるとおもいます