散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

ヒトツバタゴ 〈ナンジャモンジャの木〉 

2016-05-06 21:42:19 | 木に咲く花
【ヒトツバタゴ   一つ葉たご   別名ナンジャモンジャの木 弁天ふれあいの森公園

ヒトツバタゴ 〈ナンジャモンジャの木〉のブログ写真
    令和02年5月撮影⇒⇒more
    令和元年5月撮影⇒⇒more
    平成30年5月撮影⇒⇒more
    平成29年5月撮影⇒⇒more

ヒトツバタゴの花 の写真  平成28年5月6日撮影 

  平成28年5月3日撮影  
2016-05-04 11:16:12投稿





ヒトツバタゴ   の データ
【分 類】 モクセイ科 ヒトツバタゴ属
【学 名】 Chionanthus retusus
【花弁色】 白
【花 弁】 4枚に見えますが、1枚の花びらが裂けたもの。花びらは細く白糸を束ねたようである<長さ7~12cm>。
【備 考】 和名は、「一つ葉のタゴ トネリコの別名)」 からきている。トネリコが複葉なのに対し、本種が単葉であることによる。
【備考2】 ナンジャモンジャは、その地方には珍しい樹種や巨木をさす呼称で、一つ葉たご(ヒトツバタゴ)に限定されるものではない。 例えば、クスノキ(樟)、ニレ(楡)、イヌザクラ(犬桜)、ボダイジュ(菩提樹)などもなんじゃもんじゃの木と呼ばれる しかし、本種をこの名で呼ぶことが多い。 参照は花図鑑 ほか 
>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタン 〈黄色の花〉 

2016-05-06 21:40:36 | 牡丹・芍薬
【ボタン 品種 不明 黄色の花〉  弁天ふれあいの森公園

〈令和元年牡丹・芍薬 まとめ〉 
    平成31年4月・令和元年5月撮影の写真⇒⇒more

ボタン〈黄色い花〉のブログ写真
    令和元年5月撮影⇒ ⇒more
    平成30年4月撮影⇒ ⇒more
    平成29年5月撮影⇒ ⇒more

ボタン 〈黄色の花〉   平成28年5月6日撮影



      平成28年4月29日撮影 2016-04-29 19:23:27投稿

      平成28年4月27日撮影 2016-04-28 13:47:09投稿




【ボタンのデータ】
【分 類】ボタン科 ボタン属
【学 名】Paeonia suffruticosa
【花弁色】さまざまな色のものがある
【別 名】「富貴草」「富貴花」「百花王」「花王」「花神」「花中の王」「百花の王」「天香国色」 「名取草」など多数
  引用・参照: WIKI  。
引用は花図鑑。2017-5-7牡丹→芍薬に改。さらに2021-5-8ボタンに変更

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オルレア・ホワイトレース 

2016-05-06 21:10:05 | 
【 オルレア・グランディフローラ  〈オルレア・ホワイトレース〉】
オルレア・ホワイトレースの花 の 写真
 平成28年5月6日撮影   2016-05-06 19:46:39投稿

  平成28年5月2日撮影 2016-05-03 10:59:35投稿 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ <中輪・ピンク> 

2016-05-06 19:51:48 | バラ
【バラ    <中輪・ピンク>
   平成28年5月6日撮影
  

   平成28年5月2日撮影  2016-05-02 12:56:27投稿 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする