散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

ソメイヨシノ 〈染井吉野〉桜 開花から満開 

2018-03-21 19:37:18 | 
【ソメイヨシノ 〈染井吉野〉桜  開花 】  弁天ふれあいの森公園
染井吉野の写真
   平成31年3月撮影 more⇒
   平成29年3月撮影 more⇒
   平成28年3月撮影 more⇒

ソメイヨシノ 〈染井吉野〉の写真
   平成30年3月29日撮影 満開 29日20:42投稿



   平成30年3月28日撮影 満開 



   平成30年3月21日撮影




   平成30年3月24日撮影 染井吉野の開花

   平成30年3月23日撮影 染井吉野の開花

   平成30年3月22日撮影 染井吉野の開花

   平成30年3月21日撮影   染井吉野の蕾

   平成30年3月18日撮影   染井吉野の蕾




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨウコウ 〈陽光〉桜 

2018-03-21 17:34:42 | 
【ヨウコウ 〈陽光〉桜 】
  陽光の写真
   平成31年3月撮影 more⇒
   平成29年3月撮影 more⇒
   平成28年3月撮影 more⇒


ヨウコウ 〈陽光〉の写真
平成30年3月21日撮影    






ヨウコウ(陽光)のデータ
【分 類】バラ科サクラ属
【学 名】Prunus 'Youkou-zakura'
【花弁色】濃紅色
【花弁数】一重 5枚
【花 径】花径は4、5センチくらいある大輪で、3、4輪が下向きにつく。
【作 出】作者は愛媛県の高岡正明さん。
元教師だった高岡さんは、送り出した教え子たちが戦場に散ったことを悼む鎮魂の旅に出た沖縄で寒緋桜(カンヒザクラ)と出会い、この桜が生まれることにつながったという.
引用は花図鑑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒュウガミズキ 〈日向水木〉 

2018-03-21 10:45:48 | 木に咲く花
【ヒュウガミズキ 〈日向水木〉の花】
 参考 とさみずきの黄色い花   平成29年3月撮影 more  

日向水木の黄色い花
  平成30年3月21日撮影



  平成30年3月21日撮影





【ヒュウガミズキ:日向水木のデータ】
【別 名】 イヨミズキ(伊予水木)、コバノトサミズキ(小葉土佐水木)
【分 類】 マンサク科 トサミズキ属
【学 名】 Corylopsis pauciflora
【花弁色】 淡い黄色
【花 弁】 花弁は5枚。1つの花序につく花の数は1輪から3輪で、近縁種の土佐水木(トサミズキ)よりも疎ら。本種の花序は、2~3個、土佐水木は7~8個の花を下垂する。
【花 径】 1センチくらい。花形:鐘状。
【備 考】 和名の由来については、明智日向守光秀(所領は丹波)と関連づける説が有力。「日向」については、宮崎県日向地方ではなさそう。
花図鑑、樹木図鑑等から引用




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする