ふかよんライフスタイルファンド日記Ⅱ

生活・仕事・遊びのポートフォリオを重視し、ライフスタイルの「運用」を考えていきます。

自殺未遂の会社役員を逮捕

2013-01-31 05:51:02 | Weblog
スイス在住の資産家でファンドマネジャーの霜見誠さん(51)と、妻美重さん(48)とみられる遺体が見つかった事件で、警視庁は30日、住所不定、会社社長渡辺剛容疑者(43)を死体遺棄容疑で逮捕し、発表した。警視庁は、渡辺容疑者が事件を主導し、夫妻の殺害にも関与した可能性が高いとみており、資金運用をめぐるトラブルなどが霜見さんとの間になかったか調べる。

 渡辺容疑者は29日夕方に潜伏先の沖縄県宮古島市で洗剤を飲んで自殺を図り、病院で治療を受けていた。捜査関係者によると、沖縄県警の警察官が路上で倒れている渡辺容疑者を発見。自殺を図った理由を尋ねると「朝のニュースで遺体が見つかったことを知り死のうと思った。東京で人を殺してきた」と答えたという。

 関係者によると、渡辺容疑者は投資をめぐり、1年ほど前から霜見さんとやり取りを重ねていたという。

------------------

霜見誠さんはファンドマネジャーとありますが、営業サイドも兼ねていたのでしょうか?

容疑者の個人的な恨みによる殺人なのか、背後に組織があるのか、とても関心があります。

ファンドの運用だけやっていれば、相手は人ではなく、市場ですし、殺人までにはふつう至らないと思います。

I am interested in this murder case very much.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊現代/週刊ポスト

2013-01-30 05:36:50 | Weblog
週刊現代 2013/02/09日号の目次
どこよりも詳しい「安倍バブル」の実情 「安倍バブル」本当に儲かるのはこれからだ
・安倍バブル もう儲けた人が次々登場!
・「安倍バブル」の教祖 浜田宏一が大いに語る「1ドル100円、日本は甦る」

週刊ポスト 2013/02/08日号の目次
・「安倍バブル」の正体 儲かるのはハゲタカだけ
・ 「1ドル=100円」でサラリーマンの生活は地獄と化す

----------------

我が家には幼児がいるので、グラビアがある週刊現代や週刊ポストを買わないのですが、朝の散歩のついでに、コンビニで、マーケットに関する両誌の記述を読み比べてみました。

週刊現代は、脱デフレ、円安、株高の方向性は間違っていないと思うけど、煽りすぎ。

日経平均 年内2万円も・・・うーーん、PERを何倍に想定して言っているのでしょうか?

来年以降でないと実現しないのではないかと私は思う。

一方、週刊ポストは、ネガティブすぎ。

I read "Shukan Gendai" and "Weekly Post" in a convenience store.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春樹 早稲田店

2013-01-29 06:21:17 | Weblog
日曜日のお昼、春樹 早稲田店 で、家族とラーメンを食べました。

お子様セットもありました。

私は、みそラーメン。

Lunch at Haruki Waseda-ten.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラオケ

2013-01-28 05:21:12 | Weblog
昨日、娘(4歳1ヶ月)と初めてカラオケへ行きました。

となりのトトロ、いぬのおまわりさん、あわてんぼうのサンタクロース、花は咲く、・・・を歌いました。

My wife and I went to "Karaoke" with our daughter (4 years old one month) for the first time.





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一緒に寝るのはいつまで?

2013-01-27 06:25:16 | Weblog
3月の春休みを利用して、鳥取に住む4月から小学6年生になる甥を東京へ招待することにしました。

私の母と二人で上京してきます。

私の自宅の近く、2泊3日でホテルを見つけようとしましたが、この時期混んでいて、なかなか見つかりません。

ようやく予約できたのですが、ダブルルームであったことに気づきました。

ツインじゃないとダメでしょうかね?

How old will it be to that a boy sleeps with his grandmother?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都、五輪招致へガイドブック刊行

2013-01-26 07:13:55 | Weblog
東京都は25日、多彩な写真で東京の魅力をPRする海外向けガイドブック「THE FUTURE IN TOKYO」を刊行した。猪瀬直樹知事は同日の記者会見で「IOC(国際オリンピック委員会)調査団に渡し、素晴らしさを理解してもらう」と述べ、2020年夏季五輪の招致活動に生かす考えを示した。

 ガイドブックはA4判、132ページで「技術と伝統」「快適」など7章で構成。ライトアップした東京スカイツリーや3代続く築地市場の魚河岸一家、時間に正確な交通機関などを写真付きで取り上げ、英語で説明を加えている。

 最先端のテクノロジーや防災への取り組みも東京の特長として紹介した。発行は約2万部。今後、価格を決め、希望者に販売する。(共同)

--------------

デフレ脱却、インフレ目標だけでなく、東京オリンピック開催も、日本の景気を良くし、アセットが上昇する大きな要因だと考えています。

東京オリンピック開催を実現したいですね。

I think the Tokyo Olympics to be a big opportunity to make economy in Japan better.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『私の財産告白』 本多静六著

2013-01-25 06:37:49 | Weblog
内容紹介
【多くの成功者が読んでいた! 伝説の億万長者が明かす、財産と金銭の真実】

日本中のお金持ちに、「人生でもっとも影響を受けた本」を1冊だけ挙げてもらうとしたら、1950(昭和25)年に実業之日本社から出版された本多静六の『私の財産告白』が、トップクラスにランクインするはずです。
最近では、岡本吏郎氏の『お金の真実』(ダイヤモンド社)や土井英司氏の『成功読書術』(ゴマブックス)でも紹介され、時代や世代を超えて再び脚光を浴びつつあるこの古典的名著が、実業之日本社からオリジナルの形で復刊されました。

本多静六(1866-1952)は、林学が専門の東大教授でありながら、独自の蓄財法と人生哲学をもって、一代で巨額の財産を築くことに成功した人物です。この本の中で本多博士は、偽善者の仮面を脱ぎ捨て、「財産や金銭についての真実をぼんやりさせて処世の要訣を説こうとするなどは、およそ矛盾も甚だしい」として、お金の大切さと成功の秘訣を、包み隠さず告白しています。「4分の1天引貯金」や株式投資法は、単純ながらいまでも通用する蓄財の基本。「現代人に送る痛烈なパンチ」(岡本吏郎氏)としてお読みください。

内容(「BOOK」データベースより)
多くの成功者が読んでいた!伝説の億万長者が明かす財産と金銭の真実。

--------------------

著者は、
「収入の1/4を貯蓄せよ」
「好景気時には貯蓄をし、不況時には投資をせよ」
と言われています。

健康に関しては、老年になってからも、毎日2時間もウォーキングをされていました。

健康と投資について、見習い、実践していきたいと思います。(毎日2時間歩くのは難しいですが。)

The author said that you should save money when the economy is good and should invest it at the time of recession.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップル純利益横ばい

2013-01-24 06:55:12 | Weblog
【NQNニューヨーク=川内資子】米アップルが23日に発表した2012年10~12月期決算は純利益が前年同期比0.1%増の130億7800万ドル(約1兆1600億円)とほぼ横ばいにとどまった。スマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の販売台数の伸び悩みが響いた。

 売上高は18%増の545億1200万ドル。アイフォーンの販売台数は29%増の4780万台。前年同期比の伸び率は12年7~9月期の58%から大幅に縮小した。タブレット端末(多機能携帯端末)「iPad(アイパッド)」の販売台数は49%増えた。

 10~12月期の売上高は市場予想(約547億ドル)にわずかに届かなかった。1株利益は13.81ドルと市場予想(13.44ドル)を上回った。

 2013年1~3月期の売上高は410~430億ドルを見込む。

-------------

決算発表後、アフターマーケットで、481.79ドル (32.21ドル安 (-6.27% )) 4:57PM EST となっています。

Shares are down 6.27% in late trading amid heavy volume at $481.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日銀総裁、2%「思い切った努力必要」

2013-01-23 06:29:24 | Weblog
白川方明日銀総裁は22日午後の記者会見で、同日の金融政策決定会合で導入を決めた消費者物価2%上昇を目指すインフレ目標について「相当思い切った努力が必要だ」と述べ、目標値の実現は容易ではないとの認識を示した。2%物価目標の達成には、金融緩和に加え「さまざまな主体による相当な努力を必要とする」と指摘、政府や民間が一体となった成長力強化の取り組みが必要だと訴えた。
 会見に先立ち白川総裁は、麻生太郎副総理兼財務・金融相、甘利明経済財政担当相とともに首相官邸を訪れ、2%物価目標を明記した政府・日銀の共同声明を安倍晋三首相に報告。首相は「大胆な金融緩和に向け大きな道筋ができた。画期的な文書だ」と歓迎し、「一日も早く(目標を)実現するよう努力してほしい」と述べた。

 日銀は22日の決定会合で、2%の物価目標と、2014年から毎月13兆円の金融資産を無期限に買い入れる新たな緩和策を決めた。この点について白川総裁は会見で「物価目標の早期実現のためには、緩和期限を定めない方が効果的と判断した」と説明。その上で「半年間で4回もの追加緩和は異例だ」として、物価目標の下で強力な金融緩和を進め早期達成を目指すと強調した。 

-------------

2%物価目標は、達成するのが難しい目標です。

達成のために、日銀と政府は努力を惜しまないことでしょう。

今後、数年間、円安と日本株高が継続していくと期待しています。

The Bank of Japan’s decision to double its inflation target to 2% while committing to open-ended asset purchases next year.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物価目標導入決定へ 日銀が政策金融決定会合

2013-01-22 06:02:21 | Weblog
日銀の金融政策決定会合が21日、2日間の日程で始まった。初日は経済と物価の現状と先行きについて点検。22日は、安倍晋三首相が求める「2%の物価目標」の導入や昨年12月の前回会合に続く追加金融緩和を決める見通し。また、政府との政策連携強化に向けた共同文書の内容も決定する方向だ。

 日銀は昨年2月に設けた「中長期的な物価安定のめど」で「当面1%」の物価上昇を目指してきた。会合では、これを「物価目標」に変更し、目標水準を「2%」に引き上げる方向だ。さらに、国債などを買い入れる基金枠の10兆円拡大を軸に、9年8カ月ぶりの2会合連続の緩和に踏み切り、デフレ脱却への姿勢を明確に示す方針。

 一方、日銀は21日、22日の会合の開始を通常より1時間早い午前8時とする、と発表した。理由は「議事運営上の必要」としている。

--------------------

脱デフレ、資産インフレによって、これまでやられっぱなしだった人の中で、経済的に癒される人は多いことでしょう。

会合の決定内容の発表は昼ごろでしょうか?

期待が高まります。

There will be many people recovering by asset inflation economically.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする