ふかよんライフスタイルファンド日記Ⅱ

生活・仕事・遊びのポートフォリオを重視し、ライフスタイルの「運用」を考えていきます。

甥が上京 (Day 2)

2013-03-31 07:05:12 | Weblog
鳥取から上京してきている甥(4月から小学6年生)との2日目。

現役学生ガイドによる東京大学キャンパスツアー(本郷)  → 科学技術館(九段下) → 巨人対広島戦(東京ドーム)

Day 2 with my nephew :







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甥が上京 (Day 1)

2013-03-30 05:23:08 | Weblog
昨日、4月から小学6年生になる甥が、鳥取から二泊三日の日程で上京してきました。

羽田空港出迎え → 千駄ヶ谷 "Good Morning Cafe" でランチ → 将棋会館 (竜王戦見学、対局 (甥は接戦でしたが、負けました。)) → 明治神宮スケート場 → ホテルチェックイン → 自宅で夕食

My nephew came to play in Tokyo yesterday.





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.【日本ハム】栗山監督が大谷起用に苦悩

2013-03-29 06:01:14 | Weblog
日本ハム栗山英樹監督(51)が、注目ルーキー大谷翔平投手(18=花巻東)の起用法への苦悩が尽きないことを明かした。

大谷、雄星先輩と30日にも対戦

 西武との敵地での開幕戦を翌日に控えた28日、西武ドームでの全体練習に参加。開幕にスタメンで抜てきするかどうかを問われても「ゼロでは、もちろんない。でも無理させるところではない」と、決めかねている心中を吐露。

 投手と野手の二刀流での育成に挑戦しながら、戦力としての両立を目指しているだけに、難題のよう。大谷を含めた打線の構成に関しても「いろいろギリギリまで考える」と、揺れる胸の内をのぞかせていた。

------------------

プロ野球で投手と野手の二刀流。

投手で4番打者。

実現すれば、プロ野球界初。

夢がありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ストレス耐性」強い人の共通点は

2013-03-28 06:38:01 | Weblog
近年深刻化している社会人のストレス問題。うつ症状を訴えるビジネスマンが増えているようで、今まさに職場のストレスに悩んでいる人も少なくないだろう。しかし、かたや同じ職場で同じプレッシャーを受けているはずなのに、あまりストレスを感じていない人もいる。これはメンタルタフネスの個人差ともいえそうなのだが、一体そのような差はどこで生まれるのだろうか? メディカルケア虎ノ門の五十嵐良雄院長に伺った。

「人間が不安を感じるのは、脳の中の扁桃体という部位で、そこで感じる不安が強くなると自律神経の中枢を刺激し、発汗やふるえなどの身体症状を引き起こします。メンタルタフネスやストレス耐性の個人差は、扁桃体の感受性によって生まれるといえるでしょう」

扁桃体が不安を感じ続けると前頭葉にも不調をもたらし、「うつ」が引き起こされる
とのこと。つまり、ストレスやうつ病には、扁桃体の感受性が深く関わっているよう
なのだ。ならば、この扁桃体を鍛えて、少々のことには動じないタフなメンタルを持
ちたいものだが…。

「基本的に、扁桃体の感受性は遺伝や成長期の環境における経験である程度は決まると考えられています。現実生活で注意できることは、睡眠不足やカフェイン、アルコールの摂り過ぎに気をつけることくらい。これらは扁桃体を刺激し、セロトニンの分泌を促してしまいますから。ただそれも悪化させないというニュアンスであって、扁桃体自体を鍛えるのは難しいですね」(同)

出所:web R25

---------------

ストレスを発散するコツは、「とにかく“自分のための時間”を定期的に作ること。短い時間でも良いので、自分の趣味やスポーツなど、100%自分のために費やせる時間を確保する」とのことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本が最終予選初黒星を喫する

2013-03-27 06:43:40 | Weblog
 【アンマン=武智幸徳】サッカーの2014年ワールドカップ(W杯)ブラジル大会のアジア最終予選が各地で行われ、5大会連続5度目の出場を目指すB組の日本はアウェーでヨルダンに1―2で敗れた。4勝1分け1敗の勝ち点13で首位は守ったが、W杯出場は決められなかった。

