「生きていれば、誰もが変わっていく。でも時々、昔の自分を思い起こさせてくれる出来事があると、ふと思う。当時自分に大きな影響を与えた人々は、今頃どうしてるんだろうと。」
これはMR.BIGの「Where Are They Now」におけるエリック・マーティン自身のライナーノ-ツの言葉だ。
久しぶりにMR.BIGの『ディープ・カッツ』を聴いてみた。なんか懐かしいというか、胸の奥がきゅんとなる。
私は昔からハードロックバンドによるバラードが好きだ。人によっては暑苦しくて、重いと感じる人もいるだろう。あるいは仰々しいとか・・・
さわやかな曲もいいけど、たまには重々しいずっしりしたロックバラードもいいもんだ。
MR.BIGのようなロック・・・そうハードロックが私の原点であるので、家にはその手のCDやらレコードやらがある。どんなのがあるかといえば、
モトリークルー
ドリームシアター
キッス
エアロスミス
ジェファーソンエアプレイン
ハート
ディスターブド
ラバーボーイ
ギラン
そしてクイーンなど・・・
おそらく、ここをご覧の皆さんの知らないバンドもあるだろう。古くて(笑)
ハードロックを聴いてすごいと思うのはギターのテクニック。指があんなに動くの?って感じ。
ハードロックとジャンルづけるのはどうかな~というところでCDも持っていて好きなのが
サード・アイ・ブラインド
NEVE
そしてフ-バスタンクなど
さわやか系ハードロックのCDだ。
そうそう、ディープパープルとかレッドツェッペリンも昔よく聴いてたんだけど、皆友達から借りたりしてたからか、CDはぜんぜん持って無いな~。ちょっと世代がずれるのもあるんだけど・・・
そう、私はイエローモンキーのメンバーと同世代(年令がばればれ・笑)ゆえに彼らが昔やっていたラジオ番組なんて聞きながら「そうそうそうだよね~」みたいな感じだった(笑)
私は生でクイーンのライブもキッスのライブも見たことがある。そう今となれば幸運な事だ。まだキッズといわれる時代の事だ。
「すげぇ~」って単純に感動できる時代だ。
映画『デトロイトロックシティ』を見てたら、なんか自分の昔を思い出した・・・ってあんなはちゃめちゃではないけど、キッスのライブを見るために必死だった頃・・・
あの頃いっしょにライブにいった仲間たちは今ごろどうしているんだろう。京都の中学の同級生たち・・・
たまたま一人だけテレビで見つけたことがある。京都を紹介する番組で彼が出ていた。え~変わってないやん!ってぐらい昔のままだった。人の面倒見のいいやつ。いっしょに話していると癒されるやつ。音楽の話をよくしたな~。
驚くべきことに今は私の父の実家・・・といっても今は亡くなった父の兄の奥さんと父の一番上の姉だけが住んでいるんだけど・・・そのすぐご近所に彼は住んでいる。中学時代は違うところに住んでいたんだけど、あの頃からそこにおじいさんちがあるって言ってたから、その跡継ぎになったんだろうね。キッスのチケットも彼が声をかけてくれて、彼の友達が取ってくれたんだから。
あの頃の仲間ってなんか不思議だったな~。
ELLEGARDENの初期の頃のアルバムの曲からふとモトリークルーがよぎった事がある。おそらく、少しは細美くんも聴いていた時があったんだろうな。
これはMR.BIGの「Where Are They Now」におけるエリック・マーティン自身のライナーノ-ツの言葉だ。
久しぶりにMR.BIGの『ディープ・カッツ』を聴いてみた。なんか懐かしいというか、胸の奥がきゅんとなる。
私は昔からハードロックバンドによるバラードが好きだ。人によっては暑苦しくて、重いと感じる人もいるだろう。あるいは仰々しいとか・・・
さわやかな曲もいいけど、たまには重々しいずっしりしたロックバラードもいいもんだ。
MR.BIGのようなロック・・・そうハードロックが私の原点であるので、家にはその手のCDやらレコードやらがある。どんなのがあるかといえば、
モトリークルー
ドリームシアター
キッス
エアロスミス
ジェファーソンエアプレイン
ハート
ディスターブド
ラバーボーイ
ギラン
そしてクイーンなど・・・
おそらく、ここをご覧の皆さんの知らないバンドもあるだろう。古くて(笑)
ハードロックを聴いてすごいと思うのはギターのテクニック。指があんなに動くの?って感じ。
ハードロックとジャンルづけるのはどうかな~というところでCDも持っていて好きなのが
サード・アイ・ブラインド
NEVE
そしてフ-バスタンクなど
さわやか系ハードロックのCDだ。
そうそう、ディープパープルとかレッドツェッペリンも昔よく聴いてたんだけど、皆友達から借りたりしてたからか、CDはぜんぜん持って無いな~。ちょっと世代がずれるのもあるんだけど・・・
そう、私はイエローモンキーのメンバーと同世代(年令がばればれ・笑)ゆえに彼らが昔やっていたラジオ番組なんて聞きながら「そうそうそうだよね~」みたいな感じだった(笑)
私は生でクイーンのライブもキッスのライブも見たことがある。そう今となれば幸運な事だ。まだキッズといわれる時代の事だ。
「すげぇ~」って単純に感動できる時代だ。
映画『デトロイトロックシティ』を見てたら、なんか自分の昔を思い出した・・・ってあんなはちゃめちゃではないけど、キッスのライブを見るために必死だった頃・・・
あの頃いっしょにライブにいった仲間たちは今ごろどうしているんだろう。京都の中学の同級生たち・・・
たまたま一人だけテレビで見つけたことがある。京都を紹介する番組で彼が出ていた。え~変わってないやん!ってぐらい昔のままだった。人の面倒見のいいやつ。いっしょに話していると癒されるやつ。音楽の話をよくしたな~。
驚くべきことに今は私の父の実家・・・といっても今は亡くなった父の兄の奥さんと父の一番上の姉だけが住んでいるんだけど・・・そのすぐご近所に彼は住んでいる。中学時代は違うところに住んでいたんだけど、あの頃からそこにおじいさんちがあるって言ってたから、その跡継ぎになったんだろうね。キッスのチケットも彼が声をかけてくれて、彼の友達が取ってくれたんだから。
あの頃の仲間ってなんか不思議だったな~。
ELLEGARDENの初期の頃のアルバムの曲からふとモトリークルーがよぎった事がある。おそらく、少しは細美くんも聴いていた時があったんだろうな。