古太郎のブログ

四国の田舎暮らしの平凡な日々を、愛車とともに。

DIYでシンク台の仕上げ

2022年08月16日 | 日記
今日も愛媛県地方は、蒸し暑いです。
わが家のウッドデッキに朝、ぱらぱらと雨粒が!
恵みの雨だと喜びながら洗濯物を大急ぎで軒下に移動して振り返ると、、、すでに陽が差していました。

さて。
お盆休み(←とはいえ日曜日でしたが…)の一昨日、DIY作品の仕上げをしました。
軒下に設置したシンクの土台に保護塗料を塗るという作業です。

準備したものは???

木部保護ペイント(Dcmオリジナル)、刷毛、そして塗料を入れるための使い捨ての器やかき混ぜるための割り箸を用意。
さらに、やぶ蚊よけの蚊取り線香と冷えた缶コーヒー。

塗料は水性で扱いやすく、色はウォルナット。

脚を中心に塗りたいので、シンク台をひっくり返して作業しました。

缶を開け、器に適量を移してスタート。

塗料さらさらタイプで、刷毛で塗るのは簡単。

白木も好きですが、どうせ汚れていくなら…と、この色にしました。

というわけで。

ビフォー。


アフター。

DIYで作ったものに塗装するのは、初めてです。
出来はどうあれ、DIYをさらに一歩踏み出した気がして満足しました。