ふかよんライフスタイルファンド日記Ⅱ

生活・仕事・遊びのポートフォリオを重視し、ライフスタイルの「運用」を考えていきます。

個人情報

2008-01-31 01:12:13 | Weblog
私は現在仕事に関係するとある資格を持っているのですが、有資格者向けのセミナーが先日ありました。

セミナー講演者のひとりが経営する会社から、昨日私に売り込みの電話があったのです。

セミナー出席者名簿がセミナー事務局から講演者に渡されていて、講演者がセミナー出席者に電話してきたと思われます。

①セミナー事務局が講演者にセミナー出席者名簿を渡したこと、②講演者が名簿を活用して売り込みをしたことが問題になります。

これらは法令違反です。

私がセミナー事務局にクレームを言うと、セミナー事務局からお詫びの挨拶が来たり、講演者の会社のひとからもお詫びが入りました。

後者には、いくら製品がよくても、法令を遵守しない企業と協業することはないと伝えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛍の光

2008-01-29 22:34:32 | Weblog
蛍の光(スコットランド民謡)

ほたるの光、窓の雪。
書よむ月日、重ねつつ。
いつしか年も、すぎの戸を、
明けてぞ、今朝は、別れゆく。

とまるも行くも、限りとて、
かたみに思う、千よろずの、
心のはしを、一言に、
さきくとばかり、歌うなり。

筑紫のきわみ、陸(みち)の奥、
海山遠く、へだつとも、
その真心は、へだてなく、
ひとつに尽くせ、国のため。

千島のおくも、沖縄も、
八洲(やしま)のうちの、守りなり。
至らんくにに、いさおしく。
つとめよ わがせ、つつがなく。

-----------------------------------

「蛍の光」は大晦日のカウントダウンに歌われます。

卒業式でも歌われていました。

いまでは、デパートの閉店時間に曲を聴くことができます。

今日は歴史書を読んで、「蛍の光」の歌詞が4番まであることを知りました。

トリビアですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断食

2008-01-28 22:33:31 | Weblog
今日は、今年はじめての断食をしました。

このところ食べすぎで、お腹が膨らんできたような気がしてきたのです。

朝はコーヒー、昼はトマトジュース、午後ふたつの打ち合わせがありコーヒー×2、あとはひたすらミネラルウォーターを飲んでいました。

先ほど、妻が私の目の前で、おかずと玄米、もずくスープ、納豆などを食べてましたが、とても美味しそうでした。同様のメニューで明日の朝食を考えたいです。

これから寝て、朝を迎えれば、食事ができます。もうしばらく、時間を待ちます。

慣れてしまったせいか、1日断食はさほど苦しくありません。

では、おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲

2008-01-27 18:47:47 | Weblog
白鵬と朝青龍の両横綱相星決戦、久しぶりの大相撲でした。

近年最高の取組みでしょう。

力と力、技と技の攻防でした。

いつまでも語り継がれると思われる名勝負でした。

両者の引き合いのド迫力は素晴らしかったですね。

白鵬の両足が浮いてしまうのが2回ありましたが、朝青龍は白鵬を持ち上げるのが精一杯で、つり出しや投げ技には行けず、最後は渾身の力を込めた上手投げで白鵬の勝ち。

「休んでいた横綱には絶対に負けられない」という白鵬の気持ちが勝りましたね。

これぞ大相撲。とてもいいものを見せてもらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館

2008-01-27 06:57:16 | Weblog
朝5時に起床して、すぐに区立図書館の書籍返却ボックスへ、借りてた本10冊を返しに行きました。

徒歩20分で図書館へ到着。

行きは、とっても寒かったです。

帰りは、歩き続けていると、だんだん身体が燃焼してきて、暖かくなってきました。

お昼に図書館へ本を返しに行かないのは、返却期限を少し過ぎてしまったため、受付で返却して、怒られたくないからです。

6時には朝刊を読み終えました。日曜日、なかなかいいスタートですね。

午後、また図書館へ行って、本を借りにいくかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身替座禅

2008-01-26 00:54:43 | Weblog
あらすじ

恐妻家の右京には愛人の花子がいて、なんとか花子に会いたい右京は、奥方玉の井に座禅を組むから誰も近づくなと言い付け、家来の太郎冠者に自分の身替わりに衾をかぶせ、こっそりと屋敷を抜け出す。一方玉の井は、夫右京の心がけに感心して夫を見舞いに来ます。そして実は衾をかぶっているのが太郎冠者と知り、事の真相を知った玉の井の怒りは頂点に達し、腹いせに自分が太郎冠者のかわりに衾をかぶって右京の帰りを待つ。そこへ、そうとは知らぬ右京がほろ酔いの上々機嫌で帰宅し、花子との逢瀬や玉の井の悪口を、衾をかぶった自分の身替わりに話し出す・・・。

観客が実状を熟知していて、舞台上の人物は全く知らないでいるという、よく使われる手法がこの作品では大成功しています。

出典:歌舞伎チャンネル
--------------------------------------

先程、歌舞伎「身替座禅」をテレビで観ました。

出演:團十郎、染五郎、左團次

シナリオを知っていると面白いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙船模型

2008-01-24 21:57:09 | Weblog
英ヴァージンが宇宙船模型を初公開・宇宙旅行商用化へ

英ヴァージン・グループの宇宙旅行会社ヴァージン・ギャラクティックは23日、制作中の宇宙船の模型を初公開した。宇宙船「スペースシップ・ツー」は乗員2人、乗客6人が搭乗できる。建造は60%段階まで進んでおり、年内に試験飛行、早ければ来年にも商用飛行を始めるという。

同社によると、予約者は200人にのぼり、総額3000万ドルの予約金を受け取ったという。飛行料金は1人20万ドル(約2150万円)。母船となる航空機「ホワイトナイト・ツー」がこの宇宙船を高度15キロメートルまで搬送。宇宙船は空中でエンジンを点火して高度100キロメートルの宇宙に乗客を運ぶ。乗客はおよそ5分間の無重量状態を経験する。(ニューヨーク=八田亮一) (日経:21:15)

---------------------------------

乗客数を一桁増やさないと、一人当たりの料金は下がりませんね。

妻は私といつか宇宙に行きたいと言っています。

20年後の料金はいくらになることでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレッチ

2008-01-23 22:08:50 | Weblog
今週から毎朝ストレッチを始めました。

テニスをやっていた時の、テニススクールの準備運動が基本になりますが、それに気功も取り入れています。

・身体を伸ばす
・前屈
・気功

の順番です。

それから、指を合わせたり、回転させたりの運動で、神経を活性化させます。

(神経が活性化した気になりますね。指の運動をすることで、頭が働く感じがするのが不思議です。)

その後、コーヒー付の食事、シャワー、座禅。

それから仕事に出かけます。

これをルーティンとしています。

ストレッチと指の運動を始めたことで、朝仕事を始めたときの脳の状態がいい感じがします。

試行錯誤しながら、仕事中のコンディションを高めていく方法を探りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンタイマー

2008-01-23 06:44:56 | Weblog
仕事で携帯のキッチンタイマーを使いはじめました。

多くの場合、設定時間は10分です。

仕事を細分化し、10分でやれる仕事を設定します。

仕事の計画を細分化することにとても役立つことに気づきました。

1時間が、10分×6セットとなり、インターバルトレーニングのように計画できます。

打ち合わせでも、10分に設定することで、効率化できるとも考えます。

10分の仕事の予実を見ていくことで、10分の計画が適切であったかというようなことも評価していくことができるでしょうね。

キッチンタイマーを使い始めると、短いと思っていた10分という時間で、結構いろいろなことが出来ることがわかります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイテクおじさん

2008-01-22 00:56:58 | Weblog
昨日買い換えた携帯を活用してハイテクおじさんになろうとしたのですが、まだいまひとつです。

なぜなら、画期的なキラーアプリケーションが、名刺の読み取り機能に留まるからです。

でも、名刺の読み取り機能は確かにすごいです。

ビデオ、写真、インターネット、メールは当然これまでも携帯に機能がありました。

ツールの中に、辞書があるとありがたかったのですが、無いのです。

意外に使えるのが「キッチンタイマー」ですね。

制限時間を決めて何かするのに使えます。

このブログも、キッチンタイマーを10分に設定して、キッチンタイマーを見ながら書いています。

もうすぐ5分経過します。ではでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする