ふかよんライフスタイルファンド日記Ⅱ

生活・仕事・遊びのポートフォリオを重視し、ライフスタイルの「運用」を考えていきます。

精進

2010-03-31 03:20:59 | Weblog
毎朝座禅をしてから出かけます。

最近は、座禅の型を作るだけ、わずか2,3分の超短縮バージョンの「なんちゃって座禅」が、恥ずかしながら多くなっています。

禅的生活とビジネスの成功というふたつを両立させたいのですが、仏教とビジネスは、一見相性が悪いように思うことがあります。

静と動の違い。

座禅中の何も考えない状態が禅であるなどと信じているなら、ひたすら考え続け、実行していかなければならないビジネスとは、真逆なものだと思うことでしょう。

しかし、キーワードが、たとえば「身心脱落」というようなものではなく、「精進」であれば、仏教とビジネスとは相性が実は良いものに思えてきます。

JAL CEOで、京セラ名誉会長の稲盛氏の教えに六つの「精進」というものがあります。

1.だれにも負けない努力をする
2.謙虚にして奢らず
3.反省ある日々を送る
4.生きていることに感謝する
5.善行、利他行を積む
6.感性的な悩みをしない

私も「精進」していきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ツアー ③

2010-03-30 05:46:21 | Weblog
甥の東京ツアーの最終日。

まず、東京体育館プールで泳ぎました。東京体育館には50mプールと25mプールがあります。小学生は50mプールを遊泳テストの合格証がなければ使用できないので、25mプールの使用となりました。甥は、50mプールで泳げないので、とても残念がっていました。

5往復ぐらいゆっくり泳いだ後、最後に甥と1往復50mの競争をしました。

私は全力で泳ぎましたが、甥に負けてしまいました。

甥は、クロール、平泳ぎだけでなく、バタフライ、背泳ぎも泳げました。

次に、国会議事堂へ。参議院を見学しました。







ランチは、陳健一の四川飯店へ。

甥と私の母は「春タケノコと豚肉のスープそば」、私は「陳マーボードーフ(四川山椒入り)」を食べました。

甥は、鳥取で食べてきたラーメンよりも四川飯店のスープそばの方が美味しいと言いました。





羽田空港へ見送りに行きました。

甥は、一番楽しかったのが東京ドームでの巨人・ヤクルト戦、二番目がラクーア、三番目が東京大学キャンパスツアーか国会議事堂見学と言いました。

甥は、朝ホテルのベッドの中で、私の母に「(今日鳥取へ)帰りたくない」と言ったそうです。

あと3日間くらいは東京にいたいと、私に言いました。

中学生、高校生になって、甥はまた上京する機会があるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ツアー ②

2010-03-29 04:05:31 | Weblog
4月から小学6年生になる私の甥の今回の上京は、ひとり修学旅行のようなものです。

午前、私がホテルに迎えに行き、甥と私の母と一緒に徒歩で東京大学本郷キャンパスへ。

赤門で、妻と1歳の娘と待ち合わせしました。

学生ガイドによる東京大学公認キャンパスツアー」に参加しました。

定員15名のキャンパスツアーは人気があり、ネットでの1ヶ月前の募集開始後、たいてい当日に定員に達します。

今回のガイドは、法学部と医学部の女子学生ふたり。参加者は、中学生や高校生とその家族で、地方からの参加者もいらっしゃいました。東京大学の受験を考えておられる人たちでした。

私たちの参加は、観光スポットを訪れるのと同じで、受験とは関係しません。

甥にとって、大学のキャンパスを訪れることは初めて、現役の大学生を見るのも話すのも初めてです。

キャンパスツアー開始前、大学のキャンパスの大きさに関する女子学生のクイズに、甥は正解に近い数字を答えることができて喜んでいました。

よい刺激になったと思います。

鳥取で中学受験はなく、小学生から受験のための勉強という無駄なエネルギーを使わなくていいので、本を読むのが大好きで読むというように、知的好奇心を満たすことを習慣にしていくといいと思います。

また、ガイドの女子学生のように、主張と理由を説明するのを習慣にするといいと、私は甥に伝えました。

簡単なことでいいのです。「ランチはエビフライ定食を食べたい。なぜなら、もうひとつのハンバーグ定食は昨日食べたから。」というようなのでもいいでしょう。

「わかりませんとか、判断できません」というような場面もあると思います。そのときも、「判断できません。判断できないのは・・・・の理由です。」と説明できるように、甥にはなってもらいたいです。





安田講堂の地下にある学食でランチ。先日の下見のときと違い、とても混んでいました。



午後、甥が最も楽しみにしていた東京ドームでの巨人・ヤクルト戦。甥と母の3人で観戦。

阪神ファンの甥は、なぜかこの試合では巨人を応援していました。私も巨人を応援しました。ですが、巨人の攻撃は、イマイチでしたね。

私は、ヤクルトの応援団にはとても勇気をもらいました。

3塁側の観客も、ほとんどが巨人ファンなのです。ヤクルトの応援団は、レフトの外野席の一角で、広い東京ドームの観客席に占める割合は1%無いのではないかと思います。そんな中で、愛するチームを応援し、試合はヤクルトが勝ちました。



夕食は、シビックセンターのレストランで。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ツアー

2010-03-28 07:20:20 | Weblog
4月から小学6年生になる甥と私の母が、鳥取から2泊3日の日程で上京してきました。

羽田空港に迎えに行き、ランチは自宅で。牛肉たっぷりのカレーとサラダでした。



ホテルにチェックインしてから、ラクーアへ。

サンダードルフィン、私は2回乗っているのですが苦手です。

ぜひとも乗りたいと言っている甥は、サンダードルフィン大好きの私の妻と一緒に乗りました。

甥はユニバーサル・スタジオのジェットコースターに乗ったことがあるのですが、サンダードルフィンの方が怖かったそうです。

サンダードルフィンは、最初の急降下が、本当に怖いですね。

甥は「怖かったけど楽しかった」と言いました。

ワンダードロップに、妻と甥が乗りました。ずぶ濡れになりました。妻ではなく、私が乗るべきでした。



その後、妻と娘と別れ、両国の江戸博へ行きました。





江戸沢でちゃんこ料理を食べました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均、一時1万1000円回復

2010-03-27 05:28:56 | Weblog
26日後場の日経平均株価は前日比167円52銭高の1万996円37銭と3日続伸し、1月15日の昨年来高値を更新した。TOPIXは同14.59ポイント高い966.72ポイントと3日続伸し、高値引け。1月高値を上回った。円安基調にアジア株高をきっかけに買いが加速。取引時間中に日経平均は08年10月3日以来、約1年半ぶりに1万1000円を回復した。東証1部の出来高は21億5094万株と3月12日以来、2週間ぶりに20億株を突破。売買代金は1兆4889億円。騰落銘柄数は値上がり1414銘柄、値下がり178銘柄、変わらず90銘柄。

----------------------

3月末を決算期末とする銘柄の権利付き取引最終日でした。

私は日頃売買しませんが、Buy & Hold の銘柄で配当金と優待券、ほんのわずかですが、確保しました。

みずほの配当利回り 4% はいいのですが、株数が少ないので、お小遣い程度です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bernanke Comments Lift Stocks

2010-03-26 03:27:35 | Weblog
Remarks from economic policy makers in the U.S., Europe, and Dubai pushed the stock market to an 18-month high.

Commodities also rose, Treasury prices fell, and the dollar held steady as traders resumed their recent foray into riskier areas of the financial markets.

The Dow Jones Industrial Average was recently on track to post its third triple-digit daily point gain this month, up 108.83 points, or 1%, at 10944.98, led by gains of nearly 3% each in Walt Disney and American Express.

At its intraday peak of 10951.25, the Dow was at its highest point since Sept. 29, 2008. The average is also within reach of its first close above the key 11000 level since that date, when it plunged 778 points following the House's initial rejection of legislation creating the Troubled Asset Relief Program.

Policy makers' latest remarks reinforced participants' confidence that borrowing costs will remain low for now and that sovereign borrowers will be able to service their debt.

----------------------

ダウは、午後(米国時間)から、利益確定に押されていますが、1万950ドルを付けた後の1万900ドル。

シカゴ日経平均先物は、東京市場より100円以上高い1万900円台をキープ。

大和証券の社長が、年末に、日経平均1万4千円との強気発言がありました。

本日の日本株はもみあいかと思っていましたが、上がっていきそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Give and Take

2010-03-25 04:27:45 | Weblog
頭でわかっていても、容易には実行できないのが、契約締結など交渉ごとでの Give and Take です。

特に、契約の最終局面。

最終局面までの過程では、交渉相手と Give and Take はできているのです。

しかし、最終局面の2つか3つの未解決事項については、法務部などの見解を持ち出して、交渉相手の主張に対抗してみたり、当方の主張と理由を述べてみたりと、Take and Take になっているなと自覚することがよくあります。

これでは、相手は交渉してよかったとは思わないのではないかと。

やはり、ひとつでも相手に Give しなければ。しかし Give するものが、書面上無いなと思ったり。

中長期的に、当方と契約締結することは、相手のビジネスの拡大に確実に寄与することは間違いなくても、それだけでは Give したことにはならなくて、条文の中で、交渉相手がTakeできたと思いたいに違いありません。

結論ありきは、いい交渉ではないと思います。

交渉相手と、Give and Take の落としどころをみつけていく、そうありたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鵬&把瑠都

2010-03-24 03:06:56 | Weblog
大相撲春場所10日目(23日、大阪府立体育会館)白鵬は土佐豊をすくい投げで下して全勝を守った。把瑠都は琴欧洲との真っ向勝負に完勝し、こちらも10連勝を飾った。白鵬と把瑠都は11日目に対戦する。日馬富士は渡し込みで豊響を破り、1敗で2人を追っている。

---------------------

把瑠都は10連勝で、12勝はクリアできるのではないかと思います。

NHKのインタビューで、「食事を取れていますか?」の質問に、「いまダイエット中」と答えたように、いつものジョークが戻ってきて、余裕が出てきました。

白鵬戦が、予定どおり11日目に組まれました。

把瑠都が白鵬に勝ったりすると、全勝優勝の可能性もあると思います。

把瑠都が白鵬に負けたとしたら、負けを克服して、翌日以降の取り組みで何勝できるかで、把瑠都の精神的な強さが問われることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家にいた1日

2010-03-23 00:38:47 | Weblog
新宿駅へベーグルを買いに行った以外、ずっと家にいた1日でした。

1歳3ヶ月の娘と過ごしました。

娘は、「はい」(手渡すときのはいどーぞ)「パパ」「ママ」の3つの言葉しか話しませんが、妻や私が言っていることをかなり理解しているのではないかと思いました。

私が和室で横になっているときに、妻が娘に「お父さんのほっぺをつんつんしてらっしゃい」と言ったら、娘は私に近づいてきて、本当に私の顔をつねったのには、驚きました。

木のおもちゃの Plus 10 の輪の数が足りなくて、私が横になって、ベッドの下にないか探すと、娘も真似をして、見つけると取りにいって、私に「はい」と渡してくれました。

しかし、まだ「お父さんの服持ってきて」には反応できませんでした。

「結んで開いて」の歌にあわせて、手を結んだり、開いたり、手を打ったり、上げたりができるようになりました。

私が横になっていると、娘が近づいてきて、私の身体にダイビングしてくるのですが、私のお腹をめがけてダイブします。決して、私の頭や顔を目指してダイビングしてきません。

本を拾って、私の頭を叩くことがありますが、顔を叩くことはありません。

娘なりの配慮がありそうです。

和室とリビングルームの距離はわずかなのですが、妻か私が、娘のいる和室にいないと、泣き止みません。

私が和室に入ると、何もなかったかのように、おもちゃで遊びます。

娘は、絵本をひとりで眺める時間が増えてきたように思います。

私は、ミニピアノで、ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番の主旋律を単音で弾けるようになりました。

私は、娘と同じ部屋で、本を読んだり、ミニピアノを弾いたり、娘と一緒に Plus 10 をやったりの1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆弾低気圧

2010-03-22 00:46:51 | Weblog
「春の嵐」は、20日に続いて21日も東日本を中心に吹き荒れ、各地でけが人を出すなど猛威をふるった。

今回の暴風は、急速に発達する通称「爆弾低気圧」が日本付近を通過したことが原因とみられている。

気象庁などによると、南の太平洋高気圧が徐々に張り出してくる春季は、北からの寒気と南からの暖気が日本列島付近でぶつかる。

上空付近に気圧の低い「気圧の谷」が近づくと、地上付近で低気圧が発生、急激に発達することがある。

今回も、朝鮮半島の東に位置していた20日午後3時には中心気圧が992ヘクト・パスカルだったが、21日午後3時には966ヘクト・パスカルと、24時間で26ヘクト・パスカルも気圧が低下した。

----------------------

新宿区の自宅では、朝5時ごろ、風を一番強く感じました。

朝は鉄道が不通になり、空の便も欠航となっていました。

来週は予定があり、欠航になると拙いのですが、今日のような強風は必ずしも春に1回きりとは限らず、よいお天気を願うだけですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする