監査の作業が終わった。収入支出が通帳と合っているのか見るだけで
(領収書の金額と合っていて)
どうってことはないけど、本来ならその支出が適正かどうか
見るのまでが監査のお仕事なんでしょう。
幼稚園も見るが、実際は目くら判と同じだ。
(内容がわかっていないのだから)
幼稚園は1年しかなく、通帳をゼロにしていくので
小学校と比べ派手である。(つまり会費を使い切っていく)
親子して、食べたり飲んだり、最後は卒業記念品まで出して
使い切っていく。
会計のことは、厳密に言えば追求されるようなことがあるが
みんなが「なーなー」でやっている時に正義を語ってどつぼに落ちてから、
よっぽどおかしいことでないと指摘しないようになってしまった。
見てみぬ振りのできない私は、こういうものに関わり合わないほうが
四方八方しあわせなのだ。。。
(領収書の金額と合っていて)
どうってことはないけど、本来ならその支出が適正かどうか
見るのまでが監査のお仕事なんでしょう。
幼稚園も見るが、実際は目くら判と同じだ。
(内容がわかっていないのだから)
幼稚園は1年しかなく、通帳をゼロにしていくので
小学校と比べ派手である。(つまり会費を使い切っていく)
親子して、食べたり飲んだり、最後は卒業記念品まで出して
使い切っていく。
会計のことは、厳密に言えば追求されるようなことがあるが
みんなが「なーなー」でやっている時に正義を語ってどつぼに落ちてから、
よっぽどおかしいことでないと指摘しないようになってしまった。
見てみぬ振りのできない私は、こういうものに関わり合わないほうが
四方八方しあわせなのだ。。。

明日から新学年が始まる。もう、高学年の5年生…
中身はいつまでたっても幼稚園の時のままのような気がするのに。
上の子どもと11歳違うので、同じ小学生の親でも
ずいぶん違うことを考えるようになってきたと思う。
それが果たして、いいことなのかどうかはわからないが
年とった分だけ、物事に対し、ある種距離感を持って受け止めるように
なった気がしている。
最初の子のときは、初めて「担任」から『評価』をつけられる
そのことが、非常に重要で、かつ客観的なことと信じていた。
こころの底では「うちの子はそんなことはない」と思いつつ
担任の述べるわが子像に愕然とするのだった…
また、先生の意見に対して自分の子を擁護するという
『無駄な抵抗』をすることもできなかった

今はどう考えているかというと、
自分の見ている子ども像を第一義とし、そこに学校生活での様子を
付け加えてわが子の全体像を明らかにし
それを担任の先生と共有できるよう努力しようと思っている。
教師の資質として重要な要素のひとつである「洞察力」を
備えている先生はごく一握りで、大半は「われは生活者」と
胸張っているんだから、親たちもひるむことはないのである。
(利己主義は困るが)
先生も親も、背中に目はないのだから、
お互い協力し合って、不足しているところを補い合うことが必要だ。

中身はいつまでたっても幼稚園の時のままのような気がするのに。

上の子どもと11歳違うので、同じ小学生の親でも
ずいぶん違うことを考えるようになってきたと思う。
それが果たして、いいことなのかどうかはわからないが
年とった分だけ、物事に対し、ある種距離感を持って受け止めるように
なった気がしている。
最初の子のときは、初めて「担任」から『評価』をつけられる
そのことが、非常に重要で、かつ客観的なことと信じていた。
こころの底では「うちの子はそんなことはない」と思いつつ
担任の述べるわが子像に愕然とするのだった…

また、先生の意見に対して自分の子を擁護するという
『無駄な抵抗』をすることもできなかった


今はどう考えているかというと、
自分の見ている子ども像を第一義とし、そこに学校生活での様子を
付け加えてわが子の全体像を明らかにし
それを担任の先生と共有できるよう努力しようと思っている。

教師の資質として重要な要素のひとつである「洞察力」を
備えている先生はごく一握りで、大半は「われは生活者」と
胸張っているんだから、親たちもひるむことはないのである。
(利己主義は困るが)
先生も親も、背中に目はないのだから、
お互い協力し合って、不足しているところを補い合うことが必要だ。



![]() | 太宰治筑摩書房このアイテムの詳細を見る |
これは、短編集。
斎藤孝の本から、ふと、また太宰を読む気になった。
こんなにまじめに彼の作品を読むのは中学以来かも??
戦前の日本が、色濃く残っている時代。
しかし、古さをまったく感じさせない。
図書館から、太宰関連の本を山ほど借りてきてしまった…

これは、和ろうそくのお店の飾りだなにあったお雛様です。
「どうして今頃?」と思っていましたら、
今朝のニュースで、飛騨地方は春の訪れが遅く
一ヶ月遅れの雛祭を祝うそうでして…。
テレビでは、人間がお雛様に扮装して町を練り歩くお祭りの様子を
レポートしていました。
「どうして今頃?」と思っていましたら、
今朝のニュースで、飛騨地方は春の訪れが遅く
一ヶ月遅れの雛祭を祝うそうでして…。
テレビでは、人間がお雛様に扮装して町を練り歩くお祭りの様子を
レポートしていました。

お店のご主人がろうそくを作りながら
いろいろと説明してくださいます。
うちの子どもも、ふむふむと神妙に聞いていました。
赤がすごくきれい…蝋は「ハゼ」の木から作る天然のものなので
工場生産の(石油から作る)ろうそくと比べると
煤の出も少ないそうです。
ご主人のお話はもっともっと聞いていたかったなぁ。。。

いろいろと説明してくださいます。
うちの子どもも、ふむふむと神妙に聞いていました。
赤がすごくきれい…蝋は「ハゼ」の木から作る天然のものなので
工場生産の(石油から作る)ろうそくと比べると
煤の出も少ないそうです。
ご主人のお話はもっともっと聞いていたかったなぁ。。。

6回だったか、マルティネスが崩れてきて
落合監督が交代のために、マウンドに出てきた場面ですね、これ。
そのあとの投手も打たれてすぐ代えられました。
中日勝ったので、お立ち台はアレックスでした!
写真撮りましたが、アレックスの顔が黒くてどっち向いてるのか
わからない写真になってしまいました。(差別発言じゃないよ)


落合監督が交代のために、マウンドに出てきた場面ですね、これ。
そのあとの投手も打たれてすぐ代えられました。
中日勝ったので、お立ち台はアレックスでした!
写真撮りましたが、アレックスの顔が黒くてどっち向いてるのか
わからない写真になってしまいました。(差別発言じゃないよ)



中日の選手ってほとんど名前わかりません。
でもこの人はわかります。
あと、タイガー・ウッズ?じゃなくて誰でしたか?
岩瀬は知ってますよ!最後に出てきてうれしかったです。
(そんなレベルなんです、広島なんてもっとわからん)

でもこの人はわかります。
あと、タイガー・ウッズ?じゃなくて誰でしたか?
岩瀬は知ってますよ!最後に出てきてうれしかったです。
(そんなレベルなんです、広島なんてもっとわからん)
