フーちゃんの花日記

ヨーロピアンフラワーデザイン連盟のアレンジメント教室を
神戸、芦屋、西宮で開催しているフーちゃん先生の花日記

はじめまして

ブログを見に来ていただいてありがとうございます。 アレンジメント教室での生徒さん制作のレッスン作品を「今週のレッスン」「プリザーブドフラワーコース」「エクセレントコース」「いけばなコース」で紹介しています。 私フーちゃんが作ったアレンジメント作品は生花アレンジもプリザアレンジも「フーちゃん作品」にまとめています。 その他、お花以外のこともいろいろ書いています。 見てもらえると励みになります。

いけばなコースの体験作品

2017年06月15日 | フーちゃん作品


久しぶりにいけばなコースの体験作品を取り寄せ、作ってみました(^^)

「いけばな」の花材としては、今回は分量が多めでした

ニューサイラン 2本
クッカバラ 3本
ドラセナゴッド 3本
ベアグラス 適量
バラ(白)3本
バラ (ピンク)3本
スプレーカーネーション 2本
デンファレ(白)2本
オンシジューム 2ほん

もちろんすべてを使い切る必要はありません

体験花材のセットには1辺が15㌢程度のスクエアの黒い花器にお花を生けます

剣山もプラスチックの軽い剣山なので、
これだけの花材をキープさせるのはちょっと無理😅

使いたい花材をチョイスして作っていただければよいのです(^^)


ニューサイランがとても長い!
これで、▽こんな形を2つ、つくります
何も無い空間に▽2つ!

ここから手持ちの花材の向きや流れを見極めて
お花を挿していくのです(^^)




私は自分の水盤と剣山を使いました
水盤は直径が40㌢ほどあります



ニューサイランで作る▽は大きさや高さが違った方が面白いですね


クッカバラの向きが難しいですね
茎と葉が、くの字の角度に曲がっていたりすると
さぁー?どうしましょう〜?
って思います

長いオンシジューム
長いままで使うのか?
デンファレはどちらに傾けたら美しいのか?

花材の個性を見て判断しなければなりませんね


こんな作品になりました



水盤で作ってこの大きさ!
体験花材セットのスクエア花器だと、花材はもう少し短い設定にしたほうが良さそうですね^^;

上にから見ると




左斜め上から




右斜め上だと



クッカバラは、今回は葉の裏側を手前に向けてみました

これ、本当に難しいですね、
茎と葉の角度は、様々ですから
作り手によって全然ちがいます

最初に作るニューサイランの▽
デンファレの花のつき方、流れる方向
オンシジュームの枝分かれの仕方
そしてクッカバラ

なかなか難しい~

中央の剣山はとにかくかくす!
花材の高さを変えたり、葉を差し込んだり
水盤の縁ギリギリからも確認!




アレンジメントほど決まり事が無く、
自由で楽しめるけれど、
決まり事がないって、実は難しいですよね^^;

夏はいけばなは、涼しげで、私は好きです(*ˊૢᵕˋૢ*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイヤートルソーアレンジ 〜私の好きな赤と黒で〜

2017年06月14日 | フーちゃん作品

3月にレッスンカリキュラムで製作した
プリザーブドフラワーを用いた
水色のワイヤートルソーのアレンジメント

私のお気に入りの作品になりました

普段の生活では絶対に着ることのないドレス
リボンでとても簡単に
思い通りのドレス作れる(^^)ことに
ちょっとハマってしまいました(笑)

その後、好きな色でドレスを作ってトルソー姉妹を作ってみよう!と…

グリーンバージョンはこのブログで紹介しました

生徒さんたちからは「かわいい〜〜😍」との
声を頂き、どんどんやる気が湧いてきて…

赤いドレスのトルソーと
黒いドレスのトルソーを作っちゃいました^_^;

赤いドレスはこちら



ローズペタルのいい色が無かったので
スカート部分は全てリボン

バラの模様入りのロマンチックなリボンをスカートの下から二段めにいれて、
可愛らしさをアピール(笑)

プリバラ以外にコサージュなどを作る際の花のパーツをスカートに貼り付けています










さて、黒いドレス
「黒」というと、ちょっと暗い重たいイメージを持ってしまいますが、黒に合わせたのはシルバー

それ以外の色は使わないようにしました

こちらです




こちらもローズペダルは無し
黒いローズペダルなんて、ありませんよね^_^;

スカート部分をとても考えました
黒いリボンだけでは重たい
他のトルソーのように、例えば5段のフリルを
普通にに作ってもステキさは出ない

正面から見て、左右のシルバーのリボンと黒のリボンの段数を変えて、スカートが斜めに色違いになるようにしてみました

もう、リボンをどの段に何センチ使ったか、自分でもわかりません(笑)



ここで、重要な役割が黒いプリバラ!

黒のバラなんて無いよね〜〜、と、思いなら
花材屋さんの中を探してみると、
ありました!
ちょうど良い大きさのピロードのようなキレイなバラが…

スカートの斜めラインに沿って、
黒のプリバラと、コサージュ用の小さなバラパーツを貼り付けています







上からスカート部分を見ると




黒いドレスたけれど、
暗く無い、豪華なドレスに仕上がって
満足満足☺️

赤と黒のトルソーアレンジ

完成です










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年 今週のレッスン 6月13日~6月19日

2017年06月13日 | 今週のレッスン

今週のレッスンはBasic,Graduallyは同じデザイン
デコレートグラス

グラスチューブに花材を一輪挿しのように挿したものをアレンジメントのデザインにとりいれます

グラスチューブに挿した花材はテーブル面に対して垂直ですが、
アレンジメントは中心点から放射状に広がるように花材を配置します

一つの作品の中に放射状に広がる花材とグラスチューブに挿したものは平行に立ち上がる花材が混在する面白い作品ですね


Professionalsコースの作品は
フローラルダンス

アジアンスタイルの作品です

「洋ランの女王」カトレアを使い、水盤の上に
花の宇宙空間を表現します


アップダウンをつけて軽やかに仕上げることで
はながダンスをしている様子を表現しましょう

最後に配置するベアグラス
これで随分印象が変わります

花の上に覆い被さらないように
気をつけましょう














































































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水色爽やか🎶アジサイのトピアリー

2017年06月11日 | フーちゃん作品

6月の花といえば、「アジサイ」ですね

庭のアジサイたちも日に日に花を咲かせ始め
「今日はどれぐらい咲いているかしら?」と
毎朝庭をのぞくのが楽しみ😊な日々

今回はそのアジサイのトピアリーを
プリザーブドフラワーで作ってみました



上部のボール部分はプリザのアジサイを全体に配置し、所々アーティフィシャルのアジサイの花を配置しています



この水色のプリザのアジサイだけでもキレイですが、少し色の変化が欲しいかな~と

トピアリーは完全両面構成なので、
ボール部分もアーティフィシャルのアジサイは全面に配置しています








花器口辺りの花は
白とブルーのプリバラ、そして上部で使っているアーティフィシャルのアジサイ、
まて、水色のカスミソウを使いました



私は自分の作品でカスミソウを使う事はあまりありません

つぶつぶとして可愛らしいのですが、イマイチ使う頻度が少なかった花材でしてが
今回はアーティフィシャルのアジサイの花の間にカスミソウの軽やかな雰囲気と可愛らしさが
ピッタリ!

リボンはネイビーブルーの濃いブルーに
サイドステッチが入ったしっかりしたものをチョイス

全体に淡く軽い雰囲気なので、一箇所しっかりとした色を入れたかったのです

もちろん
花器口も両面構成









花器の足元にアーティフィシャルのアジサイの花を1輪とカスミソウを添えて
足元が軽くならないようにしてみました

トピアリー制作で難しいのはやはりトップのボール部分です

① ベースになるフォームを真ん丸にカットすること

② ボール部分に使用するパーツのサイズを揃えること

③ 挿す時にランダムに挿すこと

④ とにかく色々な角度から見て真ん丸に仕上げること

真ん丸だからこそ、トピアリーは可愛いのです(*ˊૢᵕˋૢ*)


ちなみにサイズは

トピアリーの上部のボール部分の直径 11㌢

アレンジメントの横幅 ほぼ11㌢

高さ 30㌢

梅雨の季節、うっとおしい天気も
何だか楽しくなるようなトピアリーになりました
✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラレル(平行)に挿すデザイン

2017年06月09日 | フーちゃん作品


今月のいけばなコースのデザイン
「パラレル」

テキストの掲載デザインを見て
「あ!アジサイの花が使われているわ🎶」
と、アジサイ大好きな私はすぐに作りたくなりました(^^)

そう言えば…
今年のアレンジメントのデザインには
アジサイの花を使ったデザインが無かったような…



黒いスライド花器を前後に少しかぶるようにずらして配置しました

花材セットに入っていたアジサイは
オフホワイトのアジサイだけでしたので、
庭から水色のアジサイ「霧島の恵み」と
ピンクのヤマアジサイ「SAKURA」を切ってきて
プラスしてみました









ほとんどの花材を交わることのないように平行に挿します

アシンメトリーになるように気をつけ
また、軽やかな印象になるよう、長短をハッキリとつけています

もう少し長いセンニチコウかあればよかったのですが、ちょっとクルクマが高くなりすぎたかもしれませんね^_^;

上から見るとこんな感じです




このような平行ラインを楽しむデザインも
なかなか面白いですね






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする