散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

ミナロバータ 

2018-10-19 21:35:09 | 
【 ミナロバータ 】  弁天ふれあいの森公園

ミナロバータの花の写真
    令和元年11月撮影 Click here !


 ミナロバータの花の写真      平成30年10月15.19日撮影






 ミナロバータ のデータ
【別 名】 和名を金魚朝顔(キンギョアサガオ)とする文献もある。英名はスパニッシュフラッグ(Spanish flag)
【分 類】 ヒルガオ科 サツマイモ属(イポモエア属)
【学 名】 Ipomoea lobata
【花弁色】 咲き始めは赤い色をしているが、橙色、黄色、白と次第に変化
【花 弁】 茎先で2つに枝分かれして、2~3cmの壷形の花を並べてつける。
【備 考】 イポモエア属は世界に500種以上が分布する。イポモエア属の代表種は薩摩芋(サツマイモ)。
参照・引用は花図鑑  他   

 
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クジャクアスター  〈品種 シロクジャク〉 

2018-10-18 19:14:44 | 
【 クジャクアスター 園芸品種 シロクジャク: 白孔雀弁天ふれあいの森公園

白孔雀は孔雀アスターの園芸品種。

クジャクアスター〈品種 シロクジャク〉の写真
   令和元年10月撮影Click here ! 
   平成28年10月撮影Click here !


 クジャクアスター〈シロクジャク〉の花の写真  平成30年10月18日撮影 





 

シロクジャク 〈白孔雀〉 のデータ

 「 白孔雀 」は、1960年代から埼玉県で栽培され始めた園芸品種。10月から11月にかけて、花径1.5cmほどの白い花を咲かせる。草丈150cm前後になり、上部で多数の枝を出す。引用は「みんなの趣味の園芸」 
【別 名】 --
【分 類】 キク科 シオン属 
【学 名】 Aster ‘Shirokujaku’  
【花弁色】 舌状花は白く、筒状花は淡い黄。
【花 弁】 花径は1.5~2センチくらい。
【備 考】 シロクジャク(白孔雀)は、ユウゼンギク(友禅菊)との交配で花の色が豊富になり、ピンク、紫色、青、藤色などのものがある。
 参照・引用は、花図鑑、ほか  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アツバキミガヨラン 〈厚葉君が代蘭〉 

2018-10-18 15:51:16 | 木に咲く花
 アツバキミガヨラン  〈厚葉君が代蘭〉   弁天ふれあいの森公園
アツバキミガヨランのブログ写真
  令和02年05月撮影(春咲の花) ⇒more
  平成30年05月撮影(春咲の花) ⇒more
  平成29年05月撮影(春咲の花) ⇒more
  平成29年10月撮影(秋咲の花) ⇒more
  平成28年11月撮影(秋咲の花) ⇒more

アツバキミガヨラン の花の写真   平成30年10月18日撮影


  平成30年10月13日撮影



 【アツバキミガヨラン のデータ】
【別 名】 ユッカラン、アメリカキミガヨラン
【分 類】 リュウゼツラン科 ユッカ属キミガヨラン属(ユッカ属)
【額 名】 Yucca gloriosa
【花弁色】 白。
【花 径】 花茎長:50~100cm 花序形:円錐花序。小花形:釣鐘状。
【備 考】 ユッカ属には、 アツバキミガヨラン(厚葉君が代蘭)  の他に キミガヨラン(君が代蘭)  があります。 両者の違いは、アツバキミガヨランの方が比較すると背が低く葉が厚く硬い、 キミガヨランはより背が高く葉が少し柔らかい。
開花時期では、キミガヨランは夏~秋に咲きます。アツバキミガヨランの開花期は初夏と秋というように2度見られます。 
  参照・引用は花図鑑 【かぎけんWEB】他


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザンカ 〈山茶花:薄桜色の一重咲〉 

2018-10-18 08:42:52 | 椿・山茶花
【  サザンカ 〈山茶花:薄桜色の一重咲 】 弁天ふれあいの森公園
 山茶花:薄桜色の一重咲のブログ写真
 平成29年10月撮影  more⇒
 平成28年10月撮影  more⇒
 

〈山茶花:薄桜色の一重咲〉の花の写真  平成30年10月13.15日撮影  




台風24号の強風で葉がすべて飛ばされた枝に花だけが咲いています


サザンカの データ
【別 名】 ヒメツバキ、コツバキ、コカタシ、カタシ
【分 類】 ツバキ科 ツバキ属(カメリア属)
【学 名】 Camellia sasanqua 
【花弁色】 赤・桃・白・その他、八重咲きをするものなどがある。
【花 弁】 花は横に平らに開き、雄しべは筒状にはならない。雄しべの花糸は淡黄色。
【備 考】 花弁はばらばらに散る。

 参照・引用は、花図鑑ほか  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クジャクアスター 〈別名 宿根アスター〉 

2018-10-16 08:38:20 | 
  クジャクアスター 〈孔雀アスター   別名 :宿根アスター 〉 
孔雀アスターは、宿根アスターの中で、シロクジャクやエリコイデス、ミケルマスデージーなどの交配で生まれた高性品種郡のこと。花の名前ではなく園芸品種群の総称。 参照:花と緑の図鑑-Garden vision

孔雀アスターのブログ写真
   令和元年10月撮影 Click here !
   平成29年10月撮影 more ⇒ 
   平成28年10月撮影 more ⇒  


孔雀アスター の花の写真  平成29年10月15日撮影





 平成29年10月18日撮影  18日15:58追加
 


 孔雀アスター  のデータ
  【別 名】 紅孔雀、孔雀菊。白い花を「シロクジャク(白孔雀)」、赤い花は「ベニクジャク(紅孔雀)」と呼ぶ。参照:(魅る魅るガーデニング)
 【分 類】 キク科 シオン属
 【学 名】 Aster hybridus
 【花弁色】 ピンク、紫色、青、藤色など。
 【花 径】 花径は2センチくらいである。
 【備 考】 
 参照・引用は花図鑑 他    
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シノグロッサム 〈別名 シナワスレナグサ〉 

2018-10-15 16:55:14 | 
 シノグロッサム 〈別名 シナワスレナグサ〉    弁天ふれあいの森公園

シノグロッサム〈別名 シナワスレナグサ〉の写真
 令和02年09月撮影 more⇒
 平成29年10月撮影 more⇒
 平成29年06月撮影 more⇒
ワスレナグサ 〈勿忘草 花の真ん中が黄色い〉
 平成29年2月撮影  more⇒

 シノグロッサム の花の写真 平成30年10月15日撮影 






 【シノグロッサム のデータ】
【別 名】 シナワスレナグサ(支那勿忘草)
【分 類】 ムラサキ科 オオルリソウ属
【学 名】 Cynoglossum amabile
【花弁色】 青。園芸品種の花色には白やピンク、紫色
【花 弁】 --。
【備 考】 勿忘草に似た青い小さな花で、花冠は勿忘草と同様に5つに深く裂けるが、花の真ん中は勿忘草(のように黄色くない。
  参照・引用は、花図鑑、他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマカンゾウ〈浜萓草〉 

2018-10-15 10:30:56 | 
【 ハマカンゾウ〈浜萓草〉 】  弁天ふれあいの森公園

ハマカンゾウ〈浜萓草〉のブログ写真
   平成30年8月撮影 ⇒moreその2
   平成30年8月撮影 ⇒more
   平成29年8月撮影 ⇒more
   平成28年8月撮影 ⇒more

 ハマカンゾウの花の写真      平成30年10月10.13.15日撮影 







 ハマカンゾウ のデータ
【別 名】 ---
【分 類】 ユリ科 ワスレグサ属。分類体系によってはススキノキ科
【学 名】 Hemerocallis fulva var. littorea
【花弁色】 濃いオレンジ色。
【花 弁】 花被片は6枚。茎先に10cm程の花を3輪から6輪、上向きにつける。おしべやめしべが先のほうで上向きに曲がる。
【備 考】 野萓草(ノカンゾウ)とよく似ているが、葉が厚く、常緑で冬も枯れない。
参照・引用は花図鑑  他   

 
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーコレード 〈桜〉 

2018-10-14 08:23:48 | 
【アーコレード】  弁天ふれあいの森公園

アーコレードの写真
  秋咲のアーコレード
    令和元年10月撮影 Click here !
    平成29年11月撮影 Click here !
    平成28年11月撮影 Click here !
  春咲のアーコレード
    平成30年03月撮影 Click here !
    平成29年04月撮影 Click here !

アーコレードの花 平成30年10月13日撮影




アーコレードのデータ
【分 類】バラ科 サクラ属
【学 名】Prunus ‘Accolade’  (Prunus sargentii × Prunus subhirtella)
【花弁色】淡紅色。
【花弁数】八重咲き
【花 径】大輪
【備 考】英国で大山桜と小彼岸の交配により育成された品種です。英国での開花期は春とされていますが、日本では環境条件によるものか、春と秋(9~11月)の二季咲きとなっています。十月桜に比べ、花が大輪で花色もやや濃色の美しい品種です。   引用: 桜図鑑 公益財団法人 日本花の会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオサカフユザクラ 〈大阪冬桜〉 

2018-10-13 10:24:57 | 
【  オオサカフユザクラ 〈大阪冬桜〉 】  弁天ふれあいの森公園

 オオサカフユザクラ 〈大阪冬桜〉 のブログ写真
  秋咲の花
    令和元年09月撮影  ⇒more
    平成29年10月撮影  ⇒more
    平成28年10月撮影  ⇒more
  春咲の花
    平成30年03月撮影  ⇒more

 オオサカフユザクラ 〈大阪冬桜〉 の花の写真     平成30年10月13日撮影  






オオサカフユザクラ 〈大阪冬桜〉のデータ
子福桜(支那実桜と江戸彼岸の雑種と推定)と類似している。
【別 名】 --
【分 類】 バラ科 サクラ属
【学 名】 Cerasus ‘Osakafuyuzakura’
【花弁色】 白色
【花 弁】 20~50枚。
【備 考】 春と秋のニ季咲き、3月上旬~下旬、10月下旬。
 
 参照・引用は基山総合公園ほか  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マユミ 〈紅千石マユミ〉 

2018-10-12 17:19:10 | 実・種
【 マユミ   品種〈紅千石マユミ〉 の赤い実 】 弁天ふれあいの森公園

マユミ〈品種:紅千石マユミ〉の実の写真
   平成29年10月撮影 ⇒more
   平成28年12月撮影 ⇒more
 マユミの実の写真
   平成29年10月撮影 ⇒more
マユミとニシキギの中間種のコマユミの実の写真
   平成29年10月撮影 ⇒more

  マユミ 〈紅千石マユミ〉の赤い実の写真 平成30年10月8日撮影  





   マユミのデータ
【別 名】 ヤマニシキギ
【分 類】 ニシキギ科 ニシキギ属
【学 名】 Euonymus sieboldianus
【種 子】 種子は蒴果。淡紅色に熟すと4つに裂け、仮種皮に包まれた、赤い種子が現われる。。
【実の色】 赤。
【備 考】 和名は、昔、丸木弓を作ったことから。 参照・引用は木のぬくもり森のぬくもり 他
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする