世田谷文学館の企画を毎回楽しんでいます。 風があり、この時とばかりに、出かけました。
入口から垂れ幕入りのマンガで歓迎され、長谷川町子さんの生い立ちや系譜が作品や展示物で紹介されています。
ガラスケースの4コマ漫画や絵画・陶芸・写真などがうまく展示されています。
あの小さなコマに、本当にウィットに富んだ話題を場面を描きながら表現しています。私が好きなのは、ふきだしが少ない4コマ漫画で、絵本がほっと語らせるように、マンガは絵で「くすっ!」を誘発させます。 芸術ですね。創出させる作者のハートでしょうが。
絵はとても上手です。欲しくなったのは、とても味が出ていた陶芸の人形です。
文学館は依然よりも前庭が広がったように感じました。
喫茶室からの眺めも好きだったけれど、子供本の紹介が設置されていて、ソファーから池が眺められる、更に好きな場所になりました。
今年の猛暑で、館内は襟首にハンカチを当てる具合で、2時間あまりの見学の後、外はまるでプールから出た後のようでした。
ヤフーブログは社会的なメッセージ用にと書いているけれど、エロトラックバックが頻繁にやってくるので、こちらにコピしました。
古書展で見つけて買ったものを、読んだ。
たまたま邦画の「楊貴妃」を見たので、本書に書かれた安史の乱も惹かれて読みました。安録山は「安」が示すように、サマルカンドの地域出身のようです。
邦画のキャストにしても、大柄で、目鼻立ちが良かったようです。
西域の影響とも思われる音楽・絵画の関わり・芭蕉の句等も記され、これを聞きながらDVDはないだろうかと、読んでいた。
あれば、教えてください。探してみましょう。
敦煌の壁画に描かれた唐文化の影響地は、西のペルシャ文化や南のインド仏教文化ではなかったでしょうか。
中国の舞踊や音楽・衣服は、たぶんにペルシャの香りに影響され、 アジア人の中国文化になじんで演出に包まれれば、同じ東洋人の日本人からすれば、
肉感を超えた仏教エキゾチックとでも呼びましょう。
たまたま邦画の「楊貴妃」を見たので、本書に書かれた安史の乱も惹かれて読みました。安録山は「安」が示すように、サマルカンドの地域出身のようです。
邦画のキャストにしても、大柄で、目鼻立ちが良かったようです。
西域の影響とも思われる音楽・絵画の関わり・芭蕉の句等も記され、これを聞きながらDVDはないだろうかと、読んでいた。
あれば、教えてください。探してみましょう。
敦煌の壁画に描かれた唐文化の影響地は、西のペルシャ文化や南のインド仏教文化ではなかったでしょうか。
中国の舞踊や音楽・衣服は、たぶんにペルシャの香りに影響され、 アジア人の中国文化になじんで演出に包まれれば、同じ東洋人の日本人からすれば、
肉感を超えた仏教エキゾチックとでも呼びましょう。