散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

チョウジソウ 

2022-05-14 13:35:07 | 
チョウジソウ 〈丁子草〉   弁天ふれあいの森公園

チョウジソウの写真
    平成31年4月撮影☞☞⇒more
    


チョウジソウ〈丁子草〉の花     令和4年4月21日撮影



  令和4年4月1日撮影


チョウジソウのデータ
【別 名】 --
【分 類】 キョウチクトウ科チョウジソウ属 
【学 名】 Amsonia elliptica
【花弁色】 薄青色。
【花 弁】 茎先に集散花序をだし、花径は2cm程。花冠は高杯形で5裂する。
【備 考】 花を横から見ると「丁」の字に見えるのでこの名前がついた。
      引用は花図鑑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギョリュウ 〈タマリスク〉 

2022-05-14 11:10:03 | 木に咲く花
ギョリュウ〈御柳〉 〈別名 タマリスク〉   弁天ふれあいの森公園

ギョリュウの仲間(タマリクス属)はヨーロッパ、アジア、アフリカに約75種が分布。
単にギョリュウという場合、中国中部~南部原産の「タマリスク・キネンシス」を指すのが一般的です。(引用・参照:ヤサシイエンゲイ)

ギョリュウの花
  令和2年5月撮影 ⇒more
  平成29年6月撮影 ⇒more


ギョリュウ の花  令和4年5月5日撮影
 蕾が多くみられる


 開花  令和4年5月9日撮影





ギョリュウのデータ
乾燥と塩分に強く、砂漠など乾燥地でも根を長く伸ばして水分を強く吸収する。
【別 名】 タマリスク
【分 類】 ギョリュウ科 ギョリュウ属(タマリクス属)
【学 名】 Tamarix chinensis
【花弁色】 淡い紅色
【花 径】 枝先に淡い紅色の小さな5弁花を棒状につける。萼片は5枚、雄しべも5本。
【備 考】 和名は、年を経ると垂れ下がる枝がだんだんふえてきてその姿が柳に似るところから「御柳」の名前が付けられました。
     参照・引用は花図鑑、ヤサシイ園芸 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする