FCC日記

子どもたちのクライミングスクールの活動記録と教育、スポーツ、そしてクライミングに関して想うこと。

<レッスン日誌>レベルアップレッスン@pump2

2010-11-01 12:07:05 | クライミングレッスン報告
10月17日(日)
10:00~11:30 メンバー:シンシン(小3)

今日はシンシンのマンツーマンとなった。
ボルダーのチャレンジでは白テープ課題(7級)にトライ中なのだが、カンテの白課題が一手どうしてもキャッチできない
カンテを廻り込んでぐっと体を伸ばす動きなのだが、ある程度高さのあるところでそのムーブを行わなければならない
怖さが出てムーブを起こせないようなので、同じような課題を同じラインのもっと下のほうで作り、練習してもらう。
高さから来る恐怖心がないと、スッと体が伸ばせるので、「同じ動きだよ」と念を押し、本人も「よし」と気合を入れて再チャレンジするのだがその個所に行くとどうしても距離が出せない しばらく下部での練習課題を毎回練習して、いつかレッドポイントを目指そう、ということで本人も納得した
ルートはクリップ練習の後、リードで5.7を2本完登 リードにもだいぶ慣れて来て、良いリズムで登っていたよ 最後、ロープのたたみ方も覚えてもらい、私の残置ボックスに自分でしまいに行った


15:00~16:30 メンバー:ユイト(中1)、ピカ君(中2)

中学生男子コンビ。
アップはボルダーから。中級のユイトは中級用の基本練習課題を、初級のピカ君は初級用の基本練習課題を各自アップも兼ねてこなす。
ここで繰り返し体に叩き込んだ基本的な体の使い方や足さばきを、実践の課題へのトライで使えるようにして行ってもらいたい。
ルートでは、ユイトはツナミの12aに2本トライ。緑↑はほぼ100%落ちずに登れるようになった 今レッドポイントを目指している白□はどうしても1回テンションが入る 下部の安定性が鍵だね~。最後に以前動き方やホールドの保持の仕方が良く分からず苦労した100度壁の11c紺/の復習。これは大分すんなりとムーブが出てくるようになってきて、難なく完登出来た こういう微妙な課題をしっかりこなせるようにすることは、今後の上達の上で重要だ。
ピカ君は順調に課題をクリアして、中学生用ファイルのAレベルをクリアした