毎朝座禅をしてから出かけます。
最近は、座禅の型を作るだけ、わずか2,3分の超短縮バージョンの「なんちゃって座禅」が、恥ずかしながら多くなっています。
禅的生活とビジネスの成功というふたつを両立させたいのですが、仏教とビジネスは、一見相性が悪いように思うことがあります。
静と動の違い。
座禅中の何も考えない状態が禅であるなどと信じているなら、ひたすら考え続け、実行していかなければならないビジネスとは、真逆なものだと思うことでしょう。
しかし、キーワードが、たとえば「身心脱落」というようなものではなく、「精進」であれば、仏教とビジネスとは相性が実は良いものに思えてきます。
JAL CEOで、京セラ名誉会長の稲盛氏の教えに六つの「精進」というものがあります。
1.だれにも負けない努力をする
2.謙虚にして奢らず
3.反省ある日々を送る
4.生きていることに感謝する
5.善行、利他行を積む
6.感性的な悩みをしない
私も「精進」していきたいと思います。
最近は、座禅の型を作るだけ、わずか2,3分の超短縮バージョンの「なんちゃって座禅」が、恥ずかしながら多くなっています。
禅的生活とビジネスの成功というふたつを両立させたいのですが、仏教とビジネスは、一見相性が悪いように思うことがあります。
静と動の違い。
座禅中の何も考えない状態が禅であるなどと信じているなら、ひたすら考え続け、実行していかなければならないビジネスとは、真逆なものだと思うことでしょう。
しかし、キーワードが、たとえば「身心脱落」というようなものではなく、「精進」であれば、仏教とビジネスとは相性が実は良いものに思えてきます。
JAL CEOで、京セラ名誉会長の稲盛氏の教えに六つの「精進」というものがあります。
1.だれにも負けない努力をする
2.謙虚にして奢らず
3.反省ある日々を送る
4.生きていることに感謝する
5.善行、利他行を積む
6.感性的な悩みをしない
私も「精進」していきたいと思います。