楽しむ民謡 渡辺嘉松(こうしょう)・ 藤井 正 大阪福島・野田阪神(三味線・尺八・唄) 

三裕連合会  三裕会・福島 幸喜会・河内長野
大阪市福島区大開1
携帯09050498863・藤井

淀川 ♪

2023-11-25 11:42:50 | 楽器 民謡


11月23日(木曜日・祝日) 高槻城公園芸術文化劇場 北館 中ホールで開催された

第31回『淀川三十石船舟唄全国大会』に今回はじめて挑戦する方達と参加いたしました。



たつ子さん、吹田さん、松本さんと午前7時55分 阪急電車大阪梅田駅発準特急に乗車! 16分に高槻市駅着。

JRで来る寺前さんと合流! 会場裏の係員専用入り口から入り舞台裏のゴンドラで地下一階の男性控え室で声出しです。


自分の体調が万全では無く、会員みなさんの写真を撮る余裕がありません。(>_<)

6番  藤井たつ子 9本 

11番 吉 本 剛 3本 (虹葉会)

15番 松本 紀子 8本

35番 寺前功美子 8本

40番 長澤美陽子 8本 (虹葉会)

58番 吹田 正子 9本

157番 増田吏桜 9本 (ゆかり会)


ジュニアの部

9番  小泉 はな 8本 (ゆかり会)

の尺八伴奏を担当いたしました。



ジュニアの部(中学生まで)9名中 小泉はなが優勝いたしました。

優勝の瞬間! もう一度舞台で唄います。ちょっと油断している間に大輔先生にお願いすることになりました。



午前中の80名、午後の80名の中から各7名、計14名で決勝戦が行われます。

ピリピリとした雰囲気の中! なんとか無事に終了!

最初の入賞者7名の発表。

次に上位入賞者4名の発表。

三位の発表!

二位の発表!

そこまで名前が呼ばれない!

ということは吏桜ちゃんの優勝 ♪(^_^)


過去にジュニアの部優勝は千嘉ちゃん、吏桜ちゃんで経験していますが

一般の部160名からの優勝ははじめてです。

優勝者として再度舞台で唄います。舞台照明がスポットライトに変わります。

尺八伴奏者として最高の栄誉です。心臓バクバク!

普段の音が出ません。


ジュニアの部と一般の部を制覇したゆかり会!

指導者の湊由加里先生、湊 賀章先生の指導の賜です ♪(^_^)

おめでとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする