ふかよんライフスタイルファンド日記Ⅱ

生活・仕事・遊びのポートフォリオを重視し、ライフスタイルの「運用」を考えていきます。

配当の季節

2006-06-30 22:52:26 | Weblog
昨日の暗号の(答え)から。

【問1】
'11111' '6' '888' '111'を解読してみてください。

(答え)おはよう

「おはよう」と携帯電話でメールするには、上記のボタンを押すことでしょう。というわけで、ケイタイでメールしたりする人には、平易な問題でした。

今日のお昼は、近くの大学食堂でオムライス。会社の人も大学食堂にいらしたので、少しだけ話ました。同じ時間帯に、会社の人が大学食堂に何人か来ていたらしいです。

この大学食堂を開拓したのは私ですと、少しだけご自慢モードです。

その後、郵便局で配当を受け取りました。本日は4社で配当●万▲千円。自宅に帰ったら、さらに■千円の配当が届いていました。

これらは全て証券会社のMRFに再投資する予定です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗号? ②

2006-06-29 22:29:01 | Weblog
本日も引き続き、法律の勉強をされている大学4年のM.O女史(本ブログでのイニシャルの公開は、本人の承諾済みです。)から、暗号を学びました。

実は、彼女、先日のタイトル「暗号?」に記した問題の出題者なのです。

では、読者のみなさん、一緒に考えてみてください。

【問1】
'11111' '6' '888' '111'を解読してみてください。
(答え)はひらがな4文字です。何でしょうか?日常的に使われる言葉です。M.O女史専門の法律用語ではありません。

即答できるひととそうでないひとの違いは生活習慣の違いなのでしょう。私は即答できませんでした。なぜなら、あまり使用しないからです。○○○○という答えののフレーズは、よく使うのですが・・・。

(答え)は、明日のブログをお読みください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代休

2006-06-29 06:15:02 | Weblog
昨日は休日出勤の代休でした。

郵便局(配当金受け取り)、病院(血液検査)、QBハウス、東京体育館プール(1,300m)など。

東京体育館プールは、本日から日曜日まで団体利用の貸切で利用不可。昨日休みがとれて、泳げたのは幸運でした。プールのお風呂もトータル30分くらい利用して、疲れが取れました。

午後9時に就寝。

「ダヴィンチコード」観に行けませんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バフェット氏「社会に還元する役目」

2006-06-28 06:15:56 | Weblog
バフェット氏「社会に還元する役目」・ゲイツ氏と会見

【ニューヨーク=藤田和明】慈善事業を行う財団に総額370億ドル(約4兆3000億円)の私財を寄付する米著名投資家ウォーレン・バフェット氏(75)は26日、最大の贈与先である財団を運営するマイクロソフト会長のビル・ゲイツ氏(50)とニューヨークで会見した。バフェット氏は「富を積み上げた者は社会に還元する役目がある」などと語った。

寄付するのは自らが率いる投資会社バークシャー・ハザウェイの株式。保有分の85%を譲渡する。死後に社会還元するつもりだったが「一昨年に妻を亡くし、生前に慈善活動に取り組む道を選んだ」という。

このうち300億ドル分をゲイツ氏が運営する財団が譲り受ける。資産は現在の300億ドルから倍増する。同財団はエイズやマラリア撲滅へ向けた運動や教育支援などを拡充する。ゲイツ氏は「資金を正しく使うのは大きなチャレンジ。あらゆる人が等しく機会を得られるよう貢献したい」と話した。

(出所:日本経済新聞社HP)
------------------------------

私は、年収の1%を寄付することを目標にしているのですが、今年はまだ実行できていません。

寄付をしたいと思っているのは、ある医療機関です。

バフェット氏やゲイツ氏のように「富を積み上げた者は社会に還元する役目がある」 という考えも当然あるのでしょうが、現時点で富を積み上げていない者は、富を積み上げてから寄付するというのではなく、キャッシュフローの一部を寄付していくのが、現実に「できること・可能なこと」と考えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノ喰う株主

2006-06-26 23:34:11 | Weblog
昨日わたしのポートフォリオをたな卸する機会がありました。

食事関連の株主優待のある日本株を下記のとおり、保有しています。

・吉野家  年間300円x20
・ワタミ 年間6,000円x2
・タスコシステム 年間1,000円x10
・マクドナルド 年間12,000円
・カゴメ 年間1,000円x2
・日本ユニコム 年間お米券5kg

食事券は、年間4万5千円相当です。

上記の銘柄は、私のポートフォリオの中で、構成比は高くはありません。

ですが、衣食住の中で、まずは食を満たすべきでしょう。

モノ言う株主ではなく、モノ喰う株主ですね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再生

2006-06-25 21:55:17 | Weblog
日曜出勤。朝8時、都庁前から京王プラザホテルの中を通って、近道してオフィスへ。

京王プラザホテルの朝食タイム、耳を澄ませると、家族でレストランを利用されているのは中国系の人が多いことに気づきました。観光客が多いようです。

オフィスに到着してから、京王プラザの屋上プールを眺めていると、朝9時ごろから子供たちが大きなシャチの人形の上に乗って遊んでいました。

昨日からプールを眺めているのですが、利用客が少ないようですね。

ホテル住まいで仕事していた遠い過去の日の海外勤務の頃を思い出しノスタルジーに浸るとともに、身体上のある種の「再生」を感じることができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗号?

2006-06-24 22:21:38 | Weblog
本日は、暗号?を少し学習しました。

みなさん、ご一緒に考えてみてください。

【問1】
7415963, 12358, 12358
→ (答え)NTT

解読できたひとがいたら、結構イケますね!

【問2】
E5K11N14[ ]2
→ (答え)B

やや平易でしょうか?

明日も、ネタを仕入れてきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似顔絵

2006-06-23 23:09:50 | Weblog
今日はアルバイトの女性から私の似顔絵が贈られてきました。

周りのひとに見せたら、とても似ているとのことです。

今一緒に仕事をしている女子大生の中に、3人ほど絵の上手い人たちがいます。

絵の上手な彼女たちを見ると、明らかに共通点があります。

それは、彼女たちはメークが非常に上手だという共通点です。

本当に綺麗に見えます。だから何だといわれそうですが、私なりの新たな発見でした。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジャーリーガー

2006-06-22 23:51:26 | Weblog
今日は日曜出勤の代休でした。

お昼から、久しぶりにテニススクールへ。3週間以上、テニスをしていないので、動体視力がかなり落ちていました。前半は空振りが多くありました。

久しぶりのサウナも刺激的でした。いつもの10分x2の予定だったのですが、2回目7分経過時に挫折。しばらく休んでから、3分サウナでした。

テニスの帰りに、夜8時頃に本社へ。

同僚と情報交換。衝撃的な事実もありましたが、当面自分には関わりは少ないようです。

テニスは月謝を払っているので、今日はテニスの日にしましたが、はっきり言ってテニスをやってもシェイプアップは無理です。シェイプアップには、明らかに、水泳の方がいいです。

明日から5日連続、出勤です。仕事の出勤スケジュールだけは、メジャーリーグの選手であるかのようです。

では。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日銀総裁投資>辞任の必要ないとの認識示す

2006-06-21 22:38:26 | Weblog
<日銀総裁投資>辞任の必要ないとの認識示す 小泉首相

小泉純一郎首相は21日昼、日銀の福井俊彦総裁が村上ファンドへの投資で1473万円の利益を得た問題について「何か問題があればすぐに辞めるべきだという問題ではない。改善すべきは改善すべきだと思っている」と記者団に述べ、福井総裁は辞任の必要がないとの認識を示した。

この問題では、安倍晋三官房長官が21日午前の記者会見で「(日銀の)内規の見直しをやるべきだというのが国民の声。それなしに国民の信頼を得るのは難しい」と述べ、幹部の金融取引規制や資産公開など、透明性を高める努力をすべきだとの考えを明らかにした。【竹島一登】
(毎日新聞) - 6月21日13時21分
----------------------------------

なんでこんなことで福井総裁は辞任しなければならないのでしょう。

日銀総裁の立場で、ファンド購入。何がいけないのでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする