絹糸のしらべ

一絃の琴、きもの、文学etc…日本人のDNAが目を覚ます・・・

すこしぼけてますが・・・

2006年04月18日 11時18分56秒 | きもの
襟もイマイチ見えませんが、全体はこのように…

和楽器の演奏会のときに感じたことと日曜日の勉強会でのことと
考え合わせてみると、ようは、今一般的に着物といえば
なにかセレモニーに着る、定番のスーツやワンピースと考えられていて
決まったもの、決まった組み合わせ、オーソドックスな着こなし
はずれない、着崩さないことが大前提になっているけれど
この勉強会では、それぞれの方が、自分の好みに着こなしていて
『着物』で「おしゃれ」を楽しんでいる、そんなふうに感じました。
着物が普通であった頃には、勿論そういうことだったのでしょうね。
ちなみにこの白い紬も帯もアンティークではありませんが
(亀甲はかなり細かいが白大島ではありません)
いつか着てみたい。。。(変身願望)


織物勉強会のきもの

2006年04月18日 10時50分36秒 | きもの
雨があがったので、白の紬で行くことにしました。
子どもが撮ったので、襟まであるほうの画像はぼけており
これをはりつけときます。
襟は、花模様のものにして、黒の帯の強さを和らげようとしたのですが
それなら、白黒のドットとか、市松とかそんなほうが良かったかも。
でも、そうすると、自分の雰囲気ではないような気もして
最後はいつもと同じ「ええ~~~いっ!」とやけくそに。。。

どうせなら全部地味トーンで、半襟や帯揚げも揃えてしまった方が
よかったかも???
いまいち組み合わせがわからない。
ま、これでいいか!というところでいつも時間切れになる。

渡辺さんにもお聞きしてみましたが、
若くない人(わたし)のアンティークのきこなしはどうすればいいのか
ということですが
具体的にもののないところで話すのは難しいけれども
その人の持っている雰囲気というか個性にあっているかどうかが
重要なことになると思います、といわれました。

では、自分で「これでいいか!」と思うその直感で
これからもいくかな、と思ったことでした。

更新滞る。。。

2006年04月18日 08時29分23秒 | きもの
どうも、ひのき花粉だけでなく風邪もひいちゃったみたいです。
こどもが学校経由でいろいろもらって来るので、
(新学期なのに結構風邪で休んでいる子がいる)
必然的にわたしももらうことに…(よわっちい…)

16日の勉強会に着ていったものの画像を出そうと思うのですが
どうも熱もあるようで、更新自体がしんどい。。。
もうちょっとおまちくださいませ・・・

きょうの平家物語はパス、姉たちに行って貰うことに。
あ~~あ、この「平家物語の夕べ」はきもので行こうと
思っていたのですが…、琴の発表会のきものでいいから…

こんなままだと、やりたいこともできないはめになってしまう。。。
体力つけないと~~!!
ダンベル体操も入ったんだけど、30分やっただけでどっと疲れました。
こんなんじゃ、いけないぞ

木曜日もまたまた朗読のスキルアップ講座あり琴の稽古ありで
日曜は午前子どもの用事あり~の、午後自分の用事ありので
(暇なときは、ず~~~~~っと暇なのに)
しっかりしないと…