FCC日記

子どもたちのクライミングスクールの活動記録と教育、スポーツ、そしてクライミングに関して想うこと。

<レッスン日誌>レベルアップレッスン@pump2

2010-11-05 12:44:48 | クライミングレッスン報告
10月22日(金)

18:30~20:00 メンバー:タク君(小5)、ちかちゃん(小4)

学習コーナーはホールドの種類・初級編が「カチ」、ムーブの種類・初級編が「バックステップ」。ちかちゃんはムーブの名前と形が一致しないことが良くあるから、ちゃんと覚えようね クライミングの動きは、いろいろなムーブが組み合わさって出来ているんだよ。

ボルダーでは、ちかちゃんが白テープ課題(7級)を2個ゲット 近頃、なかなか白テープがゲット出来ないでいたので嬉しいね めげずに毎週頑張ってチャレンジを続けていたから力がついてきたんだと思うよ クライミングを始めて間もないタク君はピンクテープ(8級)にトライ デッドポイントの動きが上手いので、かぶった壁でも上手くタイミングを合わせて上のホールドをキャッチしている デッドポイントの上手い子は動作の「抜き」と反動を上手く利用することを知っているので、基本的な技術をしっかり身に付ければかなり上手くなるだろう。今日は8級を5個、全て1撃でゲットした

ルートは、ちかちゃんは今日もショートウエーブの緑↑5.9にチャレンジ そしていつもと同じ場所で行かれず。。。 そこは、トップロープのラインから少しルートが外れるので、落ちると結構振られてしまう。足から上手に落ちられれば問題はないのだが、怖かったら自分で判断して、このルートを登らなくても進級は出来るようにしている。 ちかちゃん、怖いんだったら無理することはないんだよ。頑張ることと、無理することは違うんだから。
タク君はギャラリーの5.7と5.8を2本完登 「まだ一度も落ちてない」と嬉しそう。どこまで記録を伸ばせるかな


<レッスン日誌>レベルアップレッスン@pump2

2010-11-05 12:08:45 | クライミングレッスン報告
10月22日(金)

18:30~20:00 メンバー:ちかちゃん(小4)、タク君(小5)

今日のカードはホールド初級編が「カチ」、ムーブ初級編が「バックステップ」。ちかちゃんは動き方のパターンが思い出せないことがたまにあるから、いつでも思い出せるようにしようね クライミングの動きは、こうした技の連続なんだよ

ボルダーのチャレンジでは、ちかちゃんはここのところあまり成果が出せないでいた白テープ課題(7級)を今日1日で2本ゲット ここ数カ月、毎週通っているので少しずつ力がついてきたようだ タク君はピンク課題(8級)を全て1撃で5本ゲット デッドポイントでタイミングを合わせるのがなかなか上手い。これは動作の「抜き」と外力の利用を習得しているからこそ出来ることなので、基本の動きをしっかり自分のものにすればあっという間に上達しそうだ。

ルートはちかちゃんはここのところ毎回トライをしているショートウエーブの緑↑5.9を今日もチャレンジ そして、やはり登れず。。。 ちかちゃん、いつも同じところで行けなくなっているよね。それはトップロープのラインからちょとそれるから怖くなるんでしょ? こういうルートは自分で判断して、登らなくても良いよ、って言ってるよね。無理をするのと頑張るのは違うんだから。良く考えて、どっちにするか自分で決めようね。
タク君はギャラリーの5.7と5.8を完登 「まだ一度も落ちていない」と嬉しそう。この記録、どこまで更新できるかな