 ヨルダンは2勝1分け3敗の勝ち点を7に伸ばし、2位に浮上した。オーストラリア―オマーンは2―2で引き分け、ともに勝ち点6。

 ヨルダンは前半の追加タイムのCKでバニアテヤが先制。60分のカウンターではハイルが加点した。本田(CSKAモスクワ)、長友(インテル・ミラノ)を故障で欠く日本は69分、清武(ニュルンベルク)のパスを受けた香川(マンチェスター・ユナイテッド)がゴール。直後にPKを得たが、遠藤(G大阪)のキックがGKに阻まれた。

 日本は6月4日、ホームで豪州、同11日、アウェーでイラク(勝ち点5)と対戦する。

---------------

日本は引き分けでもワールドカップ出場が決まっただけに、この試合で決めたかったですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見弁当にもアベノミクス効果

2013-03-26 06:35:08 | Weblog
各地で桜が満開を迎える中、百貨店では弁当など花見向け商戦が佳境を迎えている。円安・株高による景気回復ムードの高まりで、昨年に比べて高価格の商品の売れ行きが好調だ。

 「いつもよりぜいたくに」。松坂屋上野店(東京都台東区)地下の食品売り場。夜桜見物に出かける女性会社員(25)は、京都・山城産のタケノコをぜいたくに使った1890円の花見弁当を選んだ。桜の名所、上野公園に近い同店では今月13日に特設売り場を設置。安倍政権の経済政策「アベノミクス」効果で積極的となりつつある消費者心理を見込み、弁当の種類を昨年より2割多い100種類に増やしたところ、1千円前後だった売れ筋の価格帯が「今年は豪華な2千円弱の弁当に移った」(担当者)。

 そごう・西武も21日までの1週間で、行楽弁当などの売り上げが前年比約24%増。4千円台後半の豪華弁当にも予約が殺到した。酒類も高価格帯のスパークリングワインが好調で、担当者は「まさにアベノミクス効果」とほおが緩む。

------------------

伊勢丹など百貨店の食料品売り場は、アベノミクス以前でも、一般の消費行動とは乖離した別世界でした。

アベノミクス効果が出やすい場所なのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレエレッスン

2013-03-25 05:43:10 | Weblog
娘がバレエレッスンに着るレオタード姿を見せてくれました。

My daughter in leotards:



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見

2013-03-24 08:15:40 | Weblog
江戸川橋で家族と花見をしました。

Cherry‐blossom viewing at Edogawabashi.



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鵬 13戦全勝で24回目の優勝!

2013-03-23 07:22:48 | Weblog
大相撲春場所13日目は22日、ボディメーカーコロシアムで行われ、横綱・白鵬が北の湖(現日本相撲協会理事長)に並ぶ史上4位多タイの24回目の優勝を飾った。

 2敗で追っていた隠岐の海が栃煌山に送り出しで敗れて3敗目。白鵬は結び前の一番で豪栄道を豪快に上手投げで退けて13戦全勝。13日目での優勝決定は4度目となり、千代の富士(現九重親方)に並んだ。

 勝てば、優勝となる一番でも地元・大阪出身の豪栄道を一蹴。13日目での優勝決定に白鵬は「最高です。自分が勝って決めたいという気持ちがあったので、その通りになってうれしい」と笑顔を見せ、北の湖にの優勝回数に並んだことには「今年のモチベーションとしていた数字。昭和の名横綱に肩を並べられてうれしいです」と誇らしげだった。

-----------------

優勝おめでとう!

白鵬と他の力士との実力差がありすぎますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フージャース、今期経常を4%上方修正

2013-03-22 06:11:52 | Weblog
フージャース <8907> が3月21日大引け後(18:30)に業績修正を発表。13年3月期の連結経常利益を従来予想の54.5億円→56.5億円(前期は47億円)に3.7%上方修正し、増益率が15.9%増→20.2%増に拡大し、5期ぶりに過去最高益を更新する見通しとなった。

 会社側が発表した上方修正後の通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の連結経常利益も従来予想の23.5億円→25.5億円(前年同期は39.3億円)に8.5%増額し、減益率が40.2%減→35.1%減に縮小する見通しとなった。
(チャートブック「決算リアルタイム配信局」)

--------------------

連結子会社である株式会社アーバンシティーを吸収合併することに伴い、アーバンシティーが有している繰越欠損金の引継ぎにより、当期末の繰延税金資産計上可能額が増加する見通しとなりましたが、経常利益で大幅に増益が欲しかったですね。

来期も期待しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする