遊園地の恋

2020-02-13 07:42:26 | 日記
夜の遊園地の話しをしましたが…、

これ、なかなかロマンチックなんです。

あ、お客様もロマンチックかと思いますが、営業が終わった夜遅くに園内を通って寮へ帰る従業員も、しばしば恋が生まれやすいのも事実です。

恋に発展途上の場合は、メリーゴーランドや観覧車の前で待ち合わせて、ちょっとお話しをする…。

明日は、バレンタインですが…、当時も、観覧車の前でチョコを渡したり…なかなかロマンチックです。

当時、2人乗りのベンチが動く乗り物があって、そこで待ち合わせたり、チョコを渡すと上手くいく…という噂があったり…。

誰もいない園内だから、ワクワクするんですよね。

また逆に、別れ話やトラブルが起きた時の話し合いは、『Mゾーン』の前で❗…とかね。

『Fライド』という船のコースターがありました。
この水辺で話し合うと上手くいくとか…。『水に流す』という意味でしょうかね。

園内のある自販機で一緒に珈琲を飲むと上手くいくとか…。

噂は定かではありませんが、ワクワクしますね☀️



夜の遊園地

2020-02-12 07:25:28 | 日記
当時、園の裏側に寮があり、そこにしばらく居ました。

朝も夜も、園内を通るワケです。

通るだけ…と言っても、かなり広大な土地なので、横切るだけでも、いい時間が掛かります。

朝の園内は、どこの公園を散歩するより爽やかです。

昼間の喧騒が嘘のように、しん…と静まり返った園内。

車も通らないので、空気も良い。

時々、たくさんの…カラスに怯えたりしながら、お気に入りの遊具の近くを通りたくて遠回りしたり…。

さて、夜の顔は…というと…。

広い園内にぽつぽつと、街灯を照らし、当たり前ですが、昼間活躍した遊具たちは、ひっそりと息を潜めています。

昼のにおいが時々するんです。

食べ物のにおいです。

夏の時期は、夜営業もあるのですが、それも終了した園内は、ところどころビールのにおいがします。

こちらもお酒を飲んで帰る時は、誰もいない園内を歩くとワクワクします。

時々、コワイ時がありました。

それは、強風の夜です。

あちらこちらで、『ゴゴゴゴゴ…』と、音がします。

観覧車的な乗り物がひとりで回っているんです😅



また、遊園地の話し。

2020-02-11 08:25:45 | 日記
前回、雨や風は、トラブルのもと…と言いましたが。。。

マシンが逆回転してしまったり、止まったりすることがあったんです。

2人乗りの観覧車みたいな遊具があったのですが、(乗客自らが個々に回転させることが出来る乗り物)ぐるぐる回りながら、さらに大きく回る…という、自分からスリルをプラスできる…という、優れものでした。

この遊具は、風に弱く、停止したり逆回転もしてしまう…ということがありました。

…念のため記しておきますが、コレは、停止や逆回転をしても、そんなに危険ではないんです。むしろ、スリルが増すから、マニアにはたまらないでしょうね。

それより、大変なのが、落下物です。

個々の遊具がぐるぐる回転できるために、高い位置で逆さま…で、そのまま止まる…なんてことがあると、お客様のポケットのものがバラバラ…と落ちてくるワケです。

お財布、鍵、キーホルダー、お金…。

気づいてすぐに取りにくれば良いのですが、鍵などを落としたまま…取りに来ないお客様などもいたので、心配しちゃいますよね。



次なるブログを。。。

2020-02-10 09:53:38 | 日記
…書こうとしてますが。。。

いたずらに不安を煽っていけないので、トラブル関連の話しはやめておきます。

もしも、期待されていた方がいらっしゃったなら、すみません🙇



ところで、真冬の遊園地って、どんな感じになってるんだろう…?…と、子供の頃に考えたことありました。

真冬でも大雨でも、とりあえず遊園地はオープンしているんですよね~❗

だけど、当時(30年以上前)は、どのマシンもガラガラに空いていて、待たずに乗れる状態です。

当時から、そんな時を狙って遊びに来るマニアもいました。

急の雨だと、びしょ濡れになりますが、それもマニアにはいいんでしょうね。

だけど、雨や風は、意外とトラブルになりやすいので、やはり、晴れた日がおすすめですね。

遊園地 5

2020-02-09 06:01:40 | 日記
最近の遊園地のマシンは、どんどんパワーアップして、どんどん迫力を増していきますよね。

ふっと、大丈夫なんだろうか?

なんて思う時もあるけど、昔と比べて、どんどんより安全に、より楽しく向上していると思われます。


『昔と比べて』と言いましたが…、確かに数十年前、いろいろありました。


私がお勤めしている僅かな期間に数回、マシントラブルを見ています。


ひとつは、花形『Sループ』


ジェットコースターは、高所からマシンが滑り落ちる事によって、後は遠心力で走行するものですが、(あ、昔はそうでしたが、今はどうかわかりません)

何かのコンディションによって(おそらく強風などによって)遠心力不足で、次の山まで昇り切れないことがあるんです。

…すると、次の山の中腹まで行って戻る(逆走)ワケです。


次の山の中腹から逆走で、落ち着く場所は、山と山の間の谷間なので、その場合は安心なのですが…、

私が見たのは、大きく回る円の途中。しかもてっぺんで止まってしまったんです。(こんな事ってあるんですね)


安全バーがあって本当に良かった‼️💦💦と言う状況で、搭乗者は真っ逆さまのままの静止です。


私が見に行った時は、搭乗者のみなさんは、安全バーにガッシリ捕まってジッとした状態でした。


クレーン車で、安全に、ひとりひとり助け出されていました。


次に見たトラブル…というか、事故は、かなり深刻なものでした。


次のブログで。。。