最近よく見る「三菱UFJ信託銀行」のCM。長島元巨人監督と息子の一茂氏がキャッチボールしているあれです。あのBGMに流れる曲をご存知でしょうか?
映画『アウトサイダー』の主題歌でスティーヴィ-・ワンダーが歌う名曲『STAY GOLD』。私の子どもの頃の青春ソングであります(笑)
まず、この映画は確か80年代の映画でアメリカのはみだした若者の愛と友情と葛藤と家族愛と・・・そして悲劇を描いたフランシス・コッポラ監督の映画であります。これには当時無名だったトム・クルーズやついこの間アカデミー作品賞を取った『クラッシュ』に出ているマット・ディロンや今や大女優になっているダイアン・レインなんかが出ている映画であります。
映画も心に刺さるのですが、この映画のオープニングがすばらしい。映像美であります。こんな映像撮ってみたいと思うような・・・そこにこの曲『STAY GOLD』が重なりあって、最初でノックアウトであります。
この『STAY GOLD』はアメリカの詩人・ロバート・フロストの詩から来ています。その詩のタイトルは遠い昔に読んだので忘れてしまいましたが、この言葉には「大人になっても子どもの時に誰しもが持っている心の中の黄金の輝きを失ってはいけない」というような意があったようにうっすら記憶しています。
ロバート・フロストの詩はすばらしいものが多く、アメリカのミュージシャンなんかも結構影響を受けている人は多いと思います。日本語訳の詩も出ていますので、機会があれば是非読んでほしいな~って思います。
っていいつつ、私もこの曲を最近CMで聴くまでずいぶんフロストの事を忘れていました。そして、この前から「林檎の詩でおもしろかった詩・・・誰の詩だったかな~」って思っていたところ、それがフロストの詩だということも思い出しました。
また機会があれば、フロストの詩についても書いてみたいなと思います。
とにかく、深い詩であり、心に滲みます。
映画『アウトサイダー』の主題歌でスティーヴィ-・ワンダーが歌う名曲『STAY GOLD』。私の子どもの頃の青春ソングであります(笑)
まず、この映画は確か80年代の映画でアメリカのはみだした若者の愛と友情と葛藤と家族愛と・・・そして悲劇を描いたフランシス・コッポラ監督の映画であります。これには当時無名だったトム・クルーズやついこの間アカデミー作品賞を取った『クラッシュ』に出ているマット・ディロンや今や大女優になっているダイアン・レインなんかが出ている映画であります。
映画も心に刺さるのですが、この映画のオープニングがすばらしい。映像美であります。こんな映像撮ってみたいと思うような・・・そこにこの曲『STAY GOLD』が重なりあって、最初でノックアウトであります。
この『STAY GOLD』はアメリカの詩人・ロバート・フロストの詩から来ています。その詩のタイトルは遠い昔に読んだので忘れてしまいましたが、この言葉には「大人になっても子どもの時に誰しもが持っている心の中の黄金の輝きを失ってはいけない」というような意があったようにうっすら記憶しています。
ロバート・フロストの詩はすばらしいものが多く、アメリカのミュージシャンなんかも結構影響を受けている人は多いと思います。日本語訳の詩も出ていますので、機会があれば是非読んでほしいな~って思います。
っていいつつ、私もこの曲を最近CMで聴くまでずいぶんフロストの事を忘れていました。そして、この前から「林檎の詩でおもしろかった詩・・・誰の詩だったかな~」って思っていたところ、それがフロストの詩だということも思い出しました。
また機会があれば、フロストの詩についても書いてみたいなと思います。
とにかく、深い詩であり、心に滲みます。