HAVE A NICE DAY!

徒然なるままに特に音楽の話を中心にあーだこーだと書き連ねます。

自分が燃えなければ

2006年07月23日 | Weblog
「自分が燃えなければ人の心に火をつけられない」

ある人が書いていました。ほんとうにそうですよね。目に見えなくても熱いものを持っている人はこちらに何かを残してくれます。

たとえば、いくつかプロを目指しているバンドやらアーティストやらがいて、そのライブを見たり、お話したりした時に熱いものが伝わってくる人ばかりとは限りません。「真剣なのかな~」って中には思う人もいるわけで。

「片手に自信、片手に謙遜さが大切」

ともある人は言います。

まだプロを目指している途中であっても、何を思ってか、謙遜さをどこかに忘れて、横柄な態度をお客さんにとる人もいれば、すでにプロになっていても、いつも謙遜さを忘れずに丁寧にお客さんと接する人もいます。横柄な態度の人たちはきっとプロにはなれないでしょうし、逆に謙遜さを忘れないプロは第一線を歩み続ける・・・そういうもんなんでしょうね~

ここに引用した言葉はある方が「勝利の条件」として述べている項目の中の2つ。

実際に勝利した人たちがいつも掲げていた言葉たちだそうです。

私個人としては、人はもちろんドロドロした富みや名声やらを欲する気持ちを持っていると思うけど、夢を実現するまでは少なくても、純度100%に音楽を愛す気持ちと音楽を人を選ばず、できるだけ多くの人に届けたいという気持ちと損得で人と接することなどない透明な気持ちを持ち続けてほしいなと思うわけです。

私自身もそういう人には純度100%で応援し、できるだけお手伝いしたいと思うわけです。私は計算の苦手な人間なので、損得の勘定がまずできません(笑)ゆえに傷つくことも多いけど、やっぱり私はいつも純度100%でいきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車でいうなら

2006年07月23日 | Weblog
止まっている状態だ・・・というのはサッカー日本代表に対するオシム氏の言葉。そして、私の場合は車でいうならリコールであちこち調べられた状態で、ようやく点検終了で帰ってまいりました。

しかし、かなり痛かった・・・カーズの気持ちがよくわかるってまだ映画見てませんが(笑)笑顔の見目麗しい看護師さんが「大丈夫ですよ~。痛み止めの薬の入った点滴をしますからね。ぼ~っとしてしまうかもしれませんから、終わった後はしばらく寝ていただきます」って言うから「そうなんだ。寝ている間に終わるんだ・・・」って思ったらなんのその

「き、効いて無い!い、痛い!い・た・い~」

薬どころか痛さでもうろうとしてきました。

それにしても「いたい」という言葉は実にシンプルに状況を表す言葉だな~ってその時、言いながら思いましたね。

「い・た・い」反対から読んでも「い・た・い」

だんだんエスカレートしてくると「い・い・た・い」となって「何がいいたいんだ~」って事になって、まだまだやっぱり「言いたいことが自分にはあるんだ~」って気付いて神様に思わず祈るわけ。

「もう一度チャンスを・・・」

それが通じたかどうかはわからないけど、こうしてリコールから戻って今ここにいます。

痛いのが終わって、別室に移され、ベッドで眠るというより、かえって覚醒してハイになってドキドキしていた自分がそこに横たわっていたんですが、その時にふんわりと頭の中で鳴り始めたのが、Salyuの歌というかBank bandとの曲「to U」

発売されたのは最近だけど、もう随分前からNEWS23で流れていたこの曲。

「雨のにおいも 風のにおいも あの頃とはちがっているけど
 この胸に住む あなたは今でも教えてくれる・・・」(「to U」より) 

健康が失われるかもしれない・・・という時に一番愛おしく思えるのは土のにおいや感触だったり、風のにおいだったり、雨のにおいだったりするから、この曲が流れてきたのかな~って今は思います。

きっと自然をそのまま何も考えずに受け入れている時は健康な状態なんでしょうね。だからこそ、そんな自然を大切にしてないと、健康のバロメータが狂ってくるわけで、今の世の中、環境問題を考えるのが大事なんだって・・・感じます。

リコールされるたびに私は土のにおいや草のにおいに癒されます。

結局「オーケー大丈夫・・・おもいっきりまた走っておいで」と言われて戻ってまいりました。

ここに1週間ほど来てなかった私ですが、今カウンターを見ますと毎日見に来てくださっている方がいっぱいいらして・・・すごくうれしかったです。

もちろん、どこのどなたなのかまったくわかりません。でも、同じ方がもし2、3度一日に訪れてくださっても、ここは一度とカウントしてくれるし、それとは別に何ページ(というのかわかりませんが)みてくださった回数はカウントされるので、それぞれのその数に驚きとうれしさがこみあげてきます。

御心配をおかけしましたが、またゆっくりと歩き始めます。

毎日見て下さることで激励してくださった皆様、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします☆

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする