散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

ツバキ 〈 椿 〉小さいピンクの花 

2018-03-03 19:15:56 | 椿・山茶花
【 ツバキ〈椿〉 小さいピンクの花】  弁天ふれあいの森公園

小さいピンクの花のツバキの写真
 令和02年3月撮影  more⇒
 令和02年2月撮影  more⇒
 平成31年2月撮影  more⇒
 平成30年2月撮影  more⇒
 平成29年2月撮影  more⇒


小さいピンクの花のツバキ の写真    平成30年3月3日撮影 



令和2年2月25日撮影

令和2年3月3日撮影




この写真の椿の品種は不明ですが、特徴が似た椿に「侘助(ワビスケ)」があります。
ワビスケの特徴
1.ワビスケの花は一般に小さく(極小輪~中輪)、一重・猪口咲きのものが多い(ラッパ咲きなどもある)。
2.雄しべが花粉を生じない。同時に雌しべも不稔かあるいはきわめて結実しにくい。
3~5は省略。
6.花色が紫を帯びた桃色になるものが多い。特徴の引用は「草木図譜」
  ツバキのデータ
【別 名】 --
【分 類】 ツバキ科 ツバキ属
【学 名】 Camellia wabisuke cv
【花弁色】 赤,ピンク 白 複色。
【花 径】 --
【備 考】 --
   参照・引用は花図鑑 ほか




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバキ 〈紅色地に白覆輪の入る一重筒咲き〉 

2018-03-03 07:47:07 | 椿・山茶花
【 ツバキ 〈紅色地に白覆輪の入る一重筒咲きの椿〉    

同じ椿の花〈紅色地に白覆輪の入る一重筒咲きの椿〉の写真
 令和02年4月撮影  more⇒
 平成29年1月撮影  more⇒


ツバキ 〈紅色地に白覆輪の入る一重筒咲き〉  の写真    平成30年3月1.2日撮影 





品種は不明ですが、特徴が似た椿に「玉の浦(タマノウラ)」があります。
「玉の浦」についてのデータを記します。
  玉の浦(タマノウラ)の データ
長崎県五島市玉之浦地区に自生していた藪椿(ヤブツバキ)からの選別種。
1973年に長崎市で開催された全国椿展で、藤田友一さん(旧玉之浦町長)によって発表された。
【別 名】 --
【分 類】 ツバキ科 ツバキ属
【学 名】 Camellia japonica 'Tamanoura' 
【花弁色】 鮮やかな紅色地に白覆輪の入る一重筒咲き、喇叭咲きの中輪。
【花 径】 花8センチくらい。雄しべは筒しべ。
【備 考】 樹形は立性で、枝はやや垂れる。葉は楕円形で、向かい合って生える(対生)。
   参照・引用は花図鑑 ほか


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする