散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

ムクゲ  〈木槿 薄紫色の一重咲の花〉 

2017-07-05 11:15:48 | 木に咲く花
【 ムクゲ   〈木槿 薄紫色の一重咲の花〉  】  

 ムクゲ 白色の一重咲の花 平成29年7月撮影 ⇒more

 ムクゲ 〈薄紫色の一重咲〉の花の写真(於:公園近くの団地)
      平成29年7月5日撮影 


  ムクゲ のデータ
【別 名】 ハチス
【分 類】 アオイ科 フヨウ属
【学 名】 Hibiscus syriacus
【花弁色】 白、ピンク、紫、赤など。
【花 弁】 5~10センチくらいの5弁花。
【備 考】 韓国では無窮花(ムグンファ)といい、国花。
参照・引用は花図鑑  他   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンキンハゼ 〈南京櫨〉 の花

2017-07-05 10:59:40 | 木に咲く花
【 ナンキンハゼ 〈南京櫨〉 の花】     

 ナンキンハゼの紅葉  平成28年11月撮影 ⇒more
 ナンキンハゼ 〈南京櫨〉 の花の写真
      平成29年7月5日撮影 



ナンキンハゼの雌花(左):3mmほどの柄があり、萼は3裂

ナンキンハゼのデータ
【別 名】 トウハゼ、カンテラギ
【分 類】 トウダイグサ科 ナンキンハゼ属
【学 名】 Triadica sebifera
【花弁色】 黄色。
【花 弁】 枝先に長さ6〜18cmの総状花序をだし、小さな花を多数つける。花序の上部に多数の雄花、基部に0〜数個の雌花がつく。雄花は長さ2〜3mmの柄があり、萼は皿状で3浅裂し、雄しべは2個。雌花は3mmほどの柄があり、萼は3裂する。
【備 考】 根皮、果実は乾燥して、利尿剤、瀉下剤にする。種子の油脂の烏臼油は、石鹸・蝋燭の原料や、薬用(腫物、皮膚病)とされる。
参照・引用は松江の花図鑑 WIKI 他   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カライトソウ 〈唐糸草〉 

2017-07-05 10:19:31 | 
【 カライトソウ 〈唐糸草〉 】    弁天ふれあいの森公園

カライトソウ〈唐糸草〉の写真
  令和元年11月撮影 ⇒more
  平成30年6月撮影 ⇒more

カライトソウの花の写真     平成29年7月5日撮影


カライトソウの蕾



 カライトソウのデータ
【別 名】 カラウチソウ、サングイソルバ
【分 類】 バラ科 ワレモコウ属(サングイソルバ属)
【学 名】 Sanguisorba hakusanensis
【花弁色】 赤紫色。
【花 弁】 花びらはなく、萼片が4枚。茎先に長さ10cm位の穂状花序(柄のない花が花茎に均等につく)を出す。花は上から下へと咲いていく。
【備 考】 日本原産(本州の中部地方北部から北陸地方にかけて分布し、日本海側の亜高山や高山の砂礫地や草地に生える。)
参照・引用は花図鑑  他  
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする