ふかよんライフスタイルファンド日記Ⅱ

生活・仕事・遊びのポートフォリオを重視し、ライフスタイルの「運用」を考えていきます。

無料英語学習サイト ココネ

2011-06-30 04:19:07 | Weblog
無料英語学習サイト ココネ を使ってみました。

英語ゲームが、スピードを競い、BGM・効果音ありで、楽しめます。

TOEFLなどの試験で高得点をたたき出すには、100m競走のスタートに求められるような研ぎ澄まされた反応スピードが必要だと私は経験的に思うのですが、試験を受ける必要ないのに高い負荷をかけると疲れてしまいます。

楽しみながら、反射神経を高める。

ココネ の英語ゲームは、優れていると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Accenture to Join S&P 500 Index

2011-06-29 05:54:10 | Weblog
NEW YORK--(BUSINESS WIRE)-- Accenture (NYSE:ACN - News) today announced that Standard & Poor’s will add Accenture’s common stock to the S&P 500 Index after the close of trading on Tuesday, July 5.

“We are very pleased to join the S&P 500,” said Pierre Nanterme, Accenture’s chief executive officer. “It is an important recognition of our continued focus on driving growth through technology leadership and industry differentiation, as well as of the outstanding efforts of our people around the world to deliver superior value to our clients.”

Pamela Craig, Accenture’s chief financial officer, said, “Accenture’s inclusion in the S&P 500, in the same month as the 10th anniversary of our initial public offering, is an exciting milestone. It affirms our long-term commitment to sustainable, profitable growth through the disciplined execution of our business strategy and a relentless focus on delivering value to our shareholders.”

-------------------

ダウが145ドル騰がる上昇基調の日であったのですが、アクセンチュアもS&P500インデックスの採用銘柄に決まり、60ドルを突破しました。

60ドルを見るというのは、これまで見たことのない素晴らしい景色を見るのと同じような感動・感慨があります。

IPOから10年。

私にとっては、ある「記念」という意味で買った株。

向こう数十年持ち続けていようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めんどくさがり屋

2011-06-28 05:09:21 | Weblog
昨夜、妻とふたりで自宅で食事をしているとき、妻が私のことを「めんどくさがり屋」だと言ってきました。

私は、「めんどくさがり屋」でない状態を頭にイメージしただけで、どっと疲れが出てきました。

一夜明け、このようにブログを書いていても、「めんどくさがり屋」でないイメージは、疲れを誘うものです。

4時に起きて、身体は元気ですが、「めんどくさがり屋」の逆を思い浮かべただけで、考えただけで疲れてしまうのです。

妻が言うように、私は「めんどくさがり屋」だと思います。

仕事でも、計数目標を上回ればそれでよいという傾向は無いとは言えないし、仕事がいっぱいの時にもっといいお客様と仕事したいとかというモチベーションはなかなか高まりませんし、おなか一杯になるのが早く、「めんどくさがり屋」というより「横着」なのかもしれません。

妻と結婚する時も、もっといい女性がいるかもしれないなどとは全然思いませんでした。

やはり、私は、省エネ型で、疲れるのが嫌で、めんどくさがり屋で、横着なのでしょう。

これまでの就職、転職の際も、活動自体をめんどうに感じていました。

掃除も、衣替えもめんどくさがり。

妻は、旅行の予定が決まった後でも、もっと楽しめるスケジュールがあるのではないかと探究し続けます。

妻は本当にスケジュール変更することがあります。予定をフィックスしてしまい変更を考えない私と違います。

今は考えただけでどっと疲れが出るのですが、疲れを感じるのではなく、楽しいと思えるようになるプロセスを経て、めんどくさがり屋を治すと、これまでとは違う自分になれ、これまでできなかったことが実現するようになるのではないかと、思えてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取への帰省計画

2011-06-27 04:46:55 | Weblog
昨日は、7月の鳥取への2泊3日の帰省のスケジュールを考えました。

二日目は、私の高校時代の友人との夜の会食が予定されていますが、お昼の予定は入っていません。

暑さと強い日差しは嫌いなので、鳥取砂丘や海水浴はパス。

一畑電車にも乗って出雲大社まで、あるいは隠岐の島日帰りなど検討しましたが、時間がかかりすぎます。

大山、蒜山高原などは、涼しそうですが、どうでしょう。

結局、倉吉市の白壁、打吹公園、美術館などを見て回ることにしました。

お昼は、老舗の割烹の個室で食事。

午後、蒜山高原へ行くこともありますね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園?

2011-06-26 04:56:21 | Weblog
昨日のお昼、マンションの隣の奥様から、家庭菜園で作られたという「じゃがいも」をいただきました。

千葉県八千代市の農地だと聞いたと思いましたが、夜ワインを飲んで、一夜明けると、千葉県佐倉市千代田町だったかもしれないと今、記憶が崩れてしまっています。

自分自身に強く関係しない事柄の記憶は、いやになるほど、いい加減で、忘れやすく、物覚えが悪く、頭が悪いと思います。

いずれにしても、八千代か千代田のいずれかです。

彼女とまた会ったら、八千代なのか千代田なのか、聞いてみます。

農地の広さはどれくらいですかと、彼女に聞いたら、彼女は農地に行ったことがないので知らないそうです。

旦那さんが家庭菜園をされているのかと思い、聞いてみたのですが、実際の作業は、農地の所有者がされているようです。

いまは、きっと、農地を借りることから始められたのでしょう。

将来は、きっと、本格的に家庭菜園をやられるのでしょう。

そうでなければ、じゃがいもの値段が割に合わない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まいばすけっと

2011-06-25 05:40:32 | Weblog
まいばすけっとは、イオングループのイオンリテールが展開している都市小型食品スーパーマーケットである。

イオングループが展開するイオン・マックスバリュのような駐車場を備えた郊外型大型店舗と異なり、高齢化や人口の都心回帰に対応して、市街地の小型店舗で徒歩で買い物に行く層を開拓する狙いがある。さらに、政府がまちづくり3法見直しで進める大型店規制への対策という側面もある。

2005年12月に第1号店である新井町店(横浜市保土ヶ谷区。閉店済み)を出店して以来、2010年11月までに東京都区部・横浜市・川崎市に約150店舗を出店している。(2011年1月14日現在、閉店したのは実験1号店舗の新井町店のみ)

2012年2月期までには首都圏で500店舗、早ければ2013年度にも1000店規模に拡大し横浜市、川崎市、東京都23区に集中出店する。

売り場面積150平方メートル前後で、生鮮食品を充実させている点は生鮮コンビニと似ているが、100円均一のように均一価格ではない。プライベートブランドであるトップバリュ商品も多く、99円・88円台と生鮮コンビニよりも割安感を出している。営業時間は7:00 - 24:00などであり、24時間営業ではない。チラシは新店開店時以外出さない。

----------------------

自宅から保育園への経路に「まいばすけっと」が開店し、利用するようになりました。

保育園からの帰りに、娘が店の前で「お買い物!」と言うので、ヨーグルトを買って帰ります。

「まいばすけっと」で買うとよいものは、牛乳、ミネラルウォーター、納豆、豆腐、バナナ、ビール、マッコリ、ヨーグルト。スーパーよりも安いものがあります。

逆に、「まいばすけっと」で買わない方がいいものは、惣菜とワイン。

Lawson100の惣菜も私は買わないですが、惣菜に関しては「まいばすけっと」とLawson100は、イマイチという点で同レベルだと感じます。

「まいばすけっと」は、惣菜の品数を減らして、美味しいものを提供していった方がよいと思います。

セブンイレブンの惣菜を参考にしたらいいのではないかと思います。

「まいばすけっと」のパスタも、セブンイレブンに負けていると思います。セブンイレブンのナポリタンはレベルが高い。

理想は、「まいばすけっと」でのワンストップ・ショッピングで自宅の夕食ができること。

800円のワインが数種類置いてありますが、私の飲酒体験から、あまり美味しくないワインばかり。1000円ワインを置いてもらいたいです。

韓国のミネラルウォーター「JEJU SamDaSoo」が、 2L 78円で売られていて、軟水でふつうに美味しいので、私はよく買って帰るのですが、私が行くとき周りに買うひとを見ることがなく、いつも店頭に積まれていて、全然売れていないのではないかと最近気になってきました。

ラベルがハングルで、日本語の表記が全く無いというのは拙いのではないかと思います。

イオングループによる調達に対する信用だけで、私は買っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

双日 株主総会

2011-06-24 04:53:46 | Weblog
昨日、双日の株主総会(@ANAインターコンチネンタルホテル東京)に出席。

第2号議案 定款一部変更の件 変更案第6条 発行可能株式総数の変更 が、
株主にとっては、最大の関心事。

普通株式13億4,900万株 → 25億株

現在の発行済み株式総数が、現行定款に定める発行可能株式総数の上限に近づきつつあり、資金調達手段が限定されるための定款変更であり、現在新規株式発行をする予定があるわけではないことが確認されましたが、株価下落の懸念は残ります。

双日はレアアースなどの権益確保は進んでいますが、株主にとって大事なのは、いくら事業に投資しているかということではなく、現実の収益、株価の上昇です。

双日の株主になって10年近くになりますが、2009年3月頃、2010年8月頃に続いて、現在株価140円と最も低い水準。

私は600円以上で買ったこともありますが、平均買付価格が200円を切っているのは、私が現役のサラリーマンで、リーマンショック後も買い続けることができたから。

2年以上前に退職金で双日株を買った人は、塩漬けになっているはずです。

短期に業績を上げていかなくてはなりません。

加瀬豊社長の受け答えは、丁寧で、分かりやすかったですが、後は業績だけ。

俳優の加瀬亮のお父さんでもある加瀬社長。

たけしの映画「アウトレイジ」で、加瀬亮の英語を話すインテリやくざ役はとてもよかった。

加瀬社長は、家庭にも恵まれているのですから、後は仕事のみ。

社長として業績を上げ、株価を騰げてもらいたいです。

お土産は赤坂柿山「わきあいあい 碧Ⅰ」 1,050円







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至

2011-06-23 05:02:35 | Weblog
夏至(げし)は、一年中で一番昼が長い日。

二十四節気の第10。五月中(旧暦5月内)。

現在広まっている定気法では太陽黄経が90度のときで6月22日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とし、日のほうは夏至日(げしび)と呼ぶ。恒気法では冬至から1/2年(約182.62日)後で6月22日ごろ。

期間としての意味もあり、この日から、次の節気の小暑前日までである。

----------------------

昨日が夏至で、一年で一番昼が長く、かつ、とても暑い日でした。

家と会社にいるだけなら、さほど暑さを感じませんが、昼の外出と朝の保育園へ娘を連れて行くに暑さを感じます。

保育園で服をロッカーに入れたり、娘のおむつを替えたりするのに、汗だくになりました。

スーツを着て、汗だくになったまま会社に行くのは気分がよくありません。

今朝から、私服で早めに保育園へ行って、その後自宅に帰って、着替えてから出かけたいと考えています。

今朝4時に起きて、私の部屋の窓を開けて過ごしました。涼しくて、気持ちよかったです。

リビングでは、大きな扇風機を使っています。クーラーはまだ使っていません。

家では、数時間ごとに冷水シャワーを浴びるというのもやって、暑い夏を乗り切りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿コズミックセンター プール

2011-06-22 05:33:40 | Weblog
昨日、東京体育館プールで1000m泳ぎました。

左足親指のけがが治って、およそ40日ぶりの水泳でした。

久しぶりの1000mは、身体への負荷が大きく、疲れました。

ふだんは、1000mの距離はなんともないですが、昨日は、運動したと感じました。

さて、水泳をするプールについて、施設を替えようか、あるいは徐々に使用する施設の比率を変えていこうかと考えていることがあります。

実は、自宅から徒歩で行ける場所に25mプールがあるのです。

戸山公園の近くの、新宿コズミックセンターのプールです。

(最近になって、その存在を見つけました。)

東京体育館は、通勤経路なので平日の使用には便利なのですが、休みの日だと、移動時間を含めて水泳に2時間かかります。

新宿コズミックセンターなら、移動時間を含めて1時間超で済みそうです。

一度、試しに泳ぎに行こうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すき焼き/すいか

2011-06-21 04:06:27 | Weblog
先日義母が上京された際に貰った松坂牛の切り落とし、すき焼きにしていただきました。

切り落としといっても、松坂牛。

美味しかった。



娘(2歳6か月)も松坂牛を少し食べました。窓から外を眺めて、休憩。



鳥取の実家からスイカが送られてきました。

昨夜、東京は涼しかったのですが、早めにいただきました。

スイカのサイズが大きすぎて、半分食べてしまわないと、冷蔵庫に入らなくて、冷やせないのです。

私がスイカに塩をふって食べるのを見て、娘が真似しました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